- 更新:2025年10月21日
九州・沖縄方面における地域ネットワークと精度の高い地域情報を活用した事業共創を目指しています。
レボニティホールディングス株式会社
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
レボニティホールディングス株式会社は、1987年創業の警備会社「株式会社セキュリティ・ロード」を母体とし、グループ4社の管理部門と新規事業開発を担う会社です。
グループ内でシナジーを生みながら新たな「価値」「市場」「信頼」の創造を目指し2022年に設立いたしました。
地元宮崎に根差して40年、グループの中核事業である警備事業では建設業界を中心に1000社との取引基盤を保有し、近年は業界向けに「警備事業+α」をテーマとしてデジタル化支援、障がい者雇用支援、海外進出といった事業開発を行い、現在も事業を拡大しています。
今後のビジョンとして、2027年までに「九州で一番イキイキと働く1,000名企業」を掲げております。(現在はグループ全体で約700名)
そのためには、警備事業周辺領域の事業開発を進めつつ、既存のサービスや市場に捉われない新規事業を、スピーディーに創出する必要があると考えております。
私たちが保有する地場ネットワークをはじめとしたリソースと、パートナー企業様のリソースを掛け合わせ、ともに新たな挑戦に取り組めたら嬉しいです。
提供リソース
■九州・沖縄方面における地域ネットワーク
・宮崎、熊本、鹿児島、大分の営業拠点
・福岡・鳥栖方面、大分、沖縄に特化した営業パートナー
・宮崎を中心に農畜産業に強みをもつ企業との接続
■営業・マーケティング・リサーチ力
・地域ネットワークを活用した地域密着型営業体制
・地場の状況/特性/市場情報を高精度で把握
■グループ会社が保有するリソース
・建設業界約1000社とのネットワーク
・約700名のグループ社員
・地場で40年事業を展開する信頼
・警備事業(交通誘導警備・施設警備 等)のノウハウ
・建設業界向けアウトソーシングサービス
・就労支援サービス
■進行中の新規事業企画
・ブータン産松茸事業(「ブータン・プレミアム7 金の松茸」)
└ブータン王国の国家プロジェクトと連携し、日本での流通を開始
・半導体技術の導入支援(米国特許)※検討中
・FC展開支援事業
解決したい課題
「地方創生」や「地域活性化」という言葉は世に溢れ多くの自治体・企業が社会課題・テーマとして取り組みを進めています。
都市部を中心とした外部企業がもつ新たなアイディアによって、地方の発展に繋がる成功事例も増えつつありますが大きな課題であるがゆえに構想段階でストップするケースも非常に多いと認識しています。
その理由のひとつとして「地方に対するイメージと実態のズレ」があると考えております。
「地方といえば一次産業・少子高齢化・観光」といった表面的なイメージのみが先行し、本当の地域課題や産業構造の理解がないままに進めてしまうことで、結果的に成功に繋がらない企画となるケースを見聞きしています。
私たちは、地場ネットワークを活用した高精度な情報や営業体制を活用し「地方のホンネ」を見つけ、地方と都市部・海外を繋ぐことで地方創生、地域活性化に繋がる成功事例をひとつでも多く創出していきたいと思っております。
共創で実現したいこと
「地方と都市・世界を繋ぐハブとなり、優れたサービスを日本中に、そして世界に広める仕組みを創りたい」
九州・沖縄方面における地場ネットワークを活用しパートナー企業様がもつ事業企画・サービスのテストマーケティングを行い、ともに事業化を目指していきたいと考えております。
<共創イメージ例>
■九州・沖縄地域に向けたサービス・事業共創
例)観光・旅行業界向けに事業を展開する企業 × 地場ネットワーク
・地場ならではの情報/特性を活用した観光サービス
・国内外の観光客の集客を促進するサービス
・宿泊施設の業務効率化を支援するサービス(清掃業務 など)
■地方の価値を都市と世界へ繋ぐ事業の共創
例)宮崎県の特産品/伝統を扱う企業 × 首都圏/海外市場
・地場企業との接点を活用し地域の特産品を流通する仕組みの共創
上記は共創イメージの一例です。
私たちのリソースを活用した事業を、企画段階からともに創り上げいきたいと考えておりますので、アイディアでも構いませんので積極的にディスカッションさせていただきたいと考えております。
求めている条件
・九州/沖縄地域で自社サービスや技術を展開したい企業
・自社サービスの海外進出を目指す企業
・海外のサービスを日本国内市場に展開したい企業
・観光/宿泊施設向けに事業を展開している企業
・地方創生/地域活性化をテーマとして事業を展開する企業
・地方のネットワーク/情報を活用したい企業
その他、私たちの事業にご興味をお持ちいただける企業様とはさまざまな可能性を探索していけたらと思っております。