- 更新:2022年01月09日
腎・肺・アミロイド・免疫・老化疾患に対する治療薬の開発・評価系の構築 / 機能性健康食品の開発 / 物理療法の科学的根拠と治療応用 / 人生を豊かにするための教育と哲学の醸成 / ユニークな発想でアカデミア基礎研究を推進し、社会実装を目指します!
かいけん(熊本大学薬学部遺伝子機能応用学)

- 創薬
- 未病
- 予防医療
- プロダクト(製品)共同開発
- 共同研究
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
- 事業提携
- 資金調達したい
- ネットワーキング
- 新市場の模索
- 教育研究機関
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
(研究理念)
・幅広い研究テーマを網羅し、特に、アンメットメディカルニーズの高い遺伝性疾患(オーファン)に対する治療薬(法)の開発を目指す。
・その成果をもとに、分子基盤・症状が類似したアンメットメディカルニーズの高い患者数の多い慢性多因子疾患(生活習慣病など)の治療薬の開発への糸口を探索する。
・慢性多因子疾患の治療には、伝承医療用途があり安全性が高い天然素材の活用を考慮したり、または、多因子を同時に標的化できる物理療法の実践も視野に入れている。
・地域エコプログラム・新ベンチャーとの連携を意識した、創薬評価系の構築・実践および各種治療薬候補化合物の創薬標的妥当性の科学的根拠を得る。
・各研究プロジェクトに関して、下記の項目を実施し、入口から出口まで熊薬オリジナルの研究・開発を目指す。
・基礎研究(分子機序解明)→治療薬探索研究・スクリーニング(地域エコ事業)→ in vivo応用研究・トランスレーショナル研究
(研究プロジェクト)
・難治性慢性代謝・炎症疾患(慢性腎臓病・糖尿病・乾癬など)の予防・治療のための薬剤または医療機器の開発
・難治性慢性肺疾患の予防・治療法の開発
・アミロイドーシス(家族性アミロイドポリニューロパチーFAP,アルツハイマー型認知症)の治療法の開発
(研究チーム)
・慢性腎臓病チーム
・難治性慢性肺疾患チーム
・Physical Medicineチーム
・Chemical Medicineチーム
提供リソース
・病態モデルの表現型解析(肺疾患、腎疾患、代謝性疾患、中枢疾患、老化など)
・遺伝子改変・欠損による病態評価(マウス、線虫、培養細胞、iPS細胞など)
・分子標的による薬理学的解析(くすりの効果を検証する)
・ユニークなスクリーニング系の構築と実践(ハイスループットスクリーニングの活用)
・伝承医療用途があり安全性が高い天然素材の探索と治療実践(地域エコ事業UpRodやくまもとファーマとの連携)
・物理療法(磁気治療,微弱パルス電流など)の実践(くすりだけが薬学じゃない)
解決したい課題
・アンメットニーズの高い疾患に対する治療薬の開発のための協業
(例)腎疾患(アルポート症候群、ネフローゼ症候群、糖尿病腎症 など)、慢性閉塞性肺疾患(COPD など)、アミロイド疾患(アルツハイマー病、TTRvアミロイドーシス など)、免疫過剰疾患(慢性炎症、自己免疫疾患 など)、老化系疾患(健康寿命の延伸 など)
・各種治療薬開発の評価系の構築のための協業(ハイスループットスクリーニング、細胞・線虫・動物の病態モデル など)
・機能性健康食品の開発のための協業(抗肥満、免疫賦活、健康寿命の延伸 など)
・物理療法の科学的根拠と治療応用のための協業(微弱電流、電磁波 など)
・人生を豊かにするための教育と哲学の醸成のための協業(健康寿命、ファクトフルネス、働くことの意義、コミュニケーションポジション、アート思考、思考の整理学、人間愛 など)
共創で実現したいこと
「よい教育はよい人財を生み出し、 よい研究を生み出し、世の中に貢献する!」このような思いで、日頃から、教育に取り組んでいます。結果として、難病に対する薬を見つけるという使命感をもつ、やる気のある、素晴らしい仲間達が成長し、各人は、自分の人生を賭け、この世に生きた証しを残すために邁進しています。私たちの強みは、「高度な薬学専門性とモチベーションを持って独創的な研究」と「多様な価値観を活かし新たな課題発見・解決できる人財」です。長年のノウハウにより生み出されてきた、様々な技術やヘテロな人財が、協業していただく皆様と交わることで、新たなイノベーションへとつながり、双方にとって価値のあるものとなることを期待しています。最終的には、"疾患・創薬に関わる挑戦的な研究"と"グローバルに活躍できる人財の育成"を通じて、人類の幸福度を高め、持続可能な社会の形成に貢献することを目指していきたいです。
求めている条件
ミッションを共有し、ともに成長を目指しながら、目標を達成したいとお考えの企業様。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 地方創生
- ヘルスケア
- 医療機器
- 医薬品
- 創薬
- 低分子化合物薬
- 抗体医薬
- 核酸医薬
- 予防医療
オープンイノベーション実績
・研究室紹介動画
https://youtu.be/i4sWNQ8oJ10
・研究室紹介記事
https://note.com/tshuto/m/m89ecdd1eccd1
・「物質が持つ個体の”健康寿命”への影響を短期間で調べる技術」
新技術説明会資料URL:
https://shingi.jst.go.jp/var/rev0/0001/1272/2020_jst_3.pdf
動画URL:
https://www.youtube.com/watch?v=6nYvF0yRi7A
企業情報
- 企業名
- かいけん(熊本大学薬学部遺伝子機能応用学)
- 事業内容
- 大学の研究室ですが、国内外の企業様との連携により、治療薬がなく、患者さんが少ない病気(遺伝病など)をターゲットにした創薬研究(いわゆるオーファンドラッグ)を行いつつ、 将来的には、その成果をもとに、その他の一般的な複合疾患(生活習慣病など)の治療薬の開発への糸口を探索することを目指しています。最近では、熊本大学 「有用植物×創薬システムインテグレーション拠点推進事業(UpRod)」の推進により、熊大薬学部発の本気の天然物創薬にも取り組んでいます。メンバー全員が、「"疾患・創薬に関わる挑戦的な研究"と"グローバルに活躍できる人財の育成"を通じて,人類の幸福度を高め,持続可能な社会の形成に貢献する」というミッションのもと、様々な視点から研究を展開しています。
- 所在地
- 熊本市中央区大江本町5-1
- 設立年
- 2000年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら