• 更新:2024年10月08日

現在下記のサービス ①様々な作業現場での熱中症や低体温症を予防する体調管理サービス, ②運送や観光バスの長距離ドライバーの疲労管理(居眠り運転の警報はスマホ上に搭載), ③高齢者施設や一人暮らし高齢者の見守り, ④日々のライフログ管理による生活習慣病の予防やQOL向上, ⑤高精度体温計測アルゴリズムによる早期の感染症罹患発見,重症化モニタリング ⑥基礎体温自動計測による妊活支援 を計画中であるが,まだ一部のサービスのアルゴリズム開発はこれからであり,上記サービスのための 実証試験の場の提供・費用支援

アフォードセンス株式会社

アフォードセンス株式会社
  • ヘルスケア
  • 機械学習
  • 組込み
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 資金調達したい
  • 大学発ベンチャー
  • 3カ月以内の提携希望
  • スタートアップ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

健康モニタリングデバイスおよびシステムの設計・試作・販売からアプリケーション開発まで一気通貫の技術を保有

現在販売中の多機能生体センサVitalgramは小型軽量で体に装着するだけで

心電,心拍数,呼吸数,深部体温,皮膚温,自律神経活性化度指標等の生体情報,加速度や角速度センサーから行動状態(歩く,走る,眠る等),姿勢,活動量,歩数等のモーション情報,衣服内の温度,湿度や装着者のいる高度が計測できる。

特に本センサーの深部体温計測(推定)機能は,世界でも類を見ないセンサーとなっている。

本センサーの集める情報は,Bluetooth Low Energy無線規格でiPhoneやAndroidスマートフォン経由でクラウドサーバー(Amazon Web Services)に集められ,ライフログを用いたデータ解析によりリアルタイムな体調管理や長期の健康管理サービスを提供することが可能となっている。

現在本AWSサーバーに

①様々な作業現場での熱中症や低体温症を予防する体調管理サービス,

②運送や観光バスの長距離ドライバーの疲労管理(居眠り運転の警報はスマホ上に搭載),

③高齢者施設や一人暮らし高齢者の見守り,

④日々のライフログ管理による生活習慣病の予防やQOL向上,

⑤高精度体温計測アルゴリズムによる早期の感染症罹患発見,重症化モニタリング

⑥基礎体温自動計測による妊活支援

等のサービスの実装を計画中である。



提供リソース

体調管理や見守りが可能なセンサーデバイスおよび体調管理アルゴリズム

解決したい課題

サービス事業者を探すこと

共創で実現したいこと

弊社生体センサーを多くの人につかってもらうこと 弊社生体センサーを活用してもらうことで安全・安心で健康な生活を担保すること

求めている条件

高齢者施設や一人暮らしの老人の見守り

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ヘルスケア
  • 介護
  • 遠隔医療
  • 少子高齢化
  • 働き方改革
  • 課題解決No.3「すべての人に健康と福祉を」

オープンイノベーション実績

UNIDO(国連工業開発機関)によるSustainable Technology Promotion Platform (STePP)の認証

http://www.unido.or.jp/en/technology_db/6054/

ウツエバルブサービス(株)東京電力福島原発保守元請け会社による作業者体調管理サービス

http://www.utevs.co.jp/coretto/

パナソニック社開発の瞑想ルームによる瞑想効果検証

Vitalgramセンサーによる体験中の心拍と呼吸を計測し,パナソニック社開発のアルゴリズムを用いて瞑想状態をスコア化。

昨年はホテル アンテルーム京都にて実証実験,順次ホテルを拡大中

秋葉原UDX6階に実験的ライブオフィス「未来のオフィス 4×SCENE(フォーシーン)」で展示(NTTアーバンソリューションズ株式会社 ,NTT都市開発株式会社)

昨年12月にWell-being 特集(関西TV報道ランナー)にてVitalgramを用いてアナウンサーの緊張度計測

https://www.dropbox.com/sh/cdx8ltcrf2rmdnx/AADDgOULCzC8bkYPXfZ2PXq-a?dl=0から録画をDLできます




企業情報

企業名
アフォードセンス株式会社
事業内容
ウェアラブル多機能生体センサーの設計,試作,販売 生体計測コンサルティング,支援
所在地
神奈川県横浜市神奈川区白幡上町10-6-102
設立年
2013年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

アイウェザー株式会社

・ポイント天気や気象データを活用し、企業の問題解決や売上向上に貢献しています。 ・気象災害リスクの視覚化や音声化により大切な人命を守ります 。  弊社は、雷情報、風波予報、降水量予報を中心に課題解決型の気象地震情報を提供しています。長年、気象に携わってきたプロフェッショナル気象予報士達により、気象状況による社会的、人的リスクを少しでも回避したいという思いで事業を立ち上げました。 気象地震情報の自動発信サービス「オートキャスター」で、画面表示・AI音声・警告灯・アラームの4つの手段でアラートを出します。防災情報がより確実に届くため、早めの避難を可能にします。観測地点に気象センサーを付けることにで、より迅速に地域を絞った「ピンポイント予報」が可能です。 経済活動も変化・多様化していく中で私たちの情報を最大限活かすことにより、この時代に起こりうる気象の課題解決と機会活用に前進し、企業にとって少しでも安心安全な運営をお手伝いできるような快適な社会環境づくりに貢献していきたいと考えています。

