• 更新:2025年06月09日
  • 返信率:100%

「孤立を防ぎ、頼れる関係を育てる“新しい地域支援インフラ”の実証」

株式会社OTERA

株式会社OTERA
  • シニア
  • その他ITサービス
  • IoTアプリケーション
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • スタートアップ
見守りアプリのHPです。
地域共助サービス「マモルバ」のHPです。
地域共助サービス「マモルバ」のHPです。
地域共助サービス「マモルバ」のHPです。

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

弊社はお坊さんである代表を中心に、お寺を活用して地域課題を解決する企業です。

新サービス「マモルバ」は民生委員DX(在宅型サービス付き高齢者住宅)サービスです。

高齢者の携帯電話の最終利用時間もとに安否確認を行う独自の見守りアプリと、福祉版UBERのような仕組みで、高齢者の生活支援を行う専任支援者(サポーター)と高齢者をマッチングするサービスを組み合わせ、オンラインとリアルを融合したサポートを実現します。上位プランでは、月額定額でサポーターへの「頼み事し放題」「連絡とり放題」「緊急対応」も可能で、月額3,900円〜19,800円という安価で提供します。




提供リソース

提供可能なリソース

1.関東を中心に20~30超のお寺・終活事業者とのネットワーク

 地域に根ざしたお寺や終活支援企業との提携により、信頼性と実行力のある支援体制を構築。高齢者支援や終活サービスの社会実装を加速しています。

2.HPからアプリまでをカバーする“低価格の爆速”AI開発体制

 AIを活用した自社開発チームにより、Webサイトやモバイルアプリの立ち上げを圧倒的スピードで実現。ユーザーの声を即座に反映し、柔軟かつ継続的な改善を行います。

解決したい課題

・地域内にある力(人・技術)を活かしきれていないこと

・高齢者またはそのご家族への周知機会(広報紙・回覧など)


共創で実現したいこと

・操作不要の見守りアプリと、地域サポーターによる支援を組み合わせた「第三の支え手」を社会実装する

・自治体・地域包括・民間が連携し、制度の狭間にいる高齢者を支える補完的な支援網を構築

・持続可能で拡張性のある、共助型の地域インフラモデルとして定着させる

求めている条件

・実証に協力いただける地域・自治体(小規模でOK)

・地域包括支援センターや民生委員との情報連携・紹介

・初期段階のフィードバックや効果測定への協力(定性でも可)


こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • シニア
  • 介護
  • 葬儀

企業情報

企業名
株式会社OTERA
事業内容
高齢者の見守りアプリと福祉版UBERであり、地域の共助サービス「マモルバ」を提供する。合わせて、寺院が登録するだけで無料で終活サポートが可能になる「お寺の終活」を提供している。
所在地
〒249-0007 神奈川県逗子市新宿3丁目2番40号
設立年
2024年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

特定非営利活動法人エンリッチ

2015年に51歳で単身の弟が孤独死をしたことがきっかけでNPO法人を設立。増え続ける単身者と孤独死は社会問題で国や行政が対応すべき問題です。 しかし現在、行政には高齢者以外の孤独死に対する対応や対策をしている部署はありません。 また、見守りサービスは高齢者向けがほとんどでセンサーを設置したりGPSによる徘徊防止等、現役世代が使うには抵抗があるものばかりで、現役世代の孤独死を早期に見つけるものはありませんでした。 そこで、単身者が誰でも手軽に利用できるようにハードルを下げて、LINEを使った「見守りサービス」を開始。 LINEの友だち登録して、安否確認の配信間隔を設定するだけで翌日から見守りがスタートします。 毎日、2日に一度、3日に一度と配信時間は0時から23時と任意に設定が可能です。今日の名言と一緒に届く安否確認にOKをタップするだけという手軽なものです。2019年7月からはグループLINEによる適度な距離を保ちつつ、人とのつながりによってお互いの無事を確認できる「つながりサービス」を追加しました。 町内会、自治会、民生委員と単身者や離れた家族同士、集合住宅の管理人と単身入居者などでグループを作り、そのグループ内でお互いを無事を確認し合えて、もしもの際はLINE経由ですぐに行動を起こせます。高齢化が進む集合住宅の自治会では、つながりサービスにより単身者が互いに見守ることに加え地域イベントや地震や災害時の避難情報など地域コミュニティの情報ツールとしての活用も進んでいます。集合住宅でのつながりサービスhttps://www.youtube.com/watch?v=iVPvxFMRa2g2022年10月より「安否通知サービス」提供を開始。もしもの通知をLINEで送ることで、小規模の組織での利用を手軽に行えるよう開発しました。個人の利用及び民間企業や団体向けに事業連携やASPとしての提供を行なっており、千葉県我孫子市と北海道栗山町社会福祉協議会へ導入し運用しています。

  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 中小企業
  • NPO・NGO
特定非営利活動法人エンリッチ

グリーンコンチネンタル株式会社

『Smart GREEN』事業 自社が保有する各種特許技術(IoTや空気質改善、パーソナルデータ等のエビデンス取得)を駆使した植物のレンタル/サブスク事業を展開しています。 業界トップレベルの空間デザイン(戦略立案/コンセプト設計含)と、自社独自テクノロジーの組み合わせで、高品質なサービスを月額定額(低コスト)にてご提供しています。 その他、オープンイノベーション実績多数、受賞歴多数あり

