7b8a7d496a1f5490d1db544d732729f9843f38dec9f315fcc55eba15ba4c025e
3b2d1ba7a75ad263a7defad46364419e8ce3f44761db20c4826144a2bd9d04e1
  • 更新:2025年10月03日

【11/9(日)まで募集中】『人と企業をつなぎ、持続可能な人材確保と成長を共に創る未来』~STARTUP YAMANASHI OPEN INNOVATION PROGRAM 2025~

株式会社アシストエンジニアリング

株式会社アシストエンジニアリング
  • 人材派遣
  • 採用支援
  • アウトソーシング
  • 中小企業
5eb27f6e0f2761cdc9ad3b8b8ca9886ba7a6d174b1b554115845082018e1a1a5
6977087abce83b0ea197cf1436fe28bbaea64c6f7bbe5d3efa90525c2d014997
56cb3421b5a5e5eaff67d6edb4324d36b0e6c28027118bd73651546999e60505
5eb27f6e0f2761cdc9ad3b8b8ca9886ba7a6d174b1b554115845082018e1a1a5
6977087abce83b0ea197cf1436fe28bbaea64c6f7bbe5d3efa90525c2d014997
56cb3421b5a5e5eaff67d6edb4324d36b0e6c28027118bd73651546999e60505

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

弊社は、「人と企業をつなぎ、地域に貢献する」という価値観を大切に、信頼関係と誠実さを基盤に事業を展開してきました。創業以来、製造業を中心とした人材派遣・人材紹介事業を軸に、外国人採用支援や採用代行、教育研修、保育・福祉、設計・モノづくり支援など幅広いサービスを展開してきました。山梨県を中心に地域企業と深く関わり、企業の人手不足解消と求職者のキャリア形成を両立してきました。今後はAIやデジタル技術も積極的に活用し、採用課題の可視化や定着支援など、より本質的な課題解決に踏み込みます。山梨を起点とした地域社会と企業の持続的発展を実現するため、企業の未来を共に描くパートナーとして進化し続けることを目指しています。

提供リソース

・山梨県を中心とした幅広い顧客基盤と営業網を活用し、実証実験・サービス検証のフィールドを提供
・人材派遣・紹介、採用代行、教育研修、外国人雇用支援などの豊富なノウハウ
・モノづくりセンターやITエンジニア部門を活用した技術実装・PoC支援
・グループ関連会社とのネットワークにより、保育・福祉・製造業など多様な現場でのトライアルや知見活用

解決したい課題

共創テーマ①『地方企業における、持続的な人材確保の実現』
パートナー企業と共に、求人媒体、面接設計、選考フロー、応募から入社までの各指標をAIなどで定量化し、採用課題の可視化を目指します。診断結果を基に改善ロードマップを策定し、求人票の改善、面接官評価の標準化、定着支援研修などの施策を共創で提供したいです。これにより、地方企業の採用力を底上げし、持続的な人材確保の好循環を生み出し、地域経済の発展に貢献します。

共創テーマ②『従業員の定着率向上に向けた、働きがい創出の取り組み』
入社後の離職予兆や退職要因をAIなどを活用して可視化することをパートナー企業と目指します。上司・部下間のコミュニケーション改善策や定着率向上研修、メンタリング設計を共創で実装し、働きがいを高める職場環境を共に構築していきたいです。採用力強化だけでなく、企業の持続的成長を支える組織づくりを実現します。

共創テーマ③『採用面談における面接官のスキル向上と評価精度向上の実現』
パートナー企業と共に、面接官の評価傾向やノウハウをデータ化・分析し、標準化された面接評価基準を策定します。面接官教育や評価プロセス改善を共創で行い、経験や勘に依存した採用判断をデジタル化。採用精度を高め、企業の採用力強化と人材活用の最大化を実現し、地方中小企業の成長に寄与します。

共創で実現したいこと

AI・データ分析により、地方中小企業の採用プロセスをスコアリングし、どの段階で強み・弱みがあるかを可視化するサービスを共同開発します。診断結果を基に、求人票改善、選考速度短縮、面接官評価の標準化、定着率向上の研修・フォローアップ設計を実装し、採用コスト削減とミスマッチ・離職率低減を目指します。これにより、地方企業が求める人材確保を実現したいです。

