- 更新:2025年08月04日
- 返信率:100%
プラスチックを使用せず、現行設備(プラスチック成形機)で生産できる紙としてリサイクルできる素材で、植物の持つ可能性を広げ、カーボンネガティブの実現を目指しませんか?!
BECS株式会社

- 化学
- 紙・パルプ
- リサイクル
- プロダクト(製品)共同開発
- 事業提携
- ラボ設立
- 資金調達したい
- 新市場の模索
- 中小企業
- 3カ月以内の提携希望
- 6カ月以内の提携希望
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
弊社は『紙でできなかったことを紙で』をコンセプトにグローバルで持続可能な世界を創り、植物の持つ力を最大限に生かした環境配慮型の素材開発及び製品販売、資源循環を促進する事業などを国内外で展開するスタートアップ企業です。
紙の定義:植物繊維を絡み合わせて膠着させたもの
上記定義より、プラスチックを一切使用せず、植物繊維と独自の添加剤と溶剤を配合することで植物繊維同士を絡み合わせ、プラスチック成形機で成形できる新素材を生み出しました。
紙粉を取り出すことにも成功したため、紙としてリサイクルできることが理論上可能となります。
紙としてリサイクルできる素材でもあることから、従来での課題であった資源循環にも適応した史上初の素材を開発しました。
提供リソース
・プラスチックを一切使用せず、紙としてリサイクルできる素材「kamimol(カミモル)」
複雑な成形品を作るにはプラスチックが必要。この概念を覆した新しい素材となります。プラスチックを使用していないので、生分解可能で、紙としてリサイクルもできるのですでに確立されている資源循環に投入することができるので、ゼロから資源循環を構築する必要がありません。
紙と成形ノウハウの融合で、紙とプラスチックの常識を覆した新素材をご提供致します。
https://b-ecs.com/Product1
・「kamimol」の成形品販売
✳︎射出成形品
✳︎押出成形品
上記の販売提供可能であり、今後はインフレ成形品やブロー成形品の開発検討中です。
・共創によるスケールアップ:
サステナビリティの視点を持った商品開発/マーケティング戦略の提供
ビジネスパートナーとの新規事業の共創/ディスカッション
上記のディスカッションも可能です。
解決したい課題
紙マークをつけることのできる素材を貴社の保有しているプラスチック成形機を用いて製品化をしたい!そのような地球環境と資源循環を考える企業様との事業連携を希望しています。
共創で実現したいこと
●紙マークをつけて消費者に認知させたパッケージ
消費者に任意させるためには視覚で訴えていかなくてはいけません。プラスチックを使用せずカーボンネガティブな製品の普及を実現したいです。
・紙としてリサイクルできる素材を活用した資源循環の確立
紙としてリサイクルできる製品ですので、資源循環を実現したい企業様と連携して実現したいです。
求めている条件
化粧品業界
食品業界
自動車業界
環境問題
リサイクル
紙製品の拡販
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 化学
- 紙・パルプ
- 専門商社
- 総合商社
- 再生資源
- リサイクル
企業情報
- 企業名
- BECS株式会社
- 事業内容
- (1) 植物繊維を有する製品並びにこれら原料の製造及び販売 (2) 繊維並びにこれらの原料の製造及び販売 (3) 紙加工品の製造及び販売 (4) 繊維機械及び化学機械並びにその他の機械器具及び装置の製造並びに販売
- 所在地
- 奈良県奈良市菅原町661-3
- 設立年
- 2023年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら