• 更新:2023年01月11日

靴、歩行、姿勢を取り巻く商品の開発をサポートします。

有限会社 てつじ屋

有限会社 てつじ屋
  • ファッションテック
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 中小企業
01GGHCFS2722KR7SANPYYDQ0AS
01GGHCFS2722KR7SANPYYDQ0AS

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

2002年靴の注文を受け、1000名を超えるお客様に木型から靴を作ってきました。オーダー靴とは、仮説検証の繰り返しです。その結果、足と靴の理想の関係がわかりました。このノウハウを活かし、靴に困っている方に様々なアプローチで対応しております。


2020年、今までの経験を活かし既製靴の監修をしました。日本人が靴のどの部分で合わないのか?木型の面、設計の面、様々な角度から見直し、既製靴「RESPECTABLE(リスペクタブル)」を生み出しました。この既製靴は、出来上がった靴をそのまま販売するのではなく、お一人お一人の足の特徴に合わせてインソール等で調整していきます。

2017年に発売した「Balance Fit(バランスフィット)」インソールは、オーダー靴の経験を活かし開発したインソールです。既製靴の木型と弊社で作っている木型のギャップを埋めれば、みなさまを快適にできると思いました。

2023年、「Balance Fit 2 for Athlete」インソールを発売します。


弊社は、木型から作る靴から、様々な商品の監修等、足環境の向上に全力であたってまいります。

提供リソース

20年以上の木型から作る靴作りの経験・ノウハウを活かし、既製靴、インソール、書籍等の監修をしています。


既製靴においては、世代別足の特徴を熟知していますので、ターゲット別に合った既製靴の最適な靴木型をご提案できます。また、商品コンセプトに合った材料等もご提案できます。


インソールに関しても、使用用途、ターゲット等に応じた形状、素材等をご提案できます。


解決したい課題

画期的な既製靴を世に出したい企業様、一緒に開発できれば幸いです。

共創で実現したいこと

25年以上、靴業界で靴社会を見てきました。今の社会問題の右肩上がりの医療費、高齢化が原因だと言われる体の関節の疾患等が、靴(履物)が影響していると確信しています。オーダー靴をやり始めた当時は、足首から下しか見ていませんでしたが、年々上に上にと広がってきました。解剖学、医療系セミナー等、また、体の専門家の方々との意見交換する中でわかってきたことが多くあります。そのノウハウ、経験をこれから益々世のために使って、貢献しようと思っております。宜しくお願いします。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 卸売

オープンイノベーション実績

【監修実績】


2014年 「かかピタッ」 履き心地調整サポーター 有限会社pax-asian

2017年 「Balance Fit (バランスフィット)」インソール 有限会社pax-asian

2019年 「紳士靴完全バイブル」 株式会社ナツメ社

2020年 「RESPECTABLE (リスペクタブル)」 株式会社宮崎製靴

    ナースフュージョン インソール 富士ゴムナース株式会社

企業情報

企業名
有限会社 てつじ屋
事業内容
20年以上、足の採寸し木型から靴作りをしています。この経験を活かし、様々な商品を監修しています。【履き心地調整サポーター「かかピタッ」、靴職人が考えたインソール「Balance Fit」、書籍「紳士靴完全バイブル」等
所在地
東京都中央区銀座1-20-6
設立年
2005年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

ラッキーベル株式会社

設立以来60年にわたって、学校用の上履きや体育館シューズの製造販売を行ってきており、当社の学校用シューズは、全国の学校で、学校指定商品もしくは推薦販売商品として採用されています。また、ラッキーベルの“ベル”はベルマークの“ベル”で、すべての学校用シューズにベルマークを付けて販売。ベルマーク運動は、集めた点数に応じて、学校用の備品が購入でき、同時に、被災地やへき地の支援などが行える仕組みであり、設立以来、ベルマーク運動を通じて子供たちの健全な成長に貢献してきました。2008年からは足に悩みを抱える人のためのメイドインジャパンのドイツ式コンフォートシューズ「グーテヴァール」の製造販売を開始。さらに、子供の足の成長のための「はだしの教育」に使われていたサンダルを全世代向けにリメイクした「リボーンサンダル」をリリースするなど、足から始まる人々の心と身体の健康に貢献する企業を目指しています。今回「KOBE OPEN INNOVATION『Flag』2023」では、これまで子どもの足と身体に寄り添ってきた当社として、子どもが「自分の足に合うサイズの靴を履き続けられる仕組みづくり」を共創により実現することに挑戦します。▼詳細・応募はこちら:チケット消費なし https://eiicon.net/about/kobeoi-flag2023/※ページ右上「応募する」ボタン:プログラムへの応募はこちらからも無料で可能です。(チケット消費なし)

