• 更新:2020年03月31日

Spiralは、「人と人」「技術と技術」をつなぎ、世の中にない価値を創造するエンジニアリングカンパニーです。

株式会社Spiral

株式会社Spiral
  • 働き方改革
  • ドローン
  • デジタルトランスフォーメーション
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 中小企業
  • スタートアップ
株式会社Spiral
MarkFlex Air概要
土木工事現場における利用イメージ
株式会社Spiral
MarkFlex Air概要
土木工事現場における利用イメージ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

・屋内(非GPS環境下)でのマーカーを用いたドローン自律飛行の仕組みである特許技術「MarkFlex®︎Air」を保有。 ・建築および土木の現場において、現場技術者・作業者の方々が簡単・安全・安価にドローンの自律飛行を実現できるソリューションをパートナー企業とともに開発。

提供リソース

・非GPS環境下における、SLAMを用いないドローン自律飛行技術(MarkFlex®︎Air)。この技術は飛行指示とフェイルセーフ指示が含まれたマーカーによってドローンを自律的に飛行させるものです。 ・現場で活用できるマルチコプターの要件定義と開発力。要求仕様を明確にし、ハードウェア製造能力のあるパートナー企業と連携していきます。 ・ユーザ現場の知見。Spiralはユーザ層である建築・土木産業と密接に連携しながら開発を進めており、現場のニーズがどこにあるのかを理解しています。

解決したい課題

Spiralでは、顧客の現場が本当に求めるもの、本当に利用できるものを作り上げようとしています。屋内でドローンが自律して飛ぶようになれば新しい産業のドアを開けることができると考えています。 Spiralの技術を補完し、顧客にとって使いやすい価値あるソリューションをともに作り上げていってくださる企業をお待ちしております。

共創で実現したいこと

・自律飛行の仕組みが弊社の強みであるため、それを全体ソリューションに組み上げることのできるSIer様などのソリューションパートナーを求めています。 ・センシングや光学系に強みのある開発パートナー企業も求めています。

求めている条件

・自律飛行の仕組みが弊社の強みであるため、それを全体ソリューションに組み上げることのできるSIer様などのソリューションパートナーを求めています。 ・センシングや光学系に強みのある開発パートナー企業も求めています。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ゼネコン
  • 建設設計
  • その他ITサービス
  • SaaS
  • 電子部品
  • ロボット
  • ソフトウェア
  • ネットワーク
  • 画像AI
  • 少子高齢化
  • 働き方改革
  • 省人化
  • 機械学習
  • 3D計測
  • クラウドサービス
  • アプリ開発

オープンイノベーション実績

・屋内でのドローン自律飛行実証実験を複数箇所で実施(NDAがあるため場所は開示できません) ・大手ゼネコンとの有償PoCおよび共同研究開発契約締結済み

企業情報

企業名
株式会社Spiral
事業内容
GPSが利用できない屋内や遮蔽物のある環境で、SLAM技術を用いない簡易かつ確実で安全なドローンの自律飛行ソリューションを開発しています。マップ作成が必要ないので日々の変化が大きい環境でも円滑に利用でき、ドローンの経路がマーカーで視認できるため作業員との協働環境にも適しています。 主要ターゲット顧客として、商業ビルやスタジアムなどの大規模建設現場での施工監理、トンネルなどの土木工事現場管理、造船・航空機などの大型製品のメーカーなどを想定しています。
所在地
東京都千代田区神田練塀町3 富士ソフト 秋葉原ビル12階
設立年
2016年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

