• 更新:2024年08月15日

STEAM教育による共創実現

株式会社アバロンテクノロジーズ

株式会社アバロンテクノロジーズ
  • EdTech
  • 教育サービス
  • 知育
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • ネットワーキング
  • 中小企業
  • スタートアップ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

学校、学習塾向けのICT教材の開発、特にSTEAM教育やEdTech向けの教材を開発しています。

提供リソース

下記の製品ラインナップがあります。

①大学入試共通テスト「情報」対策用オンライン教材「理解ちゃんと学ぶ情報Ⅰ【共通テストコース】」

②情報ⅠのPythonプログラミングをオンラインで学べる「理解ちゃんと学ぶ情報Ⅰ【Pythonコース】」

③ロボットプログラミングツール「動かしてみよう!」

④教育用3D-CAD「作ってみよう!」 その他

解決したい課題

STEAM教育がこれからの子供たちにどれくらい有効なのかを検証したいと考えています。

またSTEAM教育とは何かという本質を捉え、深化させていく取り組みをしたいと思います。

共創で実現したいこと

STEAM教育というステージで子供たちを助けたいと考えているパートナー様と一緒に取り組みたい

求めている条件

公教育(学校)、私教育(学習塾等)に関連しているパートナー様

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • EdTech
  • 教育サービス
  • 課題解決No.4「質の高い教育をみんなに」
  • 知育

オープンイノベーション実績

実績ありません。

企業情報

企業名
株式会社アバロンテクノロジーズ
事業内容
学校向けICT教材を開発しています。特にSTEAM教育に特化した教育用3DCAD、ロボットプログラミングツール、高等学校情報Ⅰ向けの教材をラインナップしています。
所在地
東京都新宿区下宮比町2-28飯田橋ハイタウン927号
設立年
2011年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

一般社団法人国際エデュテイメント協会

弊団体は、「今、これからを生きる力を。」を理念に教育事業を展開する法人です。「次世代コンテンツ事業」「まなびDX事業」「教育プロデュース事業」の3つの領域で事業を展開しています。「次世代コンテンツ事業」では、これまで50を超える教育機関向けに教材開発・提供を行っています。具体的には中高生の批判的思考力を養うSDGs教材や起業家精神を育成するソーシャルアントレプレナーシッププログラムを提供しています。「まなびDX事業」では、300を超える教育委員会との取引実績があります。主に学校教員向けにICT研修やアセスメントサービスおよびコンサルティングの提供をしています。年間30-50回程度の研修を全国各地で実施しています。「教育プロデュース事業」では、教育サービス事業者や学校法人向けに広報・PRのご支援を行っています。広報戦略の立案やプレスリリースの制作、メディアリレーションなどのサポートをしています。様々なセクターとの接点があり、それぞれの企業さまや学校法人のニーズに合わせて連携を行っています。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • 教育研究機関
一般社団法人国際エデュテイメント協会

一般社団法人日本グローバル演劇教育協会

①団体のビジョン・ミッション こどもたちに世界標準の演劇教育を届ける。日本の教育の場に演劇教育が普及される。大人になったときに、コミュニケーション(人と関わる力)とプレゼンテーション(人に伝える力)で困らないようにする。 ②課題を解決することによって実現したい未来の姿 こどもの教育の選択肢として、当たり前のように演劇教育が検討されるくらい日本で広く認知される。演劇教育家(グローバルドラマティーチャー)が職業として成立している。学校現場にもなんらかの形で入り、演劇教育が日本中で実施されている。 ③取り組んでいる社会課題 こどものコミュニケーション能力の欠如。とりわけ、IT社会によって深刻化している生のコミュニケーションの希薄。また、個性と創造性を発揮できず、自己表現する力が欠如している課題に対して演劇教育のアプローチで解決させていく。 ④その課題を『今』解決することが『社会にとって』なぜ必要か 学歴社会・点数社会で生きてきた日本人は正解を求めるあまり失敗を恐れ、チャレンジ精神が薄れ、個性や創造性を発揮できていない。またIT社会によって、生のコミュニケーションも希薄している。コミュニケーション能力は経団連による企業が求める人材調査でも15年連続で1位となっているが、有効な解決手段が普及していない。

