• 更新:2025年07月11日
  • 返信率:100%

工場や研究開発、介護・医療現場の人を次世代AIの技術で見守る。 骨格情報のみでプライバシーや機密保持を損なうことなく見守ることで社会問題を一緒に解決していきませんか?

株式会社きづなろ

株式会社きづなろ
  • ヘルスケア
  • 予防医療
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
工場や研究開発、介護・医療現場の人を次世代AIの技術で見守る。
骨格情報のみでプライバシーや機密保持を損なうことなく見守ることで社会問題を一緒に解決していきませんか?
見守られる側の感情にも配慮

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

大手をドロップアウトあるいはリタイアしたエンジニアの力を合わせて、日本発のソリューションで世界をめざしております。

エッジとクラウドの絶妙バランスで稼働するハイブリッドAIでヒトの動作解析で世界をリード。

超低消費電力のプロセッサー・通信システムによる超小型エッジ。

医療機器レベルの非接触バイタルセンサーとのコラボ。

==================================

きづなろ

は、

親のプライバシー・尊厳と見守りを両立したサービスです。

なにも身につけず名刺サイズの【ぴんぴんセンサー】を壁に貼れば、AIが骨の動きを評価し、姿勢や動作の劣化など健康寿命延伸のためのデータ提供を目指します。

==================================

自立支援、未病対策、介護予防を軸として事業化を進めております。

協業できる方と力を合わせてまいりたく、お声がけください。

▶Facebook

https://www.facebook.com/profile.php?id=61557959354827

▶イメージ動画

https://youtu.be/w34lERnEDI0

▶メッセージ

https://youtu.be/sJW_Q2V8yTY

▶メイクマネーサバイブ

https://x.gd/mAFLL

提供リソース

・「写さない見守りカメラ」をつかった骨格情報プラットフォーム

・次世代エッジとクラウドのハイブリッドAiおよびバックエンドシステム


解決したい課題

超高齢社会において、産業の現場での生産人口の減少、介護や医療現場での人手不足が深刻化しています。今後も益々問題が加速する中でマンパワーに頼ることなく、現在の生産性を維持向上させながら働く人たちの健康を維持できるかが大きな課題となってきます。この問題を解決するためには人に代わり人以上に機能性が高く、安全性を持ったAIを使った技術で見守り役を担っていく必要があると考えています。

共創で実現したいこと

個人世帯向けの次世代クロスセールス商材としてご活用いただけます。

・ガス電気供給事業:保安管理業務のクロスセールス商材として

・福祉団体:国交省の「見守り付賃貸」制度に対応できる装置に

・新聞:配達事業のクロスセールス商材として


日常生活動作スコアをポイ活に展開できます。

・鉄道:沿線の健康寿命の延伸と活性化

・自治体:ポイ活による街の活性化


次世代ヘルステックとして骨格センサー+WiFi+レーダーをご提案します。

・ホームテック:ヘルスケアテックとしてスマートホームへの導入

・住宅産業:ヘルス+ウェルネス住宅の付加価値

・在宅ケア:ケアの効果測定

・治療リハビリ事業:治療リハビリの効果測定



求めている条件

以下のような企業様と連携し社会実装にむけた実証実験を行っていきたいと考えています。

・在宅介護や医療、デイサービスやヘルスケア関連の事業をされている企業様

・国交省の「見守り付賃貸」に向け、賃貸住宅・福祉団体

・自立支援・未病対策等の事業

  

上記に関わらず、骨格認証AI技術に関心のある企業様と積極的にお会いしていきたいと考えています。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ヘルスケア
  • 遠隔医療
  • シニア
  • マンション管理

オープンイノベーション実績

東京リスタートアントレプレナー支援事業 https://re-starter.metro.tokyo.lg.jp/

五反田バレーアクセラレーションプログラム https://www.shinagawa-startup.com/2023/

PoC Ground Tokyo https://poc-ground.metro.tokyo.lg.jp/

大阪ヘルスケアDX創出推進事業 https://osakahcdx.com/

企業情報

企業名
株式会社きづなろ
事業内容
「写さない見守りカメラ」で安否確認・介護予防のDX技術をもとに、 骨格情報とバイタル情報による日常生活動作評価のプラットフォームを提供。 シニア住宅安否確認代行、ポイ活サービス、生存保険、プライマリーケア、生活支援事業、介護予防事業との共創。
所在地
東京都品川区西五反田
設立年
2023年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社Toonsquare

「Toonsquare(トゥーンスクエア)」という現在の企業名は、マンガを意味する英単語「Cartoon」の「Toon(トゥーン)」と、「広場」や「正方形」、または「欄/マス」という意味の「Spuare(スクエア)」を合わせた名前です。生活の中で聞いた、書いた、話したエピソードを、四角い欄の中で面白い「マンガ」として誰もが手軽に表現でき、意思疎通が図れる世の中を夢見た創立メンバーたちの抱負が込められています。そんな弊社が運営する「Tooning(トゥーニング)」は、プログラムの設置が必要なく、ウェブブラウザ(https://tooning.io)に接続してコンテンツ制作が行える、SaaS(Software as a Service)を基盤としたデザイン制作ツールです。AI技術が搭載され、『誰でもクリエイターになれる』という言葉をスローガンとし、クリック操作と簡単な運営だけで、ポスターからSNS用コンテンツ、さらにはマンガの制作が可能となります。代表的な企業向けサービスとして、AIキャラクター制作サービスが挙げられます。通常のキャラクターはポーズを変える度にデザインし直さなければならず、コンテンツ制作までに時間と費用を要しますが、ブランディングからマーケティング、全てが一貫して可能になるTooningのAIキャラクターは、デザイナーがいなくても、Tooningの制作ツール内で表情や動作が自由に変更でき、GIFや映像への活用も可能です。企業様に合った新規キャラクターの制作はもちろん、既存のキャラクターをTooningに登録しAI技術を搭載することで、HPやアプリ、SNSでの多様なキャラクターコンテンツが社内で制作可能となります。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 海外ベンチャー
  • 教育研究機関
  • スタートアップ
株式会社Toonsquare