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 中小企業
ラッキーベル株式会社

合同会社ディーメド

医療・リハビリ・筋骨格に関する専門的な知見と、実際にヘルスケア領域でのビジネスを展開してきた経験を活かし、これからヘルスケア領域で事業の検討、新たな製品・サービスの開発、既存事業の改善・拡大を目指す企業さまと協業し、多くのユーザーにより良いヘルスケアサービスを届けるためのヘルスケアデザインファームです。実績として、医療現場で活用されるオーダーメイドインソールの理論構築、設計開発、ODM開発、エビデンス構築のための研究デザイン、事業拡大のための営業活動、OJTをはじめとした教育方法の構築・提供など多岐にわたる価値提供を行い、事業のコアを構築してきており、そうした確かな製品開発力と知見提供、事業開発などにコミットできることが我々のコアバリューです。特に「足」に対して深い専門知を持つ理学療法士が所属しており、自社事業として医学的な専門知を活かしたフットウェアブランドの立ち上げも行っており、新しいコンセプトのフットウェアの製品開発も行っています。様々な形で協業のご相談を承ることが可能です。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • スタートアップ
合同会社ディーメド

株式会社SlowFast

株式会社SlowFast 事業概要事業領域子ども靴を中心とした循環型ビジネスモデルの構築・運営主要事業1. 子ども靴レンタルサービス概要: サイズアウトした靴の寄付回収→クリーニング・修理→月額制レンタル提供特徴: 成長期の子どもに最適化された循環型消費モデル2. 靴専門クリーニング事業概要: 垂直統合による品質管理とクリーニングサービス提供特徴: レンタル事業のノウハウを活かした専門技術3. D2C子ども靴販売(新規事業)概要: 人気IPコンテンツとコラボした子ども靴の直販特徴: レンタル事業で蓄積した「子どもが履きたい靴」の一次データ活用保有する独自リソースデータアセット400人の顧客の履歴・嗜好データ人気デザイン・サイズ変化の実証データ子どもの足の成長パターン分析オペレーション技術子ども靴専門のクリーニング・修理技術循環型ビジネスのサプライチェーン管理品質管理・安全基準への適合ノウハウ顧客基盤サステナブル志向の親子400組保育園・幼稚園等の教育機関とのネットワーク子育て支援施設での回収ボックス設置実績企業特徴社会性: 循環型経済への貢献とサステナブルな子育て支援技術力: 靴のメンテナンス技術と品質管理の垂直統合データ: 実際の使用データに基づく商品開発力

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • スタートアップ
株式会社SlowFast

Cloe株式会社

●家庭料理の本当の壁にいち早く着目したSNS世代の食器上絵デザイン当社の歴史はまだ浅く、2012年に一人の女性が食器の上絵デザインを開始したところから始まりました。andC(アンドシー)はそれまで食器=女性的デザインという考えを覆したモノトーンを中心としたスタイリッシュなデザインで評判を呼び「ポーセリンアート」の世界で一大ブームを起こすきっかけを作りました。その後、上絵デザインだけでなく、そのデザインを活かした食器を作りたいとポーセリンアート業界から洋食器業界へ参入しました。海外の安価な量産品や作家ブームにおされ退廃の一途をたどり、大手メーカーが国内食器の大部分を占め新規参入が難しいといわれている国産洋食器業界に、現代社会の暮らしとSNS社会をいち早く察知し、形にすることで次世代の家庭食に対する新たな価値を創造するべくオープンイノベーションに取り組みます。今回は、『家庭食』と『その担い手』を軸とし、未だに根強く残る手料理至上主義を課題に向かい合い、次世代の価値創造に一緒に取り組んでくださる企業様をお待ちしております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
Cloe株式会社