• 更新:2023年09月04日

独自のDNA分析技術を活用した品種の保護・種苗の開発・品質管理など

株式会社GENODAS

株式会社GENODAS
  • アグリテック
  • AgriTech
  • 地域活性化
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 大学発ベンチャー
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
独自のDNA分析技術を活用した品種の保護・種苗の開発・品質管理
独自のDNA分析技術を活用した品種の保護・種苗の開発・品質管理

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

私たちは主にDNAの検査・分析を提供しています。


私たちは独自の技術であらゆる生物の「DNAの違い」を収集・分析するだけではなく、 DNA情報を用いたサービスを立案・企画することで新たなイノベーションの創出に貢献します。

提供リソース

私たちはさまざまな方法でDNA情報の取得を行っています。


代表的な技術の1つとして、私たちが独自に開発したMIG-seq(Multiplexed ISSR Genotyping by Sequencing)法があります。

この方法は、あらゆる生物のDNAの中に多数存在する特定配列(Inter-simple sequence repeat)を対象として、次世代シーケンサー(NGS:Next Generation Sequencer)を用いて効率的にDNA情報を取得する技術です。


近年の技術発展により、DNA情報を多量かつ迅速に取得できるようになりました。

しかし、取得したDNA情報には高頻度でエラーが含まれてしまうという特徴があり、 個体間や品種間などの「DNAの僅かな違い」を正確に検出することは困難でした。

そこで私たちは新たなデータ解析手法を開発することで、これまでは不可能とされていた個体や品種レベルの識別を可能にしました

解決したい課題

種苗の開発者・生産者・加工業者・流通業者・販売業者・消費者の全員で農林水産物の価値を守り、持続可能な農林水産分野の発展を目指す取り組みを進めています。偽ることが難しいDNA情報をトレーサビリティに活用することは、ファクトに基づいた「信頼の見える化」を実現し、「安全・安心の確保」に繋がると言えます。

また、農林水産業をDNAでトータルサポートしたいと思っています。DNA分析技術を活用し、農林水産分野に携わる皆様のお困りごとを1つでも多く解決することを目指しています。


下記の様な分野でお困りの企業様と共に新たな事業の可能性を模索したいと思っています。


■育種:品種の開発・改良

病気や環境ストレス(耐寒性・耐暑性など)に強い種苗の選定や戻し交配における反復親と近い個体の選定など、DNA情報を用いた育種の迅速化をサポートします。


■病害虫の特定

環境中(土・水・畜舎など)や農畜産物に付着・侵入した病害虫を特定することで、効率的な病害虫の抑制をサポートします。


■種苗の品質管理

種苗の生産時における他種・他品種の混入検査(組成の割合の特定)を行うことで、高品質な種苗の生産をサポートします。


その他にも「困りごと」がありましたら、いつでも気軽にご連絡ください!

共創で実現したいこと

我々の遺伝子解析技術を活用して下記の様なことが可能になると考えています。


・種苗開発の早期化

・新種開発のサポート

・品種の権利保護の強化


これから可能性を模索していきたく、我々の技術を活用して新規事業を生み出すことを共同で行えるパートナーを探しています。

求めている条件

農林水産・食品分野の事業や生薬など、「生き物」を活用した事業を行っていること

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 食品生産
  • 食品加工
  • FoodTech
  • 飲料・酒類
  • 漁業・水産
  • 農業
  • 畜産業
  • 測定分析技術

オープンイノベーション実績

■識別支援)

種の識別

産地(地域)の識別

個体の識別

品種の識別


■育む支援

品種の開発・改良

病害虫の特定

種苗の品質管理


■学術研究サポート

種内・種間のゲノムワイドな変異解析

種の網羅的な検出(メタバーコーディング)

https://genodas.co.jp/servicedetail/%E7%A8%AE%E3%81%AE%E8%AD%98%E5%88%A5?service=1


■イベント

SENDAI NEW PUBLICで仙台市賞をいただきました。

https://event.regacy-innovation.com/sendai-new-public/

企業情報

企業名
株式会社GENODAS
事業内容
DNA配列情報の取得・分析技術の研究開発 DNA情報統合データベースの構築技術の研究開発および整備・提供事業 内外研究機関等へのDNA分析技術の支援 DNA情報を用いたサービスの立案・企画・提供 など
所在地
宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉468-1 東北大学マテリアル・イノベーション・センター 青葉山ガレージ内
設立年
2021年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

