- 更新:2022年08月11日
合同会社白神アロマ研究所

- その他
- プロダクト(製品)共同開発
- 共同研究
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- 新市場の模索
- 中小企業
- テストマーケティング
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
当社は白神山地のふもとにあり、白神山地周辺の山に自生している立木から国産精油を蒸留、加工、販売しています。また、その技術を活かして県内に自生している樹木からの精油製造や地元津輕の漬物や酒蒸し饅頭の製造・販売も行い、地域の方々を雇用し、地域活性化につなげている会社です。
提供リソース
NEXCO東日本敷地内で防雪・防風林の立木として植えられている立木は、年々大きく成長した場合に、枝葉や立木本体の伐採が必要です。その際、今までは産業廃棄物として予算をかけて廃棄していたものを、今回はリサイクルして、再利用する。それも再利用はSDGsの取組として資源を無駄なく再利用すると共に、その新商品をNEXCOの高速道路を利用するドライバーの安全の為に再利用してもらうという所がいいのではないでしょうか。
解決したい課題
ドイツトウヒという立木の成分分析と臨床実験を通した応用がベストマッチングしないと、ドライバーや自動車を運転する人たちに還元する製品は完成しません。日本薬科大学での様々な角度での臨床実験を踏まえた研究が必要です。また、社会的エビデンスも必要なので、その研究を論文として発表するレベルのものが必要と考えています。
共創で実現したいこと
NEXCO東日本青森営業所管内の立木を伐採し、その中に含まれる成分を利用して、ドライバーに還元する新商品を開発し、商品化することでSDGsの取組を実現したい。その為には日本薬科大学とNEXCO東日本と当社が連携した取り組みを通して高いエビデンスをもって始業展開をしていきたい。
求めている条件
前出したように、①成分分析をする団体 ②臨床実験をする薬科大学の研究室 ③立木から精油を抽出する当研究所と立木を提供するNEXCO東日本さんの三者、四者の連携が必要です。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 課題解決No.13「気候変動に具体的な対策を」
- 課題解決No.15「陸の豊かさも守ろう」
企業情報
- 企業名
- 合同会社白神アロマ研究所
- 事業内容
- 白神山地に自生している国産精油の現材料、青森ひば、杉、クロモジ等を蒸留、加工、販売をしています。また、地元で採れる山菜・野菜を加工した漬け物の販売も行っています。
- 所在地
- 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字一ツ森町字上禿88-2
- 設立年
- 1998年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら