• 更新:2024年10月21日

1.不登校生を対象としたオンライン・オフラインの両方を活かすフリースクールおよびサポート校の立ち上げ 2.各種学校選びのAIマッチングサイト  →単なる一括資料請求ではなく、マッチングまで行うもの

エジソン教育研究所

エジソン教育研究所
  • 教育サービス
  • 研修サービス
  • 課題解決No.4「質の高い教育をみんなに」
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

『教育に正解はいくつもあるんだ。1つの型が絶対の正解ではない。』


そんな方針のもと、こども教育・おとな教育事業に取り組んでいます。


特に、子供向けは、事情があって学校という環境で学習が進められてない子への支援を、

大人向けは、各階層ごとの「悩み」解決を導くコンサルティングおよび研修を行っています。


弊社は、業務委託スタッフしかいない小さな会社です。

だからこそ、フットワークは軽く動けております。


どうぞよろしくお願いいたします。

提供リソース

・学校教育、人材育成教育に長けております。

 →学校教育:校舎やスクールの立ち上げ、カリキュラム策定、募集活動等

 →人材育成教育:各階層向けの研修組み立て、コーチング等


その他、教育全般チャレンジしてみたいと考えております。


小さな会社ですが、何か一緒に新たな教育の創出に、協創できますと幸いです。

解決したい課題

国内の不登校生が年々増加しており、社会問題といっても過言ではありません。

ただ、逆に言うと変わらない教育現場が社会変化に追いついていないとも言えるかもしれません。


そんな社会問題を

新しいアイデアで解決してみたい。


そのためにはITの活用は必須だと感じていますが、

ただ、IT教材を用意すれば解決するものでもない。


そこを深堀して、「ITと何か」で新時代の教育像を創出して、不登校がハンデとならない新しい何かを作りたいです。

共創で実現したいこと

社会変化に適応した教育を創出してみたいです。


教育を変える。

社会を変える。


何か面白いことを教育界で一緒に実行してみませんか。

求めている条件

・家や街づくりに取り組んでいらっしゃる企業様や団体様 ・弊社が小さな小さな企業でも、弊社のアイディアに対して対等にお付き合いいただける企業様・団体様

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • EdTech
  • レジャー・テーマパーク・ホテル
  • 最適化・理論AI
  • 省人化
  • 課題解決No.4「質の高い教育をみんなに」
  • VTuber
  • メンタルヘルス
  • リカレント教育
  • メタバース

企業情報

企業名
エジソン教育研究所
事業内容
こども教育、おとな教育など、教育で社会や未来を明るくすることを目指し、各種事業を展開してまいります。
所在地
茨城県古河市中田165
設立年
2014年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

一般社団法人日本グローバル演劇教育協会

①団体のビジョン・ミッション こどもたちに世界標準の演劇教育を届ける。日本の教育の場に演劇教育が普及される。大人になったときに、コミュニケーション(人と関わる力)とプレゼンテーション(人に伝える力)で困らないようにする。 ②課題を解決することによって実現したい未来の姿 こどもの教育の選択肢として、当たり前のように演劇教育が検討されるくらい日本で広く認知される。演劇教育家(グローバルドラマティーチャー)が職業として成立している。学校現場にもなんらかの形で入り、演劇教育が日本中で実施されている。 ③取り組んでいる社会課題 こどものコミュニケーション能力の欠如。とりわけ、IT社会によって深刻化している生のコミュニケーションの希薄。また、個性と創造性を発揮できず、自己表現する力が欠如している課題に対して演劇教育のアプローチで解決させていく。 ④その課題を『今』解決することが『社会にとって』なぜ必要か 学歴社会・点数社会で生きてきた日本人は正解を求めるあまり失敗を恐れ、チャレンジ精神が薄れ、個性や創造性を発揮できていない。またIT社会によって、生のコミュニケーションも希薄している。コミュニケーション能力は経団連による企業が求める人材調査でも15年連続で1位となっているが、有効な解決手段が普及していない。

  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 教育研究機関
  • スタートアップ
一般社団法人日本グローバル演劇教育協会

一般社団法人miraii

はじめまして。一般社団法人miraiiです。当法人は、未だ国や自治体からの支援の少ない(ほとんどない)各種障がい者手帳を持てない小児慢性特定疾患の子どもへの支援を行っております。小児慢性特定疾患といえども、診断後に即ほんの少しばかりでもある支援が受けられる訳ではありません。数少ない症例報告の中で作られた診断基準を全て満たし、その後、小児慢性特定疾病医療費受給者証の申請を行います。再び、そこでふるいにかけられます。そして、取得できてもできなくても、小児慢性特定疾患児が障がい児と同じような施設・サービスが使える訳でもなく、入院するほどではないけれど学校に行けない子どもは不登校児扱いをされ、そのまま成長したのちに引きこもりとなってしまう子もいます。miraiiでは、そんな子どもを1人でも減らし、引きこもりや無敵の人を作らない事を理念としています。・きっかけ作りで自身の生きがいとなることを見つけてもらい、早期より病気だけの人生から脱却してもらいたいと思っています。・フリースクール(インターネットフリースクールを含む)を通して、生涯に渡る友達作り、大人を含めた人間関係・ネットワークの構築をし、コミュニケーション能力を身につけ社会性の向上を目指します。また、フリースクールでは、自身の体調管理もなるべく早期からできるように言葉がけや連絡帳を利用した取組みを行います。最終的には、miraiiを卒業した子への雇用創出も行っていきたいと思っています。

  • 共同研究
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • NPO・NGO
  • スタートアップ
一般社団法人miraii

一般社団法人アジアニューブランド協会

移動難民・買物難民を出さないために「自転車に乗れるようになってもらう」教室を開催しています!1)参加実績!:【11,138名】※自社調べで日本一の実績。「こども=9,343名」「おとな=1,795名」2025年5月27日現在 ※参加者はDB化(傾向分析結果はブログで公開済)2)毎日開催!:コロナ前から継続(CSVでビジネス化に挑戦)。「少人数制、毎日開催、傷害保険・損害賠償責任保険完備」で、7年間休まず継続。これこそが優位性(弊社サービスの特徴・強み) ※高齢者ボランティア教室(支えない教室)/自転車レーサー教室(アスリート宣伝教室/保険無し(自己責任)教室/ストライダー販促教室 等々の教室もあるが不定期3)誰でも先生!:「教え方の手順、こどもの支え方・声のかけ方」マニュアル化で仕事を徹底的にしやすく。20歳の大学生から60代の女性まで指導員登録済み4)オープン協業姿勢!:例として自動車学校様と協業。飛鳥ドライビングカレッジ川崎様とは交通ルール動画も共同制作https://www.youtube.com/channel/UC8KsSl5sXdfN5vEx6UVO2lA

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
一般社団法人アジアニューブランド協会