2ed1b20e80ea1cf5972aac992f8cf8bbf663169a800431928128fe8ebd0a064a
a39a8119db1ea64584ef38389a5c3b78470369f6bd859550d221e5a594b71685
  • 更新:2025年06月09日

食を通した健康とホスピタリティの未来の共創【BAK PARTNERS CONNECT2025】

株式会社グリーンハウス

株式会社グリーンハウス
  • レジャー・テーマパーク・ホテル
  • 外食
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 大手企業
オープンイノベーションオフィスGreeneX Plus(会議室・展示ブース) 
オープンイノベーションオフィスGreeneX Plus(受付・アーカイブエリア) 
オープンイノベーションオフィスGreeneX Plus(会議室・展示ブース) 
オープンイノベーションオフィスGreeneX Plus(受付・アーカイブエリア) 
オープンイノベーションオフィスGreeneX Plus(会議室・展示ブース) 
オープンイノベーションオフィスGreeneX Plus(受付・アーカイブエリア) 

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

【人に喜ばれてこそ会社は発展する】

戦後の食糧難時代、

「学生さんにお腹いっぱいご飯を食べてもらいたい」

という念い(おもい)から慶応義塾大学の学生食堂として創業。

それから76年以上の時を”人に喜ばれてこそ”の精神で歩み続け、変化する社会とお客様のニーズに応え、B&I事業、ヘルスケア事業、学校給食事業、ホテルマネジメント事業やレストラン・デリカ事業など幅広い分野で、食を通したホスピタリティの新しい価値を創り続けています。

提供リソース

■GreeneX Plus(イノベーションセンター) ベンチャー企業と共同プロジェクトを行うための専用オフィスがあります。

※プロジェクトによってはオフィスに常駐して頂くことも可能です。

■GreeneX Plus推進室 責任者1名、専任7名、各部門の兼任9名、計17名のスタッフが共創を模索します。

■全国約2600カ所に当社が運営する店舗・営業所にて実証実験等。

■取引先企業の人事部や総務部との繋がり

■本社スタッフ300名超及び、8,000名強の社員数、約28,000名のパートアルバイトの人財

■男女比3:7という女性活躍の企業としての意見と2,500名の栄養士による専門性

解決したい課題

【テーマ①】Food|味の記憶と伝承

「親の味をもう一度食べたい」「娘に料理を引き継ぎたい」等、”食の思い出と味”は従来のサービスでは解決できていない課題だと考えております。

「食の価値を未来に残す」事は企業理念に通じ、幅広いレシピノウハウを持つ当社だからこそ、家族の味を単なる食事レシピSNSではなく、

“記憶と物語”として未来に届ける家族共有に特化した2Cサービスを構想しています。

将来的には弊社が受託運営する施設での提供や、2G領域から地域の食文化として継承、国内外問わず地域食文化としての価値に成る事を期待しています。

簡便な入力を基にした分析、レシピの構築などデジタル面から解決策を共創できるパートナーを探しています。


【テーマ②】Hospitality|給食業・飲食業におけるデジタル活用

調理現場には「ノウハウが属人化する」と「調理工程が複雑」という課題があります。

調理工程やメニュー出数は厨房内では紙での管理が中心で教育に時間と労力を要する事が多く、

成長した人財が蓄積したノウハウも俗人化のリスクがあります。

次世代に向けた厨房業務の最適化に向けたXRやタブレットを活用した次世代型調理行程アシストシステムの構築を目指します。


産業給食|ベテランの感覚やノウハウをデジタル化し教育効率がアップする仕組み、技術

学校給食|作業パターンをAIが最適化、「盛り付けルート」「洗浄ルート」も最短化し、コンタミネーションを防ぐ作業導線を動ける

高齢者福祉施設|複雑な食箋に対応する行程ルートの可視化による誤配食等のヒューマンエラー防止


【テーマ③】SDGs|脱炭素への取り組み

当社では2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、様々な取り組みを行っており、食とホスピタリティを通して人々の豊かな暮らしと健康を実現する為、以下項目について解決策を描ける企業様を広く募集しております。

①厨房設備における節水・節電・周辺住宅への悪臭対策等、衛生環境を整える為の施策

②日替わりメニューが多いという特色の為、通常は食材発注時の予測、目視管理や売切れ対応による抑制が中心だが、デジタルを活用した提供レーンの人流解析、出数のリアルタイムなトレース等によって食材、容器などの排出量を削減させる施策

