• 更新:2025年06月27日

株式会社ACROVE

  • 食品加工
  • 小売
  • デジタルマーケティング
  • スタートアップ

口コミと評判

※直近半年の口コミ・評価です。
  • 5
    口コミ:0件
  • 4
    口コミ:0件
  • 3
    口コミ:0件
  • 2
    口コミ:0件
  • 1
    口コミ:0件

選択しているビジネス領域の企業

株式会社日健協サービス

【生きてる酵母の魅力】古来より”発酵”のチカラは私たち日本人のカラダを支え続けてきました。味噌、醤油、納豆、みりん、漬物・・・現在の和食を支える調味料のほとんどが発酵食品あり、日本の伝統発酵食品には酵母の働きが欠かせません。しかし現在はどうでしょう?欧米化した食生活の変容に沿って次第に摂取量が減ってきています。そこで開発したのが当社のサプリメント!発酵食品にも用いられる酵母の中で1種類限定し、生きたまま“まるごと”摂る―「生きてる酵母」を飲むことで手軽に”発酵のチカラ”を取り込むことができます。ー頼れる糖質分解力ー酵母の特性は、炭水化物(糖質)を分解し、水や炭酸ガスに変えること。ただし死菌となった酵母では、糖質分解はできません。生菌酵母だけが糖質分解できるのです。―豊富な美容栄養素―「生きてる酵母」には、ビタミン・ミネラル・アミノ酸など、合計35種類に及び豊富な栄養素が含まれています。(12種類のビタミン、15種類のアミノ酸、5種類のミネラル、2種類の核酸と食物繊維)ー特殊技術 ”バイタルコーティング製法” による革新ー酵母や酵母から生み出される酵素は体外から補うことが難しく、外から摂取しても大半が強酸によって消化されてしまいます。「酵母は強酸には勝てない」「生菌として摂取するなんて不可能だ」そんな業界の常識を覆したのが当社の誇る特殊技術「バイタルコーティング製法®」です。短い寿命である酵母を、生きたまま眠らせることで2年もの長期間、保存させることに成功しました。「生きたまま酵母を製品化する」という不可能を可能にしました。炭水化物(糖質)を分解するだけでなく、栄養素も充実。1962年に開発された独自製法は100年の歴史があります。こだわり抜いた自然由来100%の原料は、人工甘味料、合成着色料、合成保存料などの化学成分も使用しておりません。手軽に内側からのキレイと元気を手に入れることができる。門外不出の製法で作られた 日健協サービスの「生きてる酵母」、一緒に広めてくれる方を探しております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
株式会社日健協サービス

株式会社ヴィーズ

株式会社ヴィーズは主に天然シリカ水(ナチュラルミネラルウォーター)の販売をしてる会社です。シリカ水とは、人体に必要不可欠なミネラルの1種であるシリカが含まれた水のことです。シリカの効果は以下の8つの効果があると言われています。・肌にハリを与え、肌トラブルを改善する・髪・爪にツヤを与える・便秘が解消される・骨・関節を丈夫に保つ・血管が丈夫になる・安眠に効果がある・ダイエットを助けてくれる・アンチエイジング作用があるシリカは肌や髪、爪などのツヤ・ハリを保つといった美容の面でも非常に効果があることから「ビューティーミネラル」とも呼ばれています。私たちは、普段の食生活からシリカを摂取し、成人で1日に10~40mgのシリカが消耗されています。しかし、シリカは人間に必須なミネラル成分でありながらも自分の体内で生成することはできず、30~40代になると0歳児の頃よりも体内のシリカ量は約半分まで減少してしまいます。シリカが体内から減少すればするほど肌や髪質が悪くなったり、骨密度が低くなってしまうので、体の外から積極的に摂取する必要があります。シリカ40mgを摂取するために必要な量は・じゃがいも 200g・ごぼう 100g・青のり 64.5g・ひじき 400g・乾燥わかめ 570g含有量の多いといわれるイモ類・海藻類でもかなりの量を摂取しなくてはなりません。また、シリカは水で体内に摂取するのが一番効率よく成分を取り込む方法だと言われています。というのも、シリカ水に含まれるミネラル成分は細かく水に溶けていることから、細胞に吸収されやすく、食べ物で摂取するよりも身体への吸収率が非常に高いからです。もちろん玄米・粟などの穀物からシリカを摂取することもできますが、体への吸収率が水に比べ悪いうえに膨大な量の摂取が必要なので、現代日本の食事からシリカを摂取するのは現実的でないでしょう。人間は1日のうちに必ず水を飲み、サプリメントや食事よりも継続しやすいことからもシリカは水で摂取するのが一番続けやすく効率がよいと言えます。まだまだ、シリカ水の知名度は高くありませんので、是非ご興味を持たれたならばお声かけ下さい。

  • 共同研究
  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 中小企業
  • テストマーケティング
株式会社ヴィーズ

有限会社ヨミオノスタジオ

弊社は、全米・カナダ・西ヨーロッパにおいて売上シェアトップを誇る、カナダFOOD DIRECTIONS製造会社製造の「Tinkyada(玄米)パスタ」の日本総輸入元として、2006年より業務を行っております。当初より、自然食品業界およびマクロビオティックを実践されるお客様にご支持をいただき、さらに昨今のコロナ禍を経て、健康志向の高まりとともに、より多くのお客様から大きな反響を頂戴しております。この十数年の間に、地球温暖化をはじめとする気候変動、環境汚染、食物アレルギー、フードロスなど、さまざまな社会課題が一層深刻化しており、私たちはこうした問題に直面いたしております。 Tinkyadaライス(玄米)パスタは、世界最先端のテクノロジーを活用し、自然環境にやさしいサステナブルな農法によって栽培されたアメリカ(カリフォルニア)産玄米100%と水のみで製造されています。玄米に含まれる食物繊維やマグネシウム、鉄分などの必須ミネラルを豊富に含み、腸内環境の改善や代謝機能の維持といった健康面でのサポートが期待される食品として注目されています。このような優れた栄養価と、他に類のないおいしさ、満足いただけるTinkyadaライス(玄米)パスタを、より多くの方々にお伝えし、皆さまのサステナブルでヘルシーなライフスタイルを、より豊かにお楽しみいただければと願っております。 2025年より、全製品パッケージを従来比で大幅にプラスチック使用量を削減した環境配慮型へ移行し、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。 今後は、日本国内でのさらなる普及に加え、中国・韓国などの隣国市場への展開も視野に入れ、より多くの方々に健康でサステナブルな食生活をお届けしてまいりたいと考えております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
有限会社ヨミオノスタジオ

一宮物産株式会社

コーヒー生豆/カカオ生豆、オリジナル焙煎器具の卸・小売。生豆は含め20種以上の取り扱いがあり、ダイレクトトレードのエチオピアコーヒー生豆は、日本初上陸でスコア90点のスペシャリティーコーヒー(トレーサブル&サスティナブルで完全無農薬)また、現地の就業支援にも繋がります。今でこそコーヒー豆を自分で焙煎する方が少しずつ増えてますが、弊社は約30年前から「自分で焙煎する」ことを発信し続け、コーヒー焙煎ワークショップを全国で開催してきました!ワークショップ参加者からカフェ開業希望者が現れ、延べ60店舗以上のカフェ開業支援実績もあります。お家時間の充実が注目される中、自分で焙煎したコーヒーを飲むニーズが高まっています。また、2021年新事業としてカカオ生豆のダイレクトトレードを始めました。コーヒーとの相性が抜群のチョコ(カカオ)なので、相乗効果が期待できます。さらに、1時間でカカオ生豆からチョコレートを作る講座を構築し、講師資格を発行し全国でワークショップを展開し始めました。2021年以降に、コーヒーとカカオをその場で焙煎できるショップをフランチャイズとして広めたいと計画しております。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
  • テストマーケティング
一宮物産株式会社

寿製菓株式会社

【地域ごとのマーケット特性にマッチしたプレミアムスイーツの創造で、世界へありえないほどの驚きの、非日常(超感動)を提供します】 寿製菓(株)は、創業70年あまり「喜びを創り喜びを提供する」を経営の基本理念に、これをすべての事業活動の指針として、社会に貢献する企業集団として事業活動を行っています。「常に新しく、高い価値の創造」をテーマに「全国各地のオリジナルブランドとショップブランドを創造するお菓子の総合プロデューサー」として、お客様に真に感動していただける最高の商品やサービスのご提供を目指して、全従業員参画のもと日々「熱狂的ファン創り」の実践を行っています。 長期的には、人口減少化、消費者ニーズの多様化、健康志向の高まりがより鮮明になり、厳しさは増してくるものと予想されます。新しい菓子のビジネススタイルの発信や健康分野への進出等更なる成長発展を続けています。特に、シニア市場に向けた介護食・健康菓子の開発に注力し、介護現場のニーズに合った菓子や、スポーツニュートリション市場のプロテイン含有菓子など、日本国内にとどまらず、世界各国へ活動の場を拡げてまいります。 そのためには、様々な共創パートナーとの提携が欠かせません。 寿製菓は、販路開拓・サービス設計・共同研究など、あらゆる形でのスピーディーな共創を進めるべく、ともに喜びを創造できるパートナーをお待ちしております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 新市場の模索
  • 中小企業
寿製菓株式会社