位置情報×ARを活用した新規事業に興味のある企業様、共創しませんか?株式会社フラットフィールドテクノロジーズプロダクト(製品)共同開発リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業提携事業内容弊社は、位置情報とコンテンツを掛け合わせ、特定の場所で音声や動画、ARをアプリ上に表示させることができるプラットフォームを開発・提供しているIT系スタートアップです。位置情報を駆使し、特定の場所で特定の情報を表示させることが可能です。訴求効果が高くなることから、集客やPRメインでの活用を想定しており、現在、様々な領域での活用を模索しているため、サービス・プロダクトなどのコンテンツをお持ちの企業様との共創を求めています。また、弊社はIT・DX関連全般の企画・設計・開発にも多数携わっているため、ITやDXを活かした新規のサービス開発もできることが強みです。提供リソース● 位置情報×ARを活用した音声ガイドプラットフォーム アプリで連動する音声ガイドを誰でも簡単に制作、販売できるプラットフォーム 音声だけではなく、画像、動画、ARなどの表示も可能です。● 位置情報×ARを活用したアプリ開発ノウハウ● スマホアプリ/WEBシステム開発の実績、ノウハウ藤井英和”音声”や”動画”を使った新しい観光体験で、地域活性や話題を作りたいと思われている自治体様や企業様、まずはご連絡をお待ちしております。情報交換からでも結構ですので気軽にお問い合わせください。
AI開発、データ分析・活用・基盤構築、UX/UIデザイン、Dx推進、システム開発ならプライムスタイル株式会社プライムスタイル共同研究事業提携ラボ設立事業内容AI開発、UX/UIデザイン、データプラットフォーム構築ならプライムスタイル! システム開発の上流工程である要件定義や現状分析は日本人が行い、その後の設計や開発、テストをベトナムで行うように役割分担をすることで、高品質な開発を実現いたします。 (※外資系コンサルティングファーム出身の日本人メンバーを中心に上流部分を担当。 各種開発部分は、ベトナムの一流大学出身者、システムエンジニア、UX/UIデザイナー、プログラマーが担当。) 特に、AIに関しては上場企業を中心に実績があり、2020年4月からは、国立大学研究所と産学連携スキームを開始。(早稲田大学、上智大学、北陸先端科学技術大学院大学など)大学のAIに関する知見をバックグラウンドにしたサービスの展開が可能になります。提供リソース~AI技術開発~ ・機械学習や言語・画像処理、ディープラーニングを専門とするエンジニアを集めたAIラボをベトナムに設立 ・AIを用いた予測システム・検知システム開発 ・AIを用いた業務改善システム開発 ・ブロックチェーンを用いたシステム開発経験あり~UX/UIデザイン~ ・「プロのUX/UIデザイナーが在籍 ・UXデザインでユーザーの体験を設計 ・UIデザインで見やすい、わかりやすいデザインを追求 ・WEBサイトデザイン、アプリデザイン、システム画面デザインなど ・SEO対策にも対応担当者AIを活用して業務効率化、コストダウンを図りたい企業様、もしくはAIを活用して新しいビジネスを始めたい企業様、ぜひコラボレーションしましょう。
新たな価値の創造を通じて、豊かな未来づくりに貢献します。 オザックス株式会社プロダクト(製品)共同開発リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業提携事業内容【外食・施設向け事業】 ファストフード、ファミリーレストラン、居酒屋等の外食店舗をはじめ、シネマコンプレックス、カラオケ、冠婚葬祭の各施設・店舗向けに、業務用備品・資材・食品を中心とした商品から、受発注・在庫管理システムや店舗設計など店舗運営のソリューションをご提案しています。 【小売向け事業】 スーパーマーケットやドラックストア、その他量販店など、小売業界向けの業務用資材の開発・販売・ソリューション提案をしています。