- 更新:2025年06月09日
バイタル・姿勢センサ付きイヤホンの活用 ~ウェアラブルでつなぐ空間体験~ 【BAK PARTNERS CONNECT2025】
京セラ株式会社 オープンイノベーション推進部

- 通信インフラ・回線
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- 大手企業
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
京セラみなとみらいリサーチセンターは、エネルギー、情報、通信、車載など京セラの研究開発部門が集結したシステム関連の基幹リサーチセンターです。
近年、IoTや人工知能(AI)、ロボティクス、自動運転など様々な領域で技術革新が進展しています。京セラみなとみらいリサーチセンターはその様な技術革新において一層重要性が増しているソフトウェアや機器、システム関連の基礎研究及び応用技術の開発に注力しています。
材料・デバイス分野を中心とする「京セラけいはんなリサーチセンター」と共に、人と人との連携を通じたオープンイノベーションを推進します。
提供リソース
ウェアラブルデバイス(ジャイロ・バイタルセンサー、骨伝導イヤホン)の開発実績
堅牢なスマートデバイスとバーコードスキャナーによる業務対応力
Local 5G等の通信技術
(大阪・関西万博への協賛出品をベースとする)
上記デバイス類のデザイン、設計、開発を行う技術陣
万博を起点に未来の事業を検討する企画チーム
解決したい課題
体験型空間における音声ガイドと感動体験の共有・伝達
京セラは、観光地や文化施設、スタジアムなどの体験型空間において、骨伝導イヤホンによる外音を遮断しない立体音響出力と、ユーザーの位置や状態のセンシング技術を組み合わせ、自由な視線や動き、安全性を妨げず、リアルタイムかつ没入感のある音声体験デバイスを提供します。
一方で、伝え方ひとつで判断や行動に影響し得ることにも配慮した上で、個別カスタマイズされた音声UXの設計や、感動や気づきなどの主観的な体験を蓄積し、次の来訪者に共有する仕組みづくり、魅力を継続的に発信するコンテンツ企画や、施設・地域との連携の構築については、専門性を持つパートナーとの共創が欠かせません。
作業現場における安全支援と音声UXの実装
さまざまな作業現場において、騒音環境下でもリアルタイムで信頼性の高い情報取得が可能な骨伝導イヤホンと、作業中の状態把握や異常の兆候への応用も視野に入れたバイタル・姿勢センサを組み合わせたヒアラブルなデバイスを提供します。
業種や業務に応じた音声UXの最適化や、教育・業務支援への展開、実運用における安全性向上への活用設計については、現場に精通したパートナーとの共創が不可欠です。
外出に不安を抱える人々のための安心支援デバイス
外出に不安を感じやすい高齢者や障がいのある方に向けて、骨伝導イヤホンとバイタル・姿勢センサを搭載したヒアラブルなデバイスを提供します。耳をふさがず周囲の音を保ちながら情報を届ける機器に加え、体調や動きのセンシングによって、変化に即応できる見守り活用にも展開を検討しています。
利用者に寄り添う「声」のUX設計や、行動に踏み出すきっかけとなる体験設計や支援のあり方、家族・医療機関との見守り連携、過干渉を避けた支援設計については、現場の知見を持つパートナーとの共創が必要です。やさしく背中を押せる仕組みを育てていきたいと考えています。
■詳細・応募はこちら:チケット消費なし
https://bak.eiicon.net/partners2025/kyocera
※ページ右上「応募する」ボタン:
プログラムへの応募はこちらからも無料で可能です。(チケット消費なし)
※ページ右上「メッセージを送る」ボタン:
プログラムについて個別の提案・相談がある際は、ご連絡ください。(チケット消費あり)
すべての企業様と個別面談に対応できない場合がありますこと、ご了承くださいませ。
共創で実現したいこと
情報が不足していたために行動を諦めてしまう。
誤った情報により、機会を逃し、時には危険な行動に至ることもある。
このような体験機会のロスは、個人にとどまらず、社会全体にとっても大きな損失であると私たちは考えます。
多様なフィールドにおいて、信頼できる情報提供で行動を後押しし、出会いや挑戦の機会を創出する。単なる移動支援ではなく、本人の意思で動ける社会を支える“体験・装着型モビリティ”の社会実装を目指します。
求めている条件
【求める技術・知見】
音声ナビゲーション設計/UX・UI設計(特に音声)/サービスシナリオ設計/CX(顧客体験)設計/行動変容を促すソフト設計
【連携が必要な領域】
市場開拓/BtoB・BtoCにおけるサービス化検討
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- システム化技術
- 認識処理技術
- マニピュレータ技術
- パワーマネジメント(省電力、長寿命)
- 機構(アーム・ハンド)
- アクチュエータ
- 安全技術
- 画像AI
- 制御AI
- 触覚技術
オープンイノベーション実績
世界の情報や人が行き交う「みなとみらい」のロケーションを生かし、オープンイノベーションを一層推進するための新たな「共創スペース」を設置し、社内外の多くの人が出会い、活発に交流、触発、協力しあいながら、新たな価値を生み出す取り組みを進めています。