• 更新:2022年11月15日

キャラクターマーケティングが主流の時代! TooningのAIキャラクターが皆様の代わりに働きます。 Tooningと一緒にワクワクできる新しいコンテンツを創りませんか?

株式会社Toonsquare

株式会社Toonsquare
  • デザイン
  • デジタルマーケティング
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 海外ベンチャー
  • 教育研究機関
  • スタートアップ
AI技術が搭載されたデザインツール「Tooning」を運営しております、株式会社Toonsquareです。
様々な企業様とのキャラクター共創実績を保有しております。
PNGやGIF、映像にも活用可能です。
Tooningの制作ツールで簡単にコンテンツが制作できます。
キャラクターの可能性は無限大です!

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

「Toonsquare(トゥーンスクエア)」という現在の企業名は、マンガを意味する英単語「Cartoon」の「Toon(トゥーン)」と、「広場」や「正方形」、または「欄/マス」という意味の「Spuare(スクエア)」を合わせた名前です。

生活の中で聞いた、書いた、話したエピソードを、四角い欄の中で面白い「マンガ」として誰もが手軽に表現でき、意思疎通が図れる世の中を夢見た創立メンバーたちの抱負が込められています。

そんな弊社が運営する「Tooning(トゥーニング)」は、プログラムの設置が必要なく、ウェブブラウザ(https://tooning.io)に接続してコンテンツ制作が行える、SaaS(Software as a Service)を基盤としたデザイン制作ツールです。AI技術が搭載され、『誰でもクリエイターになれる』という言葉をスローガンとし、クリック操作と簡単な運営だけで、ポスターからSNS用コンテンツ、さらにはマンガの制作が可能となります。


代表的な企業向けサービスとして、AIキャラクター制作サービスが挙げられます。

通常のキャラクターはポーズを変える度にデザインし直さなければならず、コンテンツ制作までに時間と費用を要しますが、ブランディングからマーケティング、全てが一貫して可能になるTooningのAIキャラクターは、デザイナーがいなくても、Tooningの制作ツール内で表情や動作が自由に変更でき、GIFや映像への活用も可能です。

企業様に合った新規キャラクターの制作はもちろん、既存のキャラクターをTooningに登録しAI技術を搭載することで、HPやアプリ、SNSでの多様なキャラクターコンテンツが社内で制作可能となります。

提供リソース

▼弊社が運営するデザイン制作ツール「Tooning」のAI核心技術

1.TTT(Text To Toon) AI : 文章を読み取り、キャラクターの表情や動作、場面を自動演出

2.STC(Shot To Character) AI : 写真から似顔絵キャラクターを自動作成

3.STT(Sketch To Toon) AI : 要素を絵(スケッチ)からリサーチして推薦

 

▼提供リソース/提供キャラクター

・キャラクター 16体 提供 

⇒モジュール化されたキャラクターは表情×動作で40万個以上の組み合わせが可能

・背景及び要素リソース 100種類以上 提供

 

▼企業向けサービス

・企業用AIキャラクターの制作 :

 ①企業に合ったブランドAIキャラクターの制作

 ②キャラクターを「Tooning」の制作ツールに登録し、 キャラクターマーケティングが可能になるソリューション

⇒キャラクターを活用した広告活動、顧客の関心が得られるコンテンツの制作が可能に!

⇒お持ちの既存キャラクターを自由にカスタマイズできるようモジュール化し提供!

 

・デザイナーがいなくても、だれでもキャラクターマーケティングが可能

・キャラクターがモジュール化され、表情/動作40万個の組み合わせがクリックだけで可能→合理的な時間と費用

解決したい課題

企業の持つイメージやビジョン、メッセージなどを文章で顧客に伝えることには限界があり、潜在顧客の獲得も難しいです。

そこで、キャラクターは人々の記憶に残りやすいため、今ではキャラクターマーケティングが主流の時代となりました。

しかし、キャラクターを制作するだけでも時間とコストがかかるという問題があります。

さらにデザイナーがいない企業様は、キャラクターのポーズや表情を変える場合、外注してキャラクターを制作し直す必要があり、キャラクターはあっても活用できずにいる企業様も多いです。

弊社のサービスで提供されるAIキャラクターは、デザイナーがいなくても、キャラクターの表情や動作が自由に変更でき、GIFや映像への活用も可能で、Tooningの制作ツールを使えば、外注しなくとも多様なコンテンツがすぐに、簡単に社内で制作することが可能になります。

キャラクターがない企業様には、新規AIキャラクターを制作してTooningに登録、

キャラクター保有企業様には、既存キャラクターをモジュール化してTooningに登録

することで、ブランドに合ったキャラクターをただ制作するだけでなく、

企業様が独自にそのキャラクターを十分に活用できるようサポートしております。


詳しい企業向けAIキャラクター制作サービスについては、

こちらのページからご確認いただけます。

https://mascot-branding-jp.tooning.io/

共創で実現したいこと

企業AIキャラクター制作サービスで企業と世の中を繋ぐ 

他社との違いは、Tooningがあればデザイナーがいなくても企業の個性を活かしたコンテンツが簡単に制作でき、顧客との円滑なコミュニケーションが図れるよう、企業用AIキャラクターを制作・提供・モジュール化できる点でございます。また、マンガで使われる効果や要素も多く保有しておりますので、ストーリー性のあるコンテンツ制作に適しており、企業の持つストーリーを世の中に発信する上でお役に立てられるのではないかと存じます。共創を通じ、新しいキャラクターで企業らしさを表現し、顧客との疎通が図れるよう、サポートしていきたいと考えております。

また、キャラクターを活用した、新しいサービスやワクワクするコンテンツを共創したり、Tooningを使ったAI理解やワークショップ、研修・講座サービスなどの新しい事業も共に展開していきたいです。

求めている条件

・ブランドに合ったキャラクターを制作したい企業様

・企業キャラクターで顧客とコミュニケーションが図りたい企業様

・企業キャラクターはあるが、活用が難しいと感じている企業様

・SNSマーケティング活動を積極的に行いたい企業様

・コンテンツ制作を簡単に行いたい企業様

・新人教育やワークショップなどに活用できるコンテンツが作りたい企業様

・STEAM教育やAI教育などに関心がある企業様

・新しい教育サービスを作っていきたい企業様

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • EdTech
  • 教育サービス
  • 出版
  • SNS
  • 課題解決No.4「質の高い教育をみんなに」
  • デザイン
  • マーケティング
  • Webマーケティング
  • デジタルマーケティング

オープンイノベーション実績

▼世界最大のスタートアップインキュベーター「Station F」のパートナー社に選定

https://www.hankyung.com/economy/article/202112176329i


▼「ソウルデジタル財団」ロボットマスコット『ウォルディー』デザイン制作

https://www.epnc.co.kr/news/articleView.html?idxno=223733


▼「テックビル教育」と人工知能(AI)教育のための業務協約(MOU) 締結

https://www.venturesquare.net/859368


【現在進行中】

▽IPX株式会社(LINE FRIENDS)と「人工知能スマートラインキャラクター」制作協業


▽サムスン電子と「キャラクターキーボードソフトウェア」制作協業

企業情報

企業名
株式会社Toonsquare
事業内容
弊社は、2017年にサムスン電子の社内ベンチャープログラム「C-Lab」を通じて始まった、AI(人工知能)技術及びソリューション企業として、実生活と非対面環境で、日常生活の価値を高める有用な技術とコンテンツを研究・開発しております。個人のデジタル創作活動を助け、私たちの生活全般に適用可能な多様な技術とサービスの開発に努めております。 現在、企業向けサービスとして、動作や表情が自由に変更でき、GIFや映像にも活用可能なAIキャラクター制作サービスを提供しております。
所在地
大韓民国ソウル特別市瑞草区梅幹路8キル39
設立年
2019年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社フーモア

①元漫画家が設立 代表の芝辻は26歳まで漫画家でした。今でも結婚式用のイラストなどを趣味で描いています。 ②事業会社中心とした株主構成 CAV、マイネット、アカツキ、MUCAP、Donuts、DK Gate(講談社)、ドリームインキュベータ、Adways、デジタルガレージなど名だたる事業会社が株主として参画しています。 ③自社内に「正社員雇用の」クリエイターが在籍 通常は業務委託などで依頼するクリエイターが社内に正社員で在籍し、制作およびクオリティコントロールを行っています。クリエイター毎のクオリティのバラ付きを修正し、通常は1週間かかる制作が1日で可能などスピーディで臨機応変な対応が可能です。 ④12,000名超のクリエイター登録数と分業制作体制 業界最大級となる12,000名超の登録クリエイターを抱え、あらゆるテイストでの制作が可能。また、必要に応じてシナリオと作画を分け、分業にて制作することで短納期高品質を実現するノウハウも持ち合わせています。 ⑤マンガを活用したマーケティングの知見 単にマンガを制作するのではなく、マーケティングの手段としてのマンガを制作可能です。電通や博報堂等をはじめとした広告代理店との付き合いもあり、デジタルガレージやアドウェイズは株主として経営に参画しています。ほぼ全ての業界向けへの制作経験を活かし、マンガ単体だけではなく、冊子やWEBページ全体として最も効果のあるマンガを制作いたします。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社フーモア