合同会社アドエア

ドローン用自立浮上コンテナ開発・現在製品化へ実証実験中 同開発品を接続牽引することでマルチローター機の輸送能力を固定翼機に準じた飛行速度、飛行時間、または搭載重量のいずれか、またはその両性能を引き上げる。離着陸環境によって状態的に使用方法選択可能同時に今後はドローン(無人航空機)の墜落による第三者への被害を注意喚起及び事故発生後はスカイスポーツの知見を以って訴訟追及する活動に取り組みドローンの目視外及び第三者上空の飛行は目前の課題です。国土交通省 目視外及び第三者上空飛行の検討会が既に始動しています。ドローンの飛行は操縦技術だけで回避できる墜落リスクばかりではありません。風の特性を知り、予想し、飛行コースのプランを組み立てることで墜落リスクを軽減することが可能です。ドローンパラシュート ・EOS/MOUSE/OWL-VG第三者上空におけるドローン飛行の危機対策ドローン危機対策技術者 認定(社内資格)特許出願製品1 インナーカプセル 梱包したパラシュートの塊を圧縮バネで勢いよく飛び出させる技術です。再使用可能特許出願製品2 可変翼パラシュ-ト OWL - VG 一個体のパラシュートの面積を変化させる技術です。特許出願製品3 シューティングロッド 梱包した生地の塊をゴムショットで勢いよく飛び出させる技術です。特許出願製品4 マグネットパック WORM・ECLOSION 配送用紙製パラシュートの開傘技術特許出願製品5 墜落センサー・反応速度0.1秒射出器 減圧センサーによる墜落感知からの電磁石を使用した反応速度0.1秒射出器特許出願製品6 ドローン輸送用・自立浮上コンテナ 自立浮上するコンテナによってドローンのエネルギー効率が最大10分の1

  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
合同会社アドエア

株式会社トルビズオン

弊社事業モデル:弊社が提供する上空シェアリングサービス「ソラシェア」は土地所有者とドローンユーザをつなぐプラットフォームです。上空シェアリングサービス「ソラシェア 」https://www.sorashare.com/民法207条の土地所有権は上空におよびます。例えば、地権者がその土地からの温泉や鉱脈を所有するように。それを上空に伸ばして考えると、ドローンが上空(150m未満)を飛行するためには地権者の許可が必要です。その問題を解決するため、地権者の上空権のマーケットプレイスを作りました。我々は「空」の権利の売り買いを促進し、それを繋げて空の高速道路を構築します。この道は配送ドローンのための空路となり、より効率的に過疎地の買い物・医療困難者の救済を行います。解決したい課題:近年、少子高齢化による影響で過疎地における買い物困難者、医療困難者の増加が大きな課題となっています。また、そのような地域に物資を届けるドライバー不足も物流業界全体の問題です。さらに、コロナ禍の影響により、感染症のリスクが問題視されている中、人を介する物流が自動、非接触型のモードであるドローンに注目が集まっています。今後気候変動による風水害、雪害などの激甚化も考えられるため、離島や中山間エリアに対する空のインフラを整えることが急務であり、住民がより長く住み続ける町づくりのためにも求められています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社トルビズオン

株式会社ティーネットジャパン

弊社は1976年に創立し、最大の強みは土木、生産システム、機械設計、電気・電子設計など多岐にわたるテクノロジーとナレッジ、そしてそれを活用したノウハウを持っていることです。 現在の事業の柱は4つあり、①CS(シビック・サービス)事業土木施工管理を主業とする建築コンサルタントの先駆者として、中央省庁や地方自治体、独立行政法人などに対し、技術アドバイスや品質管理ノウハウを提供しております。建築コンサルタント登録の「施工計画、施工設備および積算」部門において、20年連続で全国1位の実績を誇っております。 ②SI(システム&インフラソリューション)事業≫弊社の建築技術、生産技術、機械・電気設計技術などの蓄積された知的財産とITを融合させお客様の課題解決を実現しております。スマートファクトリーソリューションのみではなく、120校以上が利用している、大学のWeb出願サービスの開発や運用も担当しております。 ③ES(エンジニアリングソリューション)事業≫機械系・電気系エンジニアを中心に、様々な分野のものづくりを支援するため、受託開発や技術者派遣を行っております。近年は事業領域をさらに拡大し、製造業向けの技術研修なども行っております。④PE(プラントエンジニアリング)事業≫運搬機械システムに関する総合エンジニアリングサービスをはじめ、国内トップシェアを誇るバナナの追熟加工設備の提供、FA設備の開発からメンテナンスまでを一括で支援しているほか、湿式調湿機「カサバー」による空調管理まで、幅広く事業を展開しています。 以上となっております。 今後は、共創パートナー様と共に社会課題やSDG’sに関連した、「ミライ事業」を作っていきたいと考えております。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 大手企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社ティーネットジャパン