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 資金調達したい
  • アイディアソンの実施
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • テストマーケティング
アイウェザー株式会社

株式会社ORANGE kitchen

私たちは、個人の健康を促進することで、社会を明るくすることを目指しているヘルスケア企業です。① 生活習慣病予防、不眠症、多量飲酒者等へのオンラインによる行動変容プログラム疫学研究に裏付けられた科学的根拠とナッジ理論・デジタル技術等を掛け合わせ、継続率90%・平均HbA1c改善・減量・腹囲減少などの成果を創出しています。これまで、厚生労働省モデル事業等に採択されています。② 企業・自治体に対し、健康課題を解決する企画・プログラム設計・運用社員や住民の健康課題に対するソリューション設計から運用までを一気通貫で実施しています。製薬会社さまのSNS運用の支援から紙媒体のデザインを変えるだけ健診受診率向上など多岐にわたります。③ レシピ開発とコンテンツ制作(料理動画等含む)減塩やエネルギーオフ等の生活習慣病用の料理から、健康な方が手軽に食べられるヘルシーな料理など、管理栄養士がすべてレシピ開発を実施します。また、写真や動画コンテンツの制作を行っています。現在、①の行動変容プログラムについてAI開発を進めています。人を介さずヘルスケアに特化したカウンセリングやコーチングを実施するAIシステムを開発しています。

  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ
株式会社ORANGEkitchen

Flora株式会社

Flora株式会社は、「すべての人がなりたい自分になれる社会」を目指し、AIとデータの力を活用して、ウェルビーイングを支えるフェムテックサービスを展開しています。これまで見過ごされてきた“女性の健康”に関するデータを蓄積・活用することで、医療・企業・大学など多様なパートナーと連携しながら、女性の健康を包括的に支援するプラットフォームづくりを進めています。データを通じて、一人ひとりが自分らしく生きられる未来の実現を目指しています。◼︎ 2C向け:月経・妊活・更年期をサポートするアプリ《Moonly》女性のライフステージに寄り添う、月経管理・妊活・更年期支援アプリです。500以上の専門的かつ実用的なコンテンツを揃え、健康意識の高いユーザーから高い支持を得ています。Moonlyは、広告ではなく「価値ある情報への対価」としてのサブスクリプションモデルを採用。ユーザー、一人ひとりの体調・年齢・気分・周期に合わせて、パーソナライズされた情報をレコメンドします。 詳しくはこちら:https://main.flora-tech.jp/ja/moonly-app◼︎ 2B向け:従業員の健康を支える《Wellflow》Wellflowは企業向けの健康経営支援サービスです。サーベイから行動促進、認定取得支援まで一貫してサポートし、従業員一人ひとりの身体的特性や生活習慣に最適化した提案を行います。月経や更年期、育児にまつわる課題まで幅広くカバーし、健康経営と女性活躍の両立を支援します。 詳しくはこちら:https://biz.flora-tech.jp/ja◼︎ データ活用による共創《expert》MoonlyやWellflowで蓄積されたヘルスケアデータをもとに、企業と共に商品開発を行い、ユーザーに還元するエコシステムを構築しています。

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • スタートアップ
Flora株式会社

BeeInventor株式会社

BeeInventor株式会社は従来の建設業界のイメージを刷新するIoTテクノロジー企業です。当社は建設業界向けにIoTソリューションを提供し、特に施工現場での安全性・効率化(省人化)に特化しております。現在は台湾、 香港、オーストラリア/シドニー、シンガポール、さらに2022年より日本法人を立上げ日本を最重要拠点として、昨年は大手ゼネコン様の現場に納入をし今年よりさらなる拡大中です。産学連携も力を入れており、日本や海外との大学との共同研究も進めております。 サービス・製品について:当社は、以下の総合ソリューションを提供しております。 〇IoTプラットフォーム『DasIoT』 監督者向けのプラットフォームで、施工現場から以下のデータをリアルタイムで監視施工現場の監視(ガス,空気質,水位など)作業員の状況監視(勤怠,稼働状況,健康,安全:転倒や静止状態など)重機衝突リスクの把握作業員や資材の位置情報を2D/3D画面やマップで表示(3Dでは階層別の表示も可能) 遠隔管理(ライブコール,アナウンス,警告管理),進入禁止エリアの設定 〇IoT製品『Das Series』(一部) 1. 統合型IoTスマートヘルメットシステム『DasLoop』 作業者の健康・安全監視(心拍数,体温,転倒・転落,ヘルメットの装着有無)作業員の位置情報と放送機能(PA)での指示伝達 2. 重機衝突防止警告システム『DasTrack』UWB(超広帯域)無線システムを使用して衝突防止や機械の追跡を実現測定範囲は360度、30m以内で自由に設定可能当社のスマートヘルメットまたは既存ヘルメットに装着するタグを使用 作業員が事前に設定された作業半径に入ると,重機オペレーターと作業員に警告

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 外資系企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