• 更新:2022年08月11日

事業理念の「人財育成&収益改善」にそって、リアル&オンライン顧問として、zoom他を活用した企業&個人との 関りを展開中。まずは「部門別収支報告書作成支援コンサル」がスタート。

SILマネジメント株式会社

SILマネジメント株式会社
  • 地方創生
  • 共同研究
  • 事業提携
  • ピッチイベント実施
  • ネットワーキング
  • 中小企業
「人を育てる&収益を改善」という事業理念にそって、企業の経営顧問の立場で活動中。
リアル&オンライン顧問として、zoom他を活用した企業&個人との関りを展開中。

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

37年間物流企業に勤務した後、定年起業で経営コンサルタントとして独立。個人事業&法人企業を要し、どちらも自分一人で運営。ペンタゴン式人財育成法を商標登録済み。「キャッシュフロー」「SWOT&クロス分析」「リーダーシップ」「リスクマネジメメント」「経営計画書」以上5分野からのアポローチでクライアントとの合意のもとに人財の育成と収益改善に取り組む。

まずは入り口として「部門別収支報告書作成支援コンサル」または資料販売のみからスタートしたい。

提供リソース

まず初めの第一歩として「部門別収支報告書」のエクセルの資料と説明用ビデオ

解決したい課題

第一段階で、関心を示す顧客を積極的に紹介してほしい。 第二段階は自助努力。 第三段階では、資金を確保し同時にしかるべき技術力を誇る企業とJVで 事業を伸ばしていきたい。

共創で実現したいこと

改めてもっと簡潔に表現してみます。 1.第一段階:部門別収支報告書作成支援コンサル関連での売上拡大 2.第二段階:相性の合う経営者・企業との出合い 3.第三段階:オンラインで経営や健康を語り合えるサイトの立ち上げと拡大

求めている条件

第一段階は、税理士事務所・会計事務所がより現実的かもしれない。 第三段階は、ITとマーケティングで相応の実力を備えた企業。資金力が 大きければなおよし。敢えて妄想で言うと、当ビジネスをソフトバンクの 孫正義オーナーが関心を示すようであってほしい。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • 教育サービス
  • 運送・輸送
  • 物流・倉庫
  • コンサルティング
  • 士業
  • 災害対策
  • 課題解決No.8「働きがいも経済成長も」
  • 課題解決No.17「パートナーシップで目標を達成しよう」
  • Webマーケティング

オープンイノベーション実績

2014年の定年後、某運送会社で非常勤顧問として関わって現在8年目。

他には、複数の一般社団法人他、ボランティア組織で運営委員として活動中。

企業情報

企業名
SILマネジメント株式会社
事業内容
経営コンサルティング。某運送会社で非常勤の顧問。ペンタゴン式人財育成法に基づき「人を育てる&収益を改善する」という事業理念に沿って、顧客の事情に合わせてフリーに対応するスタイル。
所在地
福岡県春日市千歳町1-1-1503
設立年
2019年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

有限会社エイ・エル・ピー

1.第一次予防を起点とした、「心技体の人財育成」の支援  多くのメンタル対策が、第二次予防に終始しているのが現状。本来の目的であるだ一次予防をしっかりと標榜する  自殺やメンタル不調者の予防という域を超え、心技体の大きな視野での人材育成、実践的支援を目指す2.健康経営を視野に入れた組織風土の健全化を目指す  メンタル対策は、とかく病理的アプローチ、労務管理の範疇となっている。本来は企業経営の根幹の、個々の人財育    成にかかわる重要なもの。メンタル対策を重要なマネジメント目標ととらえ、組織そのものの改善に結びつけていく3.大きな意味でリスクマネジメントととらえ、総合的安全衛生管理体制を構築する  事故やミスの根幹は、80%はヒューマンエラーであることは周知の事実である。しかしながら、安全管理におい  て、メンタルとリスクマネジメントが有効に結びついていないのが現状。これを打開し、上記2点との融合を図りつ  つ「包括的・総合的な安全衛生体制」づくりを目指す