株式会社Itumo

株式会社Itumoは、生成AI技術とメタバース技術を活用した革新的なデジタルソリューションを展開しています。生成AI事業では、高度な自然言語処理技術と機械学習アルゴリズムを駆使し、ユーザーに対して個別化されたインタラクティブな体験を提供するAIキャラクターを開発しています。これらのAIアバターはBtoC向けのパーソナルコミュニケーションに加え、AI接客、AI観光案内所、AIチャットボット、AIコールセンターなどのBtoB向けソリューションとしても展開しています。メタバース事業では、最先端の3D技術とXR技術を組み合わせ、没入感のある仮想空間を構築。企業や教育機関向けにカスタマイズ可能なバーチャルショールーム、オンラインイベント会場、仮想オフィスなどのプラットフォームを提供しています。産業分野においては、デジタルツインを活用した製造現場のシミュレーションや保守トレーニング、遠隔作業支援システムなど、効率的な業務遂行を実現する産業用メタバースソリューションも開発可能。さらに、メタバース空間でのアバター制作やデジタルアセット管理など、Web3.0時代に向けた包括的なソリューションも提供しています。これら2つの事業領域を組み合わせることで、リアルとバーチャルの境界を超えた新しいコミュニケーション体験と事業機会を創出しています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 売却したい
  • ネットワーキング
  • スタートアップ
株式会社Itumo

ふわころもち合同会社

弊社役員2名が、講談社月刊ヤングマガジンにて漫画家として連載しながらアニメーション(映像)やゲームの素材作りを行っておりました。 2013年頃より、多くのコンテンツと触れ合うためにコンテンツ企画やプロデュース、ディレクションも行っております。 6年間のフリーランス期間を活かし、現在のお取引先企業様とお仕事させていただいております。 弊社の社員は、それぞれフリーランスとしてやっていけるメンバーを集めており、 確実な責任とクオリティ管理をもってして業務に取り組んでおります。 各企業さまとのお仕事も、プロデューサーやディレクター業務を多く請け負っております。 まっさらな状態からの企画立案や、それぞれの目的に即したマーケティングの提案など、 エンターテイメント業界との関わりが無い会社様にも丁寧に説明しプロジェクトを進めてまいります。 プロジェクトは、企画立案から、キャラクターイラスト等のコンテンツ素材の制作、 声優の手配やイベント企画・運営など、包括して監督することが可能です。 通常分散してしまう業務を一括して、確実にお届けいたします。 また、一括して行うことにより、分散してオーダーするよりも安価/短期間にて制作が可能です。 提供リソースに記載しておりますものは、全て個別/複数等、ご希望にあわせ承ります。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • スタートアップ
ふわころもち合同会社

株式会社レイロ

レイロはあらゆる課題をブランドで解決するブランディングハウスです。無数のブランドが存在し、顧客体験で差がつく現代において、ブランディングは近年特に重要な意味を持ちます。一方、ブランディングというものの本質は、霧に包まれている現状もあります。深い霧によって、ブランディングの意味や価値は極めて曖昧になり、捉えどころのない存在と感じられる方も多いのではないでしょうか?レイロは徹底した研究と探求により、光で照らし、霧を晴らします。あらゆるビジネスプロセスにおいて、ブランディングの透明性を追求し、曖昧だった本質を可視化し、誰もが明確に理解できる光を、ビジネスの海原に投じる役割を果たすことがレイロでは可能です。【特徴1:ブランディング×クリエイティブ】2023年度グッドデザイン賞受賞ブランディングに加え、高いクリエイティブ力を掛け合わせることで具体的な制作まで一気通貫で可能です【特徴2:ブランドパートナーとして密接に支援】弊社では一貫して代理店を経由せず直接課題やご要望を伺っています「コンサル」ではなく「パートナー」として取り組むことで、未知の領域においても貴社メンバー様と同じ熱量で取り組むことを大切にしています

  • スタートアップ
株式会社レイロ