• 更新:2025年06月03日
  • 返信率:100%

長い歴史をもつ百科事典のブリタニカと一緒に新しい教育事業や地域貢献事業などを始めませんか? 様々な学習を「楽しく」そして「常に刺激的な時間」をもっと世の中に展開したい!

ブリタニカ・ジャパン株式会社

ブリタニカ・ジャパン株式会社
  • EdTech
  • 教育サービス
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 外資系企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

『好きのスタートラインは、知ることだ』をモットーに、全ての学ぶ人と教える人に寄り添った学びのソリューションを提供しています。


百科事典として250年もの歴史の中で培った知の集積と信頼できる情報をもとに、楽しく学びながら知識・教養が広がる学習ツールやデジタル百科事典、そして最近ではデジタル探究教材を学校や学習塾、図書館などに導入しています。

また、アメリカの学校で実際に使われている英語学習コンテンツも提供しており、日本の中学校から高校、大学、さらには学習塾まで幅広くご利用頂いております。


多くの教育委員会や官公庁との取り引き実績がありますが、良いものはもっと展開していきたいという思いがあり、様々な企業様と一緒に教育の未来について取り組んでいきたいと考えております。

提供リソース

・百科事典をベースとしたデジタル学習コンテンツ

・英語学習ツール

・STEAM教材

・デジタル探究教材

・国際年鑑

・多くの自治体や学校とのネットワーク

解決したい課題

学校教育もGIGAスクール構想に伴いデジタル化が進んでおり、学習形態も多様化しております。

そういったなかで、250年の歴史のなかで培った百科事典ベースのブリタニカコンテンツも常に時代の流れに沿ったものに変化を遂げています。


自社製品の認知度をもっと広めていくとともに、パートナーとの協業によって学習者にとってより良いものを新たに築き上げ、そして、一人でも多くの方にご利用いただきたいという思いから新しいフィールドへの展開を考えております。

共創で実現したいこと

学習コンテンツというのは、ただ存在しているだけでは意味がありません。

それを使ってもらって、初めて価値が見出されます。

従って、これまでにない発想や考えをもとに「自発的な学び」の促進学習ツールを提供していきたいと考えております。


<具体的には・・・>

●ブリタニカ・ジャパン ✖ 学校教育をサポートする企業様との協業による探究教材の制作

●ブリタニカ・ジャパン✖新たな英語学習コンテンツをお探しの企業様とのタイアップ

●ブリタニカ・ジャパン✖学校の授業以外でも学びの機会を提供していきたいとお考えの企業様

●ブリタニカ・ジャパン✖デジタル百科事典を活用した学びの事業展開


などなど可能性は無限大だと思っております。

どんなコンテンツがあるのか知りたい、実際に使ってみたいなどどんなことでも構いません。

ぜひ一度お話させて頂き、お互いにとってベストな関係を築いていきたいと考えています。

求めている条件

●教育に対して熱い思いを持っている企業様

●新しい形の学びや教材作成などのための信頼できる素材を探していらっしゃる企業様

●学習者が自ら学びたいと思えるコンテンツをお探しの企業様

●学習塾や中・高・大学への繋がりがある企業様

●STEAMを使った授業やイベントなどを検討されている企業様

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • EdTech
  • 教育サービス

企業情報

企業名
ブリタニカ・ジャパン株式会社
事業内容
日本語および外国語による百科事典データベースの制作と販売。 教育機関へ向けたデジタル教材の制作と販売。 ブリタニカ国際年鑑の刊行。 デジタル探究教材の提供
所在地
東京都千代田区三番町8-1 三番町東急ビル8F
設立年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社テンナイン・コミュニケーション

私たち、株式会社テンナイン・コミュニケーションは2001年にスタートした通訳・翻訳エージェントです。6年前からは通訳者の英語学習メソッドを使って1か月でビジネス英語を向上させるOne Month Programというサービスを提供してきました。 テンナインに登録している通訳者・翻訳者は1万人を超えています。その登録面接で必ず聞く質問があります。それは「なぜ英語に興味を持ったのですか?」です。日本で生まれて日本で育って英語が得意になった人たちからの最も多い回答はこの2つでした。・映画や音楽や欧米の文化が好きで、そこから英語を勉強するようになった。・中学生の時の塾の先生の英語の授業が面白くて英語が好きになった残念ながら、学校の授業で英語が好きになった人というのはほとんどいませんでした。 私たちは語学のプロフェッショナルとして、英語で人生が変わった人を目の当たりにしてきました。と同時に今の学校の授業だけで英語を得意にするのはなかなか難しいことも実感しています。 もっとみんなに英語を得意教科にして欲しい!そして英語の楽しさを知って欲しい!という思いから、こらまで延べ300社のビジネスパーソンに提供してきたOne Month Programの知見を活用して、英語が苦手な中学生が楽しく学べる中学生向け英語プログラムを開発しています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
株式会社テンナイン・コミュニケーション

株式会社LOM

弊社は大学生と高校生を対象に「学びの機会」と「挑戦の機会」を提供できる学習プラットフォームを運営しております。オンライン教育を含む課外教育の市場は拡大しており、今後「学びのカタチ」と「キャリアのカタチ」は変革期を迎えます。私達はその変革期に対応できる人材が活躍できる環境を提供します。【サービスの特徴】・「学びの機会」は学習コンテンツ提供会社様と提携させて頂き、より専門的で幅広いコンテンツを提供します・「学びの機会」の課題である経済面では、学生がなぜ学びたいのかをアピールでき、親や知人、企業、教育機関から支援を募ることが出来ます・「挑戦の機会」としては学びの結果を繋げられるよう、学びの過程を評価対象とした人材採用に貢献します。スキルベースのジョブ型採用が主流になっていく採用業界に対応できるサービスモデルとなっていきます【強み】1. 専門的に学べる環境を実現するため、弊社は自社提供の教育コンテンツにこだわりません。より多くの学習コンテンツ提供企業様に参画頂き、win-winな価値を提供します2. 「支援モデル」は今の教育業界の中で新しい取り組みであり、一番の特徴です。昔の”図書カード”に近いサービスで、学生が受けたいと思う学習コンテンツに対して、私達社会人の方が”ギフト”として支援することが出来ます。3. ジョブ型採用、転職の活発化、業界の多様化に対応できる人材が重要視されていきます。弊社のサービス内では学生が学んだ過程がデータとして残ります。大卒以外のスキルや能力の可視化できるため、これらからのキャリア形成に適した個人データを集積できます。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社LOM