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • アイディアソンの実施
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望

有限会社マインズプランニング

弊社は、1983年に保険事務所としてスタートし、現在は個人、法人向けの保険やお金に関する総合アドバイザー事業をはじめ企業のリスクマネジメント、雇用相談、福利厚生や保険コンサルなど、企業の安定した組織作りを支援しています。代表を始めFP(ファイナンシャルプランナー)の資格を有するスタッフが在籍し、一般的な企業課題となる金融や資産、従業員管理、福利厚生の提案など企業運営に纏わるすべての相談を窓口ひとつで対応できるという点が大きな特徴です。国内の約9割が中小企業で占める日本で、企業が安定した経営を進めていくためには、財務や人事などの経営状態を的確に把握し、それに応じて専門家としての的確なアドバイスを受けながら組織再生を図る必要があります。経営上の悩みをお聞きし、限られた資本で事業活動を展開するにはどうしたらよいのか、企業様の様々なニーズにお応えしながら財務や労務、人事に関して企業ごとに的確なアドバイスを行います。現在、国内の中小企業様や地場の老舗企業様など、120社以上の企業とお取引をさせていただいております。

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
  • テストマーケティング
有限会社マインズプランニング

株式会社アンビシャスグループ

株式会社アンビシャスグループのトラック事業概要アンビシャスグループは、トラックの「セールスアンドリースバック」を活用し、運送業界向けの資金負担を軽減するソリューションを提供しています。特にファイナンスリースで契約した車両について、3年目でオペレーティングリースに切り替えることで、企業のキャッシュフロー改善をサポートします。事業内容と特徴ファイナンスリースからオペレーティングリースへの切り替え5年のファイナンスリース契約中の車両について、3年目にセールスアンドリースバックを通じてオペレーティングリースに切り替えを提案。これにより、月額のリース料負担が軽減され、企業の資金繰りにゆとりが生まれます。柔軟な再リース・残価設定オプションリース満了後には、再リースや残価設定による買い戻しオプションを提供。必要に応じた車両の再取得が可能なため、長期的な運用計画にも安心です。2024年問題への対応労働時間規制の強化などによるコスト増が懸念される中、オペレーティングリースによってリース費用を平準化し、経営負担の軽減を図ります。事業のアピールポイント財務健全化の支援ファイナンスリースからオペレーティングリースへの切り替えによるリース料の低減とキャッシュフロー改善で、安定的な事業運営を支援します。資産運用の柔軟性再リース・残価設定オプションを活用することで、経営ニーズに応じた資産管理が可能です。運送業者にとって、将来の車両計画に合わせた柔軟な対応が取れる強みとなります。アンビシャスグループのトラック事業は、資産負担の最適化と安心できる柔軟なリース提案で、運送業界の経営安定に貢献しています。

  • 出資したい
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 中小企業
株式会社アンビシャスグループ

株式会社ディアレスト・パートナー

【事業開発とイノベーションのコンサルティング】 ・VUCAの時代、社会環境や市場環境が大きく変化する中で利用者に新しい価値を提供するイノベーション、DX推進を共創するコンサルティングサービスを提供しています。 ・過去の価値観から離れて、最新の経営理論やフレームワークを道具として上手に使い自らが問題を発見することを大切にしています。 ・「本当はこう在りたい」経営者の想いを大切に、変革の時代の波に乗った経営改革、事業再編、DX推進を実現します。 【変革の基礎を築く人財育成と組織開発】 ・正しく問いを立てる「問題の発見」と「仮説の設定」を重視した研修を提供しています。 ・無意識の思い込みや思考の前提に気付いて「認知バイアス」を外すことの大切さをお伝えしています。 ・テクノロジー×ビジネスの専門家として、DX人財の育成を進めます。 【思いを形にするシステム開発】 ・顧客への想いから生まれたアイデアを大切に、アプリ・システムとして形にします。 ・テクノロジーとビジネス・マーケティングの両方を理解しているからこそ、間のギャップを埋めます。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社ディアレスト・パートナー