Sanatech Seed Co.,Ltd

私達は日本で初めてゲノム編集を利用して品種改良された種子を生産・販売している会社です。またCRISPRを使用した企業としては世界初です。1953年にDNAの二重らせん構造が発見されてから、人間、動物、植物など多くの生物の遺伝子構造が詳細に研究され、異なった遺伝子のそれぞれの役割が発見され続けています。最近では世界中の科学者による研究の末、2012年にクリスパー キャス ナイン(以下CRISPR)という技術が開発されました。この技術により生物の持つDNA配列を、的確に外部の他の種のDNAを導入することなく、狙い通り無駄なく遺伝子編集が可能となりました。ゲノム編集技術は次世代の農作物開発にとって大きな可能性を秘めており、食料の持続的な確保と同時に栄養、加工、貯蔵、健康(アレルギー誘発の減少など)面からの食料の品質改善に貢献するものと思われます。その商品第一号となる品種は通常の4~5倍のGABAを含有するトマトです。GABAの含有量を増やした食品は血圧を下げる、睡眠の質を高めることなどが知られています。従って、高GABAトマトは“健康に良いトマト”と言えると思います。私達は2021年に種子の試験販売を開始し、世界初のゲノム編集による高GABAトマトが同年末に店頭に並ぶことを目指しています。この高ギャバトマトは筑波大学の江面浩教授とそのチームがGABA蓄積量に関連するトマト遺伝子の改編をCRISPRを使って行い開発しました。このギャバ含有量を増やす方法は、更に大きな公共の利益のために、他のトマト品種のみならず他の作物でも利用できます。私達は今後も、こうした消費者の健康に役に立つトマトや他の作物を改良して行くつもりです。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 大学発ベンチャー
  • スタートアップ
Sanatech Seed Co.,Ltd

株式会社ファスマック

弊社は、日本製粉株式会社及び官公庁との共同開発による遺伝子組み換え食品や食物アレルゲンなどの「日本標準分析法」をもとに食品検査を行う会社として、2001年に設立されました。特にオリゴDNA合成や遺伝子組換え食品の分析ではリーディングカンパニーであり、日本の生命科学研究の促進や食の安全に大きな役割を果たしています。[当社の強み]①高水準の検査、製造技術 GM(遺伝子組み換え)作物検査においてISO17025認証、GM種子検査において民間企業としては国内初のISTAの認定、核酸合成においてもISO9001の認証を受けております。②研究開発への取り組み技術開発型企業として研究開発にも力を入れております。*主な開発実績・・GM食品標準分析法、GM種子スクリーニング技術、分子数担保DNA標準物質、CRISPR/Casにおける高効率ノックイン技術、ランダムインテグレーション解析技術、DNAクロマト(イムノクロマトのDNA版)③充実したインフラ受託サービスならではですが、様々なタイプの解析機器を保有しており、多くの技術者が在籍しているため、 様々な研究/分析サポートが実現可能です。④充実した販売ルート食品会社、種苗会社、製薬会社、大学、研究機関への販売ネットワークも構築済。インドネシアへの研究用の試薬などの販売ルートもあります。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社ファスマック

EBINAX株式会社

業界を超え、国境を越えて。ものづくりの常識を塗り替える、表面処理のプロになる。ものづくりがある所には、必ずめっきが存在する。表面処理が存在する。つまり、私たちを必要としないものづくりは存在しない。だからこそ、自動車や電化製品、電子部品などこれまで必要とされてきた業界を超えて、あらゆる分野から求められる存在をめざそう。「めっきで、こんなことまで解決できるのか」とお客様があっと驚くほど新しくて応用力のあるソリューションを提供しよう。めっきが進化すれば、ものづくりも進化する。日本から世界へ。国境を越えて、メイド・イン・ジャパンの品質をもういちど世界に知らしめよう。私たちは、めっきだけでなくものづくりの未来をつくるメーカーになります。私たちは第三の創業期を迎え、従来の事業を推し進める一方で、新しい分野へ向けて変革を始めています。当社は、研究開発を重視し、表面処理技術に特化。ナノテクノロジーを始めとする最先端の表面処理技術により、独自の高機能・高付加価値なめっき加工を生み出してきました。技術の壁に挑む先端企業の強力なパートナーとしてグローバルに事業を展開する各界のトップ企業に、高い評価をうけています。

  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
ヱビナ電化工業株式会社