- 更新:2025年09月10日
- 返信率:100%
高齢者の孤独と孤独死を防ぐためのロボット「AI・みまくん」を創っています。
ロボ・スタディ株式会社

- ロボット
- 環境問題
- 少子高齢化
- プロダクト(製品)共同開発
- 事業提携
- 資金調達したい
- 新市場の模索
- 地方発ベンチャー
- 6カ月以内の提携希望
- スタートアップ
- テストマーケティング
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
当社は、2018年創業のAI・コミュニケーションロボットの開発と販売を行っている先進的なロボット製作ベンチャー企業です。当社の最新製品「AI・みまくん」は、シニア層の見守りをサポートし、家庭や地域社会での安心を提供するロボットとして、6年間の開発を経て今月11月に完成しました。また、 AI教育を支援する「AI・みまくん教材キット」を、全国の高等学校等専門学校向けに12月より販売開始し、未来を見据えた学生たちへのAI学習の場を広げます。さらに、自分史制作をサポートするインタビュー ロボットの販売も進める等、AIを使ったコミュニケーション技術を広く提供します。
提供リソース
生成AI技術を積極的に活用した製品、コンテンツ作りを行っています。代表福地の29年間にわたるコンテンツ開発、特に音声認識を生かしたコンテンツやロボット製品の開発経験と阪南大学松田健教授のAI・データサイエンスの専門分野を生かしたプログラム開発力は当社の大きな特徴です。
解決したい課題
当社は技術開発に偏った企業でセールスや販売、営業系の社員がいないため、販路開拓と営業体制の構築が大きな課題です。また、現在生成AIを使った製品づくりをしていますが、更に社会に役に立つ製品開発の為に共同開発をしていただける企業さんを求めています。
共創で実現したいこと
現在開発中の製品(高齢者・独居者用のAI音声認識見守り対話ロボット「AI・みまくん」)を完成させて、世の中の人々に幅広く使ってもらい、世の中の役に立つものに成長させたい。
求めている条件
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 少子高齢化
- 格差社会
- 地域活性化
オープンイノベーション実績
YouTube動画
病院受付みまくん01
https://www.youtube.com/watch?v=2POHgvWB6Ns
自分史作成支援みまくん
https://www.youtube.com/watch?v=LoRgnP8TCiw
コンビニ店員みまくん
https://www.youtube.com/watch?v=MTVkob4U12g
ブラジル語みまくん
https://www.youtube.com/watch?v=-T-YfUe4c-E
関西弁みまくん_大阪のおばちゃん
https://www.youtube.com/watch?v=NK5Ljfh_Fc8
みまくんYouTube 掛川深蒸し茶宣伝くん
https://www.youtube.com/watch?v=ByUiC_d3fv0
企業情報
- 企業名
- ロボ・スタディ株式会社
- 事業内容
- ①高齢者見守り対話ロボット「AI・みまくん」の製作販売 ②高等専門学校向けAI学習教材「AI・みまくん学習キット」販売 ③自分史作成用インタビュワーロボットを販売 ④webシステム制作請負
- 所在地
- 静岡県浜松市中央区砂山町1130ライフインサーラ1407号
- 設立年
- 2018年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら