• 更新:2022年12月19日

一般社団法人miraii

一般社団法人miraii
  • 課題解決No.3「すべての人に健康と福祉を」
  • 課題解決No.4「質の高い教育をみんなに」
  • 課題解決No.17「パートナーシップで目標を達成しよう」
  • 共同研究
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • NPO・NGO
  • スタートアップ
01G76NWQG9DFV0R3C4Q3Q6WCGH
01G76NWQG9DFV0R3C4Q3Q6WCGH

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

はじめまして。一般社団法人miraiiです。


当法人は、未だ国や自治体からの支援の少ない(ほとんどない)各種障がい者手帳を持てない小児慢性特定疾患の子どもへの支援を行っております。


小児慢性特定疾患といえども、診断後に即ほんの少しばかりでもある支援が受けられる訳ではありません。

数少ない症例報告の中で作られた診断基準を全て満たし、その後、小児慢性特定疾病医療費受給者証の申請を行います。

再び、そこでふるいにかけられます。

そして、取得できてもできなくても、小児慢性特定疾患児が障がい児と同じような施設・サービスが使える訳でもなく、入院するほどではないけれど学校に行けない子どもは不登校児扱いをされ、そのまま成長したのちに引きこもりとなってしまう子もいます。


miraiiでは、そんな子どもを1人でも減らし、引きこもりや無敵の人を作らない事を理念としています。


・きっかけ作りで自身の生きがいとなることを見つけてもらい、早期より病気だけの人生から脱却してもらいたいと思っています。

・フリースクール(インターネットフリースクールを含む)を通して、生涯に渡る友達作り、大人を含めた人間関係・ネットワークの構築をし、コミュニケーション能力を身につけ社会性の向上を目指します。

また、フリースクールでは、自身の体調管理もなるべく早期からできるように言葉がけや連絡帳を利用した取組みを行います。


最終的には、miraiiを卒業した子への雇用創出も行っていきたいと思っています。



提供リソース

miraiiでは、多くの方に子どもたちと接していただき、入院せず在宅療養の中で病気と共存し、日常を健常児のようには過ごせない子がいることを知っていただけると思います。

また、私自身がそうであったように、その日その日の記録を残し、何をもって病気だけの生活から脱出できたのかというデータの提供もできると思います。

当団体が対象とする子どもたちに関する研究等に関しては、お手伝いさせていただけるかと思います。

解決したい課題

今日現在、各種障がい者手帳を持つことができない小児慢性特定疾患を持っている子どもたちには、国や自治体からの社会的な支援がありません。

また、入院する必要はないけれど学校へ行けるだけの体力が無かったりする子は、不登校児として扱われている現状があります。

現状目の前にある、各種障がい者手帳を持つことのできない子どもたちが抱える問題はこれらだけに留まらず、いち法人だけで到底解決できません。

その中のほんの少しずつでも助けていただきながら、この子どもたちが抱える問題を解決していただけたらと思っています。

共創で実現したいこと

一般社団法人miraiiでは、同じく小児慢性疾患児から難病患者となった理事長を中心に、そんな子どもたちでも病気だけに囚われずその子らしく、楽しく前向きに生き甲斐を持って生きられるよう支援しています。


✿当法人が達成すべき目標

・その支援の輪を足元から固め、全国各地へ拡大し、どこに住んでいても同じような支援が受けられるようにすること。

・通学できなくても、自宅でも同じように仲間と繋がることができる環境を作ること。

・親亡き後も自立した生活ができるよう、難病児へ雇用創出できる環境を作り上げること。

そして、1社でも多くの企業の方にこのような子どもがおり、そういった子どもたちを支援している団体がいることを知ってもらい支援していただくことだと思っています。

求めている条件

子どもたちの個人情報を最大限に守りながら、一緒に子どもたちの成長を見守り、子どもたちの生き甲斐となるようなプログラムのご提供をしていただける企業様を募集しています。

社会科見学の場所としてご提供いただいたり、企業様でお持ちの体育館等を使わせていただいたり、得意分野を活かして授業等をしていただけると子どもたちにとっても非常に幸せかと思います。

企業情報

企業名
一般社団法人miraii
事業内容
在宅治療を頑張る小児慢性特定疾患(難病)児の支援団体です。 入院するほどではないけれど、学校へ行く体力・元気のない子のためのフリースクール事業や、病気だけの人生から生き甲斐を見つけ楽しく毎日を送るためのきっかけ作り事業、院内学級と地域の学校との架け橋にもなります。 また、miraiiを利用して成長していった子どもたちへの就労環境の提供等も行いたいと思っております。
所在地
愛知県名古屋市瑞穂区弥富通4丁目30 第2なかくにビル401号
設立年
2022年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

かいけん(熊本大学薬学部遺伝子機能応用学)

(研究理念)・幅広い研究テーマを網羅し、特に、アンメットメディカルニーズの高い遺伝性疾患(オーファン)に対する治療薬(法)の開発を目指す。・その成果をもとに、分子基盤・症状が類似したアンメットメディカルニーズの高い患者数の多い慢性多因子疾患(生活習慣病など)の治療薬の開発への糸口を探索する。・慢性多因子疾患の治療には、伝承医療用途があり安全性が高い天然素材の活用を考慮したり、または、多因子を同時に標的化できる物理療法の実践も視野に入れている。・地域エコプログラム・新ベンチャーとの連携を意識した、創薬評価系の構築・実践および各種治療薬候補化合物の創薬標的妥当性の科学的根拠を得る。・各研究プロジェクトに関して、下記の項目を実施し、入口から出口まで熊薬オリジナルの研究・開発を目指す。・基礎研究(分子機序解明)→治療薬探索研究・スクリーニング(地域エコ事業)→ in vivo応用研究・トランスレーショナル研究(研究プロジェクト)・難治性慢性代謝・炎症疾患(慢性腎臓病・糖尿病・乾癬など)の予防・治療のための薬剤または医療機器の開発・難治性慢性肺疾患の予防・治療法の開発・アミロイドーシス(家族性アミロイドポリニューロパチーFAP,アルツハイマー型認知症)の治療法の開発(研究チーム)・慢性腎臓病チーム・難治性慢性肺疾患チーム・Physical Medicineチーム・Chemical Medicineチーム

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 教育研究機関
かいけん(熊本大学薬学部遺伝子機能応用学)

株式会社LenaBrain

≪「感覚」ではなく「今の組織に合った」採用と教育を≫☆業界最安☆「個人」の性格だけではなく「行動特性」までチェック☆現在の組織傾向などの分析も出来る●適正診断を超えた適正診断ツール多くの団体や企業様で活用している「適正検査ツール」国内には様々な適正診断ツールがリリースされていますが、その多くが・受検者の「性格診断」が重要視されている・平均的な価格帯は1診断あたり1500~2000円と割高※コストがかかる為正社員にしか実施できない等の問題・個人の診断のみで今現在の組織に「合った人材か」「本当に欲しい人材か」がわからない・コストがかかるため、採用・面接時のみしかチェックしないといった課題を持っています。≪当社適正診断ツールサービスの強み≫・スポット利用の場合、1診断1000円以下・既存の従業員様(非正規含む)も定期的にチェック頂きたい為、無制限定額プランも提供・個人の診断レポートだけではなく、組織分析レポートも提供、見える化が実現・自社に合った人材や本当に欲しい人材を可視化・採用・人材育成・人事評価・ストレスチェックなど多くの場面で活用できる当社は価格を大幅に下げより使いやすくすると共に、採用時のチェックだけではなく入社後従業員がどのように成長しているのかを把握し、個と組織、それぞれの成長に寄与していきたいと考えております。優れた方を採用しても組織に合った人で無ければ辞めてしまいます!本当に欲しい人材とはどういった方ですか?企業に合った人材とはどういった方ですか?これらがわかるツールはBrainSystemのみです!

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 売却したい
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
株式会社LenaBrain

アフォードセンス株式会社

健康モニタリングデバイスおよびシステムの設計・試作・販売からアプリケーション開発まで一気通貫の技術を保有現在販売中の多機能生体センサVitalgramは小型軽量で体に装着するだけで心電,心拍数,呼吸数,深部体温,皮膚温,自律神経活性化度指標等の生体情報,加速度や角速度センサーから行動状態(歩く,走る,眠る等),姿勢,活動量,歩数等のモーション情報,衣服内の温度,湿度や装着者のいる高度が計測できる。特に本センサーの深部体温計測(推定)機能は,世界でも類を見ないセンサーとなっている。本センサーの集める情報は,Bluetooth Low Energy無線規格でiPhoneやAndroidスマートフォン経由でクラウドサーバー(Amazon Web Services)に集められ,ライフログを用いたデータ解析によりリアルタイムな体調管理や長期の健康管理サービスを提供することが可能となっている。現在本AWSサーバーに①様々な作業現場での熱中症や低体温症を予防する体調管理サービス,②運送や観光バスの長距離ドライバーの疲労管理(居眠り運転の警報はスマホ上に搭載),③高齢者施設や一人暮らし高齢者の見守り,④日々のライフログ管理による生活習慣病の予防やQOL向上,⑤高精度体温計測アルゴリズムによる早期の感染症罹患発見,重症化モニタリング⑥基礎体温自動計測による妊活支援等のサービスの実装を計画中である。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 資金調達したい
  • 大学発ベンチャー
  • 3カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
アフォードセンス株式会社