- 更新:2025年08月08日
- 返信率:100%
子どもの健全な成長をサポートする「正しい靴」を履き続けられる仕組みの創出【KOBE OPEN INNOVATION「Flag」2023】
ラッキーベル株式会社

- 子育て・保育
- アパレル・ファッション
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
- 中小企業
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
AUBAからのメッセージ

粕谷琢実
Account Executive/Consultant学校指定シューズを提供し60年が経ち、多くの子供の健全な成長を支えてきました。3,000を超える学校ネットワーク・年間100万足の提供、これまで培ったリソースと新たな価値創造により子供の未来、人が快適に過ごせる環境への取組みを一緒に創造できる企業を募集しております!
(神戸市Flag事業として開発支援金上限40万円・伴走支援がございます)
自社特徴
設立以来60年にわたって、学校用の上履きや体育館シューズの製造販売を行ってきており、当社の学校用シューズは、全国の学校で、学校指定商品もしくは推薦販売商品として採用されています。また、ラッキーベルの“ベル”はベルマークの“ベル”で、すべての学校用シューズにベルマークを付けて販売。ベルマーク運動は、集めた点数に応じて、学校用の備品が購入でき、同時に、被災地やへき地の支援などが行える仕組みであり、設立以来、ベルマーク運動を通じて子供たちの健全な成長に貢献してきました。
2008年からは足に悩みを抱える人のためのメイドインジャパンのドイツ式コンフォートシューズ「グーテヴァール」の製造販売を開始。さらに、子供の足の成長のための「はだしの教育」に使われていたサンダルを全世代向けにリメイクした「リボーンサンダル」をリリースするなど、足から始まる人々の心と身体の健康に貢献する企業を目指しています。
今回「KOBE OPEN INNOVATION『Flag』2023」では、これまで子どもの足と身体に寄り添ってきた当社として、子どもが「自分の足に合うサイズの靴を履き続けられる仕組みづくり」を共創により実現することに挑戦します。
▼詳細・応募はこちら:チケット消費なし
https://eiicon.net/about/kobeoi-flag2023/
※ページ右上「応募する」ボタン:
プログラムへの応募はこちらからも無料で可能です。(チケット消費なし)
提供リソース
⚫︎ 全国の学校(幼稚園・小学校・中学校・高校)3000校以上とのネットワーク
⚫︎ 靴の設計・開発・製造ノウハウ
⚫︎ 子どもの足の成長・姿勢・運動能力向上に関する知見(足や靴の状態を見て、足の発育状況や浮指・外反母趾等の異常、正しい靴選びや歩き方に対するアドバイスが可能)
解決したい課題
子どもの足は1年に1cm以上大きくなるが、正しいタイミングで正しいサイズの靴に履き替える子どもがどれだけいるだろうか。
足に様々な問題を抱えやすい現代の子どもたちにとって、靴を正しく履くことはますます重要になっています。
学校用シューズで子どもの足と成長に寄り添ってきたラッキーベルは、子どもの健全な成長と未来を見据えて「自分の足に合うサイズの靴を履き続けられる仕組みづくり」をパートナー企業と共に実現したいと考えています。
共創で実現したいこと
<アイデア例1:学校用シューズのリサイクル・リユースにより、子どもが適切な靴を履き続けられる仕組みの創出>
履き替えなどで大量に廃棄される子どもの靴に、リサイクル/リユースの仕組みを導入。子どもの成長に合わせて最適サイズできれいな靴を履き続けられるサステナブルな仕組みを創出。(上履きはシンプルなデザインで、使用後の回収も容易)
● 求めるパートナー:リサイクル・リユース事業に取り組む企業様/リサイクル素材を開発できる化学品・素材メーカー様
<アイデア例2:足や靴の画像データ収集・解析により、子どもの足の健康や靴選び・履き替えをサポートする新たなソリューションの創出 >
全国の保護者とのタッチポイント活用で子どもの足や靴の画像データを収集・解析することで、「適正サイズ」や「歩き方の癖」「足の異常」などを可視化し改善方法がわかるアプリや、最適な履き替え時期のアナウンス機能がついたシューズなど、適切な靴を履き続けるためのソリューションの開発。
● 求めるパートナー:画像AI技術・データ解析技術・センシング技術等を持つ企業様/生体情報を取得できる企業様
<アイデア例3:「姿勢や運動能力」と「足の状態」との関係性を把握し、子どもの発育をサポートするツールの開発>
姿勢・運動神経・学習能力・脳力など、発育やパフォーマンス向上にかかわる領域の企業との共創により、足の状態がそれらに与える影響(足の状態が悪いと姿勢が悪くなる‥等)を可視化し、学校生活・日常生活・週末のクラブ活動など一貫して子どもの発育促進につながるアドバイスを行うサービスの提供。
● 求めるパートナー:姿勢・運動能力・学習能力・脳活性に関するデータを保有している企業様、それらに関するアプリ等ソリューション事業に取り組む企業様
求めている条件
本プロジェクトは神戸市主催の『KOBE OPEN INNOVATION「Flag」2023』となります。応募資格は以下の条件が必要です。
・プロダクトや技術をお持ちで、事業化に取り組むことができる法人/団体(企業規模は問わない)
・2023年9月20日(水) 開催のMatching Daysに参加できる方
・2023年10月26日(木)のBUSINESS BUILDに参加できる方
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- ヘルスケア
- 医療機器
- 化学
- センシング
- 画像AI
- 環境問題
- 再生資源
- リサイクル
オープンイノベーション実績
コンフォートシューズ「グーテヴァール」は、ドイツ整形靴マイスター、靴小売店、靴設計者と4社で共同開発を実施。
2020年にはJAPANブランド育成補助金をもらい、デザイン会社と共同でコンフォートスニーカー「ブリュー」を立ち上げ。
産学連携研究としては、2021年に兵庫県立大学と「足の不具合の画像解析プログラム」、2022年に神戸大学と「ARを用いた足測定アプリ」の研究開発を実施。