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 買収したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 教育研究機関
  • スタートアップ
グリーンコンチネンタル株式会社

iCAコンサルティング株式会社

アライアンスの企画や組立を各企業と組みながら、開拓業務などを行っています。今、中心として行っているのは、1、見守りサービスのプラットフォームを作り、ユーザーへ情報を届け導入のサポート2、安否確認代行サービス『mamocare』1、見守りサービスのプラットフォーム現在、見守りサービスは各種ネットでの販売のみとなっており、自社での販売が多いなか、各種代理店として締結をし、保険の窓口のように見守りサービスの各種提案を行っています個人や事業者の方に向けて、案内を行っております。2、安否確認代行サービス『mamocare』高齢者の安否確認代行サービス『mamocare』高齢者様のご自宅にセンサーの設置を行い、午前5時から午前11時までのセンサーの反応を確認をし、反応のないご自宅の居住者に対して、電話連絡を行い、安否確認を行います。こちらで連絡が取れなかった方は、ご家族様、後見人の方、ケアスタッフの方、不動産の管理会社(緊急連絡先3箇所まで)こちらに連絡を行い、そちらからも連絡を取ってもらい、そちらでも連絡が取れない場合は、万が一があるのでご自宅へいくように連絡いたします。日々チェックを行う面倒なところを代行して弊社にて実施いたします。こちらは、事業者様との提携用プランとして作成をしており、不動産、司法書士(後見業務)、家事代行、新聞販売店等の高齢者様とも相対する事業者様に対して、サービスを卸しを行い、自社サービスとしてユーザー様に提供いただいております。他にも、事業で手が足りてないところでの業務受託なども行っております。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
iCAコンサルティング株式会社

株式会社Sonoligo

「Sonoligo」は様々な文化イベントを月額制で楽しめるサービスです。(ユーザープランは月額2,980円、月額980円、無料の3種類) 文化あふれる豊かな社会を目指し、プロオーケストラ・プロ野球・Jリーグ・美術館・博物館・文化財・映画館・テーマパーク・天然温泉など幅広いジャンルを提供しています。(名古屋・大阪・東京を中心に全国500以上の主催者・施設が登録、約2200のイベント掲載実績) 協業にも力を入れており、すでに20近い鉄道会社や自治体と連携し、文化体験を身近にすることに挑戦しています。Sonoligo サービスサイト: https://www.sonoligo.com/今回立ち上げた「Sonoligo Future」は、この「Sonoligo」のプラットフォームを使って子どもたちが無償で文化体験ができるサービスです。私たちはすべての子どもたちが多様な文化体験(音楽コンサート・スポーツ観戦・美術館・映画館・アクティビティーなど)に、より気軽で定期的に参加できる社会の実現を目指しています。Sonoligo Future サービスサイト: https://www.sonoligo.com/e/kids「Sonoligo Future会員」は登録無料で、月初に100Pが無償で付与されます。このポイントを活用して様々な文化体験を実質無料で楽しむことができます。翌月初にはまた新たに100Pが付与され、これが期間内に繰り返されるため、継続的に文化体験を楽しむ習慣が養われます。この取り組みの運営資金は、理念や事業内容に共感いただいた企業・団体・個人からの協賛金(スポンサード)を中心とします。また子ども達の文化体験を促進するため、協賛企業と一緒に子ども向けのイベントを創っていくなどの事業連携をしていく枠組みを作ります。「Sonoligo Future」の趣旨に賛同していただける企業様や地域貢献に関心のある企業様、福利厚生の充実を図りたい企業様からのお問合せをお待ちしています。

  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 大学発ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社Sonoligo

株式会社neu

中小企業様や大手企業のWEBサイトを中心に、開発や制作を行いながらコンテンツマーケティングを通してPV数やUU数の増加を図る。BtoB向けの自社メディアの運用を行いながら、営業活動を行う。自社サービスとして、デジタルマーケティングのサブスクリプションサービスを実施しています。当社のサービスは、月額0円から100万円以上まで、企業の規模やニーズに合わせたデジタルマーケティングのサブスクリプションサービスを提供しています。①月1万円からのWebサイト制作代行サービス「足軽SEO」独自のCMSを活用し、ローカルSEO対策・Webサイト構築を自動化。飲食店や美容サロン向けに開発されたパッケージで、将来的に地域活性化に役立てたいと考えています。②月5万円からのデジタルマーケティングハンズオン型コンサルサービス「龍馬」Webサイト運用やマーケティング戦略策定~実施等、デジタル化する際の面倒ごとを一気通貫で支援します。Webリソースや専門家がいない中小企業様向けに開発したパッケージで、Webのインハウス化支援を目指します。◆足軽SEOサービス内容(月1万円からのCMS)・ローカルSEO対策・Webサイト制作、更新・専門家からの最新情報配信・足軽SEO公式サイトへの掲載によるPR◆龍馬サービス内容(月5万円からのハンズオン型コンサルティング)・Webサイト運用・SNS運用支援・レポーティング(サイト解析、分析(GA))・集客戦略策定・クリエイティブプランニング支援・広告運用(媒体費別)※Web制作別【その他サービス内容】・Webサイト制作、運用・デジタル広告運用・SNSマーケティング・インフルエンサーマーケティング・デジタルPR・キャスティング

  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ラボ設立
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社neu