求めている条件

・AI/機械学習による採用プロセスのスコアリングおよび予測
・データ可視化ツール/ダッシュボード設計・UX設計
・エンゲージメントサーベイツール
・社内コミュニケーション活性化サービス

企業情報

企業名
株式会社アシストエンジニアリング
事業内容
所在地
山梨県中央市布施2106-1
設立年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社縁とユカリ

【事業コンセプト】『 次世代に選ばれる企業へ 』時代は今まさに変換期を迎え、新たな時代への一歩を踏み出そうとしています。AIを始めとするテクノロジーが発達した未来、超高齢化社会などの社会課題が顕在化する未来。そんな未来に向け、今、時代は加速度的に変わり、不確実性が増す世の中になってきています。だからこそ今、企業のみならず、一人一人の意識の大きな変革が求められています。弊社は、経営者の皆様に本業に専念し、新たな一歩を踏み出してもらうべく、経理業務を中心としたバックオフィス支援、新たな事業創造や企業の方向性、人材育成を目的としたSDGs導入支援、企業の財産である人材のキャリア形成支援などを通じ、『次世代に選ばれる企業』になるための支援を致します。そして、未来の主人公である子供たちが、不確実性が増す世の中に対し、どんな状況であっても抜け出す力強さと切り抜けられる自信、一歩を踏み出すために必要な”生き抜く力”を身に付けるべく支援を致します。【事業概要】■SDGsコンサルティング:SDGs研修・導入コンサルティング(企業・個人/教育機関向け)■バックオフィス業務支援:経理税務業務全般支援(業務構築・記帳代行・税務申告等)/業務改善支援/システム導入支援/バックオフィス全般支援等■キャリア形成コンサルティング:企業内外キャリアコンサルティング/起業支援

  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
株式会社縁とユカリ

岩手町

岩手町は、岩手県盛岡市に隣接する人口約1.1万人の町で、全国に誇れる農業や畜産、豊かな自然環境を有しています。特にキャベツは東北一の産地として知られ、新幹線いわて沼宮内駅を活用した首都圏への良好なアクセスが特徴です。当町は、2020年に内閣府より「SDGs未来都市」に選定され、持続可能なまちづくりと地域活性化に向けた取り組みを進めてきました。生活に寄りそった課題解決を目指し、「リビングラボ※」という手法を軸に、農業、林業、健康・スポーツをテーマに市民・企業・行政が協働する様々なプロジェクトを展開しています。※リビングラボとは、生活空間(Living)と実験室(Lab)を組み合わせた造語で、社会課題の解決や新しい価値創造を目指す共創の場です。さらに、岩手町町長の公約が実現する形で、2024年1月には地域商社「一般社団法人つなぐ・いわてまち」を設立されました。本法人は、岩手町、東北銀行、岩手銀行、北日本銀行、IGRいわて銀河鉄道、商工会が連携した地域商社で、町内外の「ヒト・モノ・コト」をつなぎ、新たな産業の活性化を推進しています。これまでリビングラボで培った町外や他業種との「共創」に前向きな姿勢と、「一般社団法人つなぐ・いわてまち」の強みを活かし、パートナー企業と共に地域課題を解決し、持続可能な未来の実現を目指します。

  • 自治体
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ピッチイベント実施
  • ネットワーキング
  • スタートアップ
岩手町

株式会社アルプス

当社は高速道路パーキングエリア運営、公共施設の管理、外食店舗の運営を山梨県を中心に展開しています。創業48年を迎えますが、2003年までは高速道路専門の事業会社でした。その後、新規事業部門を立ち上げこれまでに40以上の新規店舗を開店するなど「既存事業との相乗効果があるか?」「ワクワクドキドキするか?」を判断基準として積極的に事業を進めてきました。常に新しいことにチャレンジすることがアルプスであるという思いのもと、これからもチャレンジを続けていきます。今回「STARTUP YAMANASHI OPEN INNOVATION PROGRAM」では、当社のパーキングエリア内の飲食店や道の駅のフィールドを活用して、『調理・配膳・会計』における省人化・無人化に繋がるような技術やアイデアを募集します。ロボット・オートメーション技術、AI技術、DX技術をお持ちの皆様と共にこれまでにないものを創りあげたいと考えております。※ページ右上「応募する」ボタン:オープンイノベーションプログラムへの応募はこちらから無料で可能です。(チケット消費なし)

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
  • 海外ベンチャー
株式会社アルプス