■詳細・応募はこちら:チケット消費なし

https://bak.eiicon.net/partners2025/greenhouse

※ページ右上「応募する」ボタン:
プログラムへの応募はこちらからも無料で可能です。(チケット消費なし)

※ページ右上「メッセージを送る」ボタン:
プログラムについて個別の提案・相談がある際は、ご連絡ください。(チケット消費あり)

すべての企業様と個別面談に対応できない場合がありますこと、ご了承くださいませ。

共創で実現したいこと

当プログラムではスタートアップ企業の力と弊社のスケールを活かした実現性のある共創を目指します。実証後はグループに水平展開し、実証期間中の取り組みで終わらせるのではなく、企業としても伴走させて頂きます。神奈川県の課題を解決しつつ、”人に喜ばれる”という当社社是とマッチする企業様と繋がる事でユーザーニーズを抑えたプロジェクトを実施しながら将来的な社会実装迄加速させていきたいと考えております。

求めている条件

Food|デジタルやOEMサービス等の活用により、簡便にレシピの入力と出力を実現できる技術やサービスを有する企業

Hospitality|XRやデジタルツールにより、調理・作業行程の可視化によるヒューマンエラー防止と省人化を叶える技術を有する企業

SDGs・脱炭素|お客様の安心安全を支える厨房環境の向上に繋がる技術と業務効率向上、フードロス削減に繋がる技術を有する企業

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ヘルスケア
  • 外食
  • 省人化
  • 省力化

オープンイノベーション実績

2023年|AI画像認識によるゴミ箱の内容物データの分析を通じた食品ロスの可視化と店舗運営改善

2024年|食生活などの生活習慣の改善を通じて従業員を健康にする健康経営支援サービスの開発

以上2件に採択

企業情報

企業名
株式会社グリーンハウス
事業内容
・企業向けフードサービス事業(社員食堂、寮、保養所、ゴルフ場レストラン等の運営) ・ヘルスケア業向けフードサービス事業(病院・高齢者施設における食事提供) ・学校給食運営事業 ・レストラン運営事業(とんかつ新宿さぼてん、四川豆花飯荘、Spanish Dining Rico等) ・中食テイクアウト店舗運営事業(とんかつ新宿さぼてん、おこわのたごさく) ・ホテル運営事業(Hotel GrandBach、サザンビーチホテル&リゾート沖縄等) ・あすけん(栄養管理アプリ)
所在地
東京都新宿区西新宿3丁目20番2号 東京オペラシティタワー17 階
設立年
1947年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

Retty株式会社

信頼できる人の口コミから、自分にあったBESTなお店を見つけることのできる実名型グルメプラットフォーム「Retty」を運営しています。 インターネットメディアにおいて情報の信頼性が求められている中、弊社では信頼できる「人」から飲食店を探すのがBESTであるという考えに基づき、「実名の口コミ、オススメ情報にこだわり、自分と好みが近い人に尋ねるようにお気に入りのお店を探せる。また、信頼できる情報だからこそ、安心して素早くBESTなお店が選べる。」そんな世界を目指してRettyを運営しています。 現在「Retty」は月間約2,600万人のユーザーにご利用いただくメディアに成長し、2020年に東証マザーズへ上場、会社としても新たな成長フェーズを迎え、2021年12月にはコーポレートビジョンを刷新しました。 『新たな「食体験」を創り上げ、人生をもっとHappyに。』 この新たなビジョンの達成に向け、今後はユーザーだけでなく、飲食店の経営者や従業員、食材を提供する生産者など食に関わるすべての業界と人を巻き込み、テクノロジーの活用により食産業をリードしていきたいと考えています。 現在弊社ではRettyの利用を通じて蓄積された食に関するビッグデータ連携基盤「Food Data Platform」事業を推進中。プロジェクトメンバーによるクイックな事業推進で新たな価値の創出を模索しています。 膨大なデータを活用したお店探しのさらなる進化、飲食店の業務支援や店内体験の向上、新たな食体験の創出などを実現させ、アフターコロナの食の世界を一緒に創り上げませんか?

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 上場企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • テストマーケティング
Retty株式会社