  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 教育研究機関
  • スタートアップ
一般社団法人日本グローバル演劇教育協会

株式会社SanAn Connect

【会社概要】SanAnは、ベトナムと日本でITソリューションを展開するソフトウェアカンパニーで、保育・幼稚園向けICTソリューション「SanAnキッズ」を提供している。日本でのソフトウェア開発や自社サービス開発の経験を持つエンジニアで構成されており、スムーズなコミュニケーションとプロセスによる受託開発、オフショア開発事業を提供している。また、他のオフショア開発会社・日本人留学生・在日本ベトナム人エンジニア・ベトナムの大学とのアライアンスにより、ベトナム人技術者のHR・労務管理・チーム構築のコンサルテーションを提供している。【我々の強み】①ベトナムと日本のハイブリッド組織弊社は、オフショア開発の経験が深いベトナム人と日本人で構成されており、自社ソリューションであるSanAnキッズも両国にて展開しています。私たちは、ベトナムの労働慣習や日本の商慣習の両方に高い理解度を持っており、一般的なベトナムのソフトウェア開発会社と比較して、要求の理解度とコミュニケーションを高いクオリティーで提供することができます。②多彩な提案力弊社は自社ソリューションの展開をスタートとしているため、ITエンジニアだけでなく、HRコンサルタント、中小企業診断士、UI/UXエンジニア、ソリューションマーケッターなど多彩な職種の人員で構成されています。このダイバーシティーにより、ソフトウェア開発だけでなく、経営課題の分析、開発チーム構築、システム運用・保守など幅広い領域に対して提案を行います。③優秀な人材の確保のためのネットワーク弊社は、HRコンサルタント、中小企業診断士、UI/UXエンジニア、ソフトウェアエンジニアなど、多彩な職種の人員で構成されたチームにより、お客様の現状に合わせた経営分析、システム提案、要件整理、開発、保守、運用の一括提案を行います。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ラボ設立
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • 大手企業
  • 上場企業
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社SanAn

株式会社Terra-Cco

当社は「学びを通じて人と人をつなぐ、教育と地域をつなぐことで新しい価値を創造する」を理念として教育サービス業に従事してきました。主に全国の学習塾や私立学校、教育事業者向けに教材の販売、生徒募集のためにWEBを使った広報のサポート、運営のためのコンサルティングなどを行っています。取り扱っているコンテンツは他社にない商品が多いことが特徴です。教材は発達支援から開発されたハイブリッド教材シリーズ「レキシとコトバの先生」や、SDGsをテーマに探究学習ができるワークなどを開発・独占販売しています。広報サポートでは現在17都道県で運営している「高校受験情報サイト」等のWEBやSNSを活用して、エンドユーザーに学校情報や塾情報、コンテンツの情報を発信しています。文化事業部では学びの教室「てらっこクラブ」を運営しています。この教室ではプログラミング、そろばん、速読、英語4技能などの「子どもの伸びしろをつくる」学びを行っています。幼児から小中学生が主たる会員です。現在は80代のシニア会員も在籍。コンテンツのパイロット教室の役割もあり、当社が販売しているコンテンツを実際に生徒たちに使ってもらうことで、いろいろなデータを収集することが可能です。2024年より広域通信制高等学校連携施設を運営。秋田県に「さくら国際高等学校秋田キャンパス」、品川区に「さくら国際高等学校品川大井町学習センター」の2拠点を開校。特に秋田県では教育×地域のコンセプトで様々な事業を展開予定です。その第1弾として高校生の発想やデザイン力で商品をプロデュースして販売するECサイトを6月からスタート。自社のコンテンツだけでなく、ヨガの先生や声優の先生などの講座をWEBチケット販売するなど人との繋がり、地域とのつながりを強化しています。2025年4月から「さくら国際高等学校秋田キャンパス」は地元の老舗ホテルである秋田キャッスルホテルに場所を移転しました。それに伴い秋田キャンパス中等部のフリースクールFindMyFutureの大幅リニューアル、新たに高校大学生、社会人、シニア対象の歌やダンス、クリエティブな学びができる「大人のマナビ場 ウエルネススクールFindMyFutureをスタートさせました。 

  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
株式会社Terra-Cco