• 更新:2022年08月25日

「既存事業にとらわれない新規事業」で「社会課題を解決し続ける仕組み」を構築する事ができる

株式会社mononofu

株式会社mononofu
  • コンサルティング
  • マーケティング
  • 地域活性化
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • テストマーケティング
「既存事業にとらわれない新規事業」で「社会課題を解決し続ける仕組み」を構築する事ができる
「既存事業にとらわれない新規事業」で「社会課題を解決し続ける仕組み」を構築する事ができる
「既存事業にとらわれない新規事業」で「社会課題を解決し続ける仕組み」を構築する事ができる

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

特徴としては、独自のマーケティングモデルを活用した、より合理的な売りに繋がる戦略シナリオの設計が可能です。

独自分析モデルに、ご共感頂いた企業、行政とは、長年を通じて毎年勝ちパターンを設計しています。


例えば、こんなご相談が多いです。

ブランド設計をしたが何かうまくいっていない、

マーケティングといいながらWeb施策をポツポツやってるだけで売り上げに繋がっていない気がする、

ビッグデータはあるけど何をしていいか分からない、

施策の効果検証をどうすればいいか分からない、

Web調査を外部でやったが、結局、何をすればいいか分からない  などのご相談が多いです。


逆に弊社の弱点はマンパワーが少ない事です。基本的に代表が分析から設計まで全てを行うので、

よくあるマーケ会社での問題である「知見が平準化されている(←要はコピペが多い)」という事はないですが、

無理せず頑張るという考えを大事にしています。

提供リソース

今までにないマーケモデルの提供と、暗黙知化されてはいるがそのモデルのある程度の分析知見

解決したい課題

今、世にない分析モデルを開発していくことで、

商品サービスと生活者との距離をより効率的に縮める事が可能になると考えています。


マーケ会社なため、中心となる社会課題は、

今必要な方に最適な商品をよりスムーズに提供する事だと考えていますが、

逆にマーケ会社であるが故に、医療費削減や高ストレス社会の改善なども可能な為、

様々な社会課題を解決して、より良い社会の実現をしたいと考えています。

それに対して、弊社は独自視点でのモデル設計ができますので、

既存ビジネスにとらわれない新規事業の創出を考えている方とお話しできたら楽しく感じそうです。


勿論、独自モデルのアプリ化なども今後の企業ステージとしては考えているので、

システム開発の方との会話もできれば嬉しく思います。

共創で実現したいこと

弊社には、既存のマーケフレームで不足していた部分の独自分析モデルがあります。

しかしながら、その分析モデルは個人がグリグリExcelを回す事で分析ができます。

確かに、分析している途中でエッセンスが見える為、 自らが分析をする事は必ず必要だし、

それが分析・戦略立案者の腕の見せ所ですが、 例えば、自動で処理できる部分もあるはずだったり、

ある程度の分析知見をデータ化する事で、更に独自分析モデルの活性化ができるとも思いますので、

そういった企業さんと色々お話しできればと思います。

求めている条件

社会課題を解決したいと考えている企業や、

AIやシステム開発などの企業

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 環境問題
  • 格差社会
  • 課題解決No.17「パートナーシップで目標を達成しよう」
  • 地域活性化

オープンイノベーション実績

特になし

企業情報

企業名
株式会社mononofu
事業内容
マーケティング専門会社です。独自の分析モデルを活用してWeb調査などを行う事で、より差別化されたマーケ戦略を設計しています。行政や、大手、中小零細企業と協働で勝ちパターンを設計し続けて2022年で15年目になります。
所在地
大阪府大阪市中央区北浜2-2-21-1305
設立年
2008年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社ライズ&プレイ

①謎解きで学ぶダイバーシティ研修https://riseandplay.studio.site/聴覚や視覚を遮断し、仲間と一緒に謎解きをします。障害を疑似体験することで、マイノリティとは何かを実体験していただきます。また、多様な仲間と作業をすることで、必要な配慮やインクルージョンデザインについて考える機会を提供します。「DEIは必要だ」と思っていても、「なぜか」を身近なこととして考えられる人は多くはないかもしれません。アクセシビリティ推進に難航している企業やチーム、障害者雇用を控えていたり、現在問題を抱えている団体は、ぜひ受講をご検討ください。それぞれプロフェッショナルが企画・監修しており、謎解きで体験したダイバーシティを学びに変えて、身につくように促します。②謎解き・脱出ゲーム・ボードゲームなど知的遊戯のバリアフリープロダクト謎解きや脱出ゲーム、ボードゲームは20〜30代を中心に大人気の娯楽です。知恵を絞り、ひらめきで問題解決をする遊びで、周囲を気遣い、コミュニケーション能力を養うツールでもあります。しかし現在、これらはとてもバリアフルです。学びの多い娯楽だからこそ、バリアフリーにして多様な人たちと遊べる環境を作ることが大切だと考えています。バリアフリーのボードゲーム企画第一弾として、「デコどうぶつしょうぎ」のクラウドファンディングを行います。単なる視覚障害者対応ではなく、見た目もかわいくて、バリアフリーにもなるデザインです。「どうぶつしょうぎ」をデコって、視覚障害者も遊べる仕様にしたい!https://tinyurl.com/28ujqquk

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • ピッチイベント実施
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
株式会社ライズ&プレイ

株式会社コンコードアカデミー

コンコードアカデミーは、「学生に早い段階から、自分のキャリアと真剣に向き合い、夢や志を実現するようなキャリアを歩んでほしい」という想いから設立されました。キャリア設計は、豊かな人生を歩む上で、どなたにとっても大切なテーマです。しかし、現状の日本の教育環境では、キャリア設計について体系的に学べる機会はほとんどありません。そのため、「自分がやりたい仕事は何か」「どのようなキャリアの選択肢があるのか」といったことがわからないまま、就職先を決めてしまう学生が数多くいます。同時に、仕事をする上で必要なスキルや心構えを学生時代に身につけることなく就職したために、入社後にスキルのギャップに苦しむというケースも多く見られます。「他者や社会に役立つことで得られる喜び」という、仕事本来の醍醐味に気づかず、単に「お金を受け取る対価としての労働」と仕事を捉えてしまっている学生も、決して少なくありません。その結果、「大卒の新入社員のうち約30%が3年以内に離職してしまう」という問題が25年以上も解消されないなど(※)、キャリア形成における不幸な状況が続いています。このような日本の状況を変えるために「CareerPod」では、大学1年生からキャリア設計を学べるようナレッジを伝えるとともに、夢や志を実現できるようなキャリアパスを見つけられる機会を提供します。※ 出典:厚生労働省ホームページ「学歴別就職後3年以内離職率の推移」https://www.mhlw.go.jp/content/11805001/001156476.pdf

  • 事業提携
  • 売却したい
  • 大学発ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社コンコードアカデミー