10月度 教育関連企業10社をピックアップ!一般社団法人日本グローバル演劇教育協会(GLODEA)、公益財団法人 日本漢字能力検定協会 and more...

10月度 教育関連企業10社をピックアップ!

公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
松居 晃彰
学校法人新井学園 赤門会日本語学校
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
楳崎健一
楳崎健一ASEAN地域担当チーフ 兼 事業開発担当

日本語学校を開校されたい企業・団体様に対し、弊校が培ってきた学生募集、留学ビザ申請等のリソース提供による提携関係の構築。

エジソン教育研究所
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
土屋正義執行役員
株式会社カフーブランディング
  • 事業提携
  • ラボ設立
  • 資金調達したい
喜屋武剛敏
喜屋武剛敏代表取締役
株式会社Edo
  • 資金調達したい
  • スタートアップ
  • 【コンサル】山梨県2023:STARTUP YAMANASHI OPEN INNOVATION PROGRAM 2023(山梨放送)
盤所杏子
盤所杏子取締役副代表

代表と2名で創業した会社です。地元出身で衰退する自分の地域をなんとかしたいと創業した代表と、嫁に来て自身の子どもたちの教育環境を整備したい一心で取り組む副代表。全国で地方部がぶつかっている教育の課題解決のきっかけを作り続けるのが私たちのミッションだと思っています。

一般社団法人日本グローバル演劇教育協会
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携

事業内容

①団体のビジョン・ミッション こどもたちに世界標準の演劇教育を届ける。日本の教育の場に演劇教育が普及される。大人になったときに、コミュニケーション(人と関わる力)とプレゼンテーション(人に伝える力)で困らないようにする。 ②課題を解決することによって実現したい未来の姿 こどもの教育の選択肢として、当たり前のように演劇教育が検討されるくらい日本で広く認知される。演劇教育家(グローバルドラマティーチャー)が職業として成立している。学校現場にもなんらかの形で入り、演劇教育が日本中で実施されている。 ③取り組んでいる社会課題 こどものコミュニケーション能力の欠如。とりわけ、IT社会によって深刻化している生のコミュニケーションの希薄。また、個性と創造性を発揮できず、自己表現する力が欠如している課題に対して演劇教育のアプローチで解決させていく。 ④その課題を『今』解決することが『社会にとって』なぜ必要か 学歴社会・点数社会で生きてきた日本人は正解を求めるあまり失敗を恐れ、チャレンジ精神が薄れ、個性や創造性を発揮できていない。またIT社会によって、生のコミュニケーションも希薄している。コミュニケーション能力は経団連による企業が求める人材調査でも15年連続で1位となっているが、有効な解決手段が普及していない。
別役慎司
別役慎司代表理事

ルソーやペスタロッチらが「遊び」が教育の本質であると伝えるように、演劇は遊びであり、コミュニケーションを取り、表現するものです。従って、最強のアクティブラーニングである演劇教育を日本に広げていきます。欧米では広く行われていながら、日本では芽を出すどころか、畑すら耕されていません。一緒に、演劇教育を日本に広げ、アジアにも展開していけるパートナーを求めています。

株式会社梟
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 中小企業
鶴岡善治
鶴岡善治代表取締役

eスポーツ教育で子供たちのココロに体力を醸成する。

ヒューマンリソシア株式会社
  • 自治体
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
岡本 哲英
岡本 哲英事業部長

「Work Innovation」をミッションに、企業のデジタルトランスフォーメーションを支援し社会貢献すること

有限会社スモール
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
福井俊保
福井俊保役員

・小学生対象のプログラミング教室を広めること
・教育事業をやりたい企業のカリキュラムや教材作成のサポート