• 更新:2025年06月20日

オフラインからオンラインへの遷移をよりシームレスにすることで、オフラインの場でもよりパーソナライズされた体験の提供やオフライン上の行動データの取得、業務のペーパーレス化、効率化での活用の検討

ミート株式会社

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • スタートアップ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

NFCの設計、開発から自社内で行っており、形状を含めて制作することが可能です。そのことにより、どんなスマートフォンでも簡単にWebサイトやアプリケーションにアクセスできるNFCデバイスを有しております。(一般的なNFCの場合、サイズが小さいためスマホのNFC読み取り部に的確に当てないと発火しない事があります。)

また、特許技術を有しており、「その場にいる人(NFCにタッチした人)」のみがアクセスできる仕組みを保持しております。(通常のQRコードやNFCでは画像として共有されたり、URLをシェアすることでその場にいなくても対象ページにアクセス可能になっており、限定クーポンの配布や位置情報のトラッキングでは不正が可能な状態になっておりました。)

提供リソース

NFC技術、NFC技術活用に付随するソフトウエア技術

ソフトウエア開発

解決したい課題

昨今、オンライン上では様々なユーザーデータを取得し、分析やパーソナライズ、カスタマイズされた体験を提供されている事が増えているかと存じます。しかしながらオフライン上の行動データの取得や、店頭にいるその瞬間でのパーソナライズされた体験の提供という部分についてはオンライン上と比較するとデータを基にした体験の提供ができていない部分があるのではないかと思っております。

MEETでは「スマホをタッチする」というアクションだけでオフラインとオンラインの場を結合し、ユーザーへの特別な体験提供、オフラインデータの取得、関連Webページやアプリへの遷移というような体験を提供致します。

生活者、お客様だけでなく従業員を含めて人とのリアルな接点をお持ちで、その接点の活用の最大化を検討されている企業様と、実証実験を含めて、課題解決に向けて一緒にお取り組みできればと考えております。

共創で実現したいこと

オフラインの場にいる人へのよりよい体験の提供を実現したいです。お客様だけでなく、従業員、スタッフを含めオフラインの場とオンライン上のデータをシームレスにリンクさせることによる、よりよい体験の提供の実現を目指したいです。

求めている条件

オフライン上で「人」との接点をお持ちの企業


こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • アパレル・ファッション
  • 小売
  • 外食

企業情報

企業名
ミート株式会社
事業内容
NFC技術を活用したソリューションの提供を行っております。 独自開発のNFCデバイス及び、ソフトウエア技術を用いて幅広い業種、業界でご利用いただいております。特許技術を有しており従来のQRコードや一般的なNFCでは実現しにくい「シェアを不可にする(その場にいる人のみにデジタル上の特典を付与する)」という機能がございます。
所在地
東京都世田谷区弦巻一丁目50番13号 ベースメントファクトリービル4階
設立年
2022年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社e-Craft

e-Craftは、社員の趣味の活動から生まれ、NTTドコモからカーブアウトして設立したスタートアップ企業です。我々は大人子ども関係なく、自分の創り出した作品を人に提供・共有できる"創造する人であふれる社会の実現"の構築を実現します。そのために、「創り出すためのツール」、「創り出す方法を学ぶ場」、「創り出した作品を提供・共有する個人同士がつながるプラットフォーム」の3つを生み出します。一つめは、個人がアイデアから作品を「創り出すためのツール」を提供します。ツールはダンボールロボットのようなハードウェアの提供から始まり、プログラミングアプリのAPI連携機能のようなソフトウェアの提供に成長させます。ツールが充実すると、ツールを使いこなし、作品を創り出す方法を知りたくなります。そこで二つめに、「創り出す方法を学ぶ場」を提供します。プログラミングや工作のような「創る力」だけでなく、創りたいものを発想する「考える力」も学ぶ場です。基本を学ぶだけでなく、応用と発想力も身につけられるカリキュラムを提供します。最後に、その場で創り出された作品を「創り出した作品を提供・共有する個人同士がつながるプラットフォーム」で提供・共有できるようにします。個人が発想、工夫し、創造した作品をプラットフォームに掲載し、そのアイデアや製品を誰かに届けることで、すぐにフィードバックが得られ、交流がうまれ、さらに創造力が磨かれていきます。https://www.e-craft.jp/index.html

  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
株式会社e-Craft