業務効率化や環境に配慮した商品を取り揃え、今、売り場やバックヤードで必要とされる商品を全国のディーラー様と連携し北海道から沖縄までお届けいたします。 【印刷・パッケージ・特殊紙事業】 一般紙から特殊機能紙に至る「紙」全般の国内外の調達・販売、「不織布」「フィルム」をはじめとする各種材料・素材と、複合化した付加価値のある製品、そして最終製品にに至るまで、あらゆる段階のニーズにお応えするサービスを提供しています。 【IT・クラウドサービス事業】 クラウドを活用した受発注システムから、さまざまな業態の倉庫運営に対応した倉庫管理システムや、最新のIoT機器との連携など、ワンストップで提供いたします。 【グローバルネットワーク】 海外への販売および海外からの調達、そして三国間貿易など、海外事業の拡大に取り組んでおります。 国際貿易にとどまらず、当社の拠点ネットワークを最大限に生かした現地でのビジネスまで、幅広い機能でお客様をご支援いたします。提供リソース【外食・施設向け事業/小売向け事業】 ・ユニホーム・トレー・メニュー表・トイレットロール・便座シート・ペーパータオル・感熱紙・ポイントカード・サービス券・電卓・加工食品・調味料・飲料・照明・建材・内装・備品・消臭剤/芳香剤・カウンタークロス・清掃用具・清掃洗剤・ワックス・食器・テーブルウェア・グラス・カトラリー・カスター・厨房備品・包装資材・消耗品・ポップコーン・ホットドッグ・ドリンク・暖房設備・油まわり・食器棚・小物・食器洗浄機・作業台・洗い場・総菜売り場・バックヤード・客室備品・ベット周り・クローゼット・バスルーム など ・省人・省力化に向けた厨房機器・IT技術の提案 ・コインランドリー、ストレージサービスを組み合わせたスペース活用提案【印刷・パッケージ・特殊紙事業】 洋紙・板紙・段ボール原紙・段ボールケース・紙製品・エアフィルター・逆浸透膜・フィルム原紙・ラミネート製品・機能性を付与した製品・不織布原紙・食品包材・衛生関連商品・メディカル関連商品・防虫対策品・接木用フィルム・工業関連・PB商品/ナガセールなど【IT・クラウドサービス事業】 ・自社クラウドサービスの提供 外食・冠婚葬祭・介護業界など約11,600拠点に10年以上の導入実績を持つ「WEB受発注システム」や、さまざまな業態の倉庫運営に対応した「倉庫管理システム」など、幅広い業界・シーンでの業務の効率化・省人省力化を実現するクラウドサービスを低価格で提供しています。 ・IoT機器の提供コンサルティング WEB受発注システムと連携して「自動在庫管理・自動発注」や「スマホを活用した発注作業の簡素化・高速化」を実現する機器・アプリをはじめとして、AIやセンシング機能を搭載した最新のIoT機器を揃え、さまざまなお客様のニーズに応えます。 ・システム商社としてのノウハウを活用したエンジニアリング業務 クラウドサービス、IoT機器を導入するためのお客様の環境に合わせたカスタマイズや初回設定はもちろん、導入後も専用のサポートセンターでしっかりとアフターケアを行います。お客様のパートナーとして継続的に業務効率化・省人省力化のご提案をさせていただきます。党 公一郎
□新規の訪問ご対応を共に行える協力企業様を探しております。規模は大小関わらずお話できたらと思っております。具体的な内容にご興味ございましたら、弊社の永田宏志宛までお電話下さい。※システム・商材の問合せが非常に増えておりますが、私の部署では取次ぎも対応もできませんので、ありがたいお話ではございますが、そちらのご対応控えさせていただいております。株式会社キャッツリソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業提携中小企業事業内容■地域密着の利点を生かし、遊休地などの情報をまとめカーボンニュートラルへのご協力もしています。■戸建て住宅の定期点検を、東日本26営業所、約200名にて展開中 各営業所にコールセンター併設中。 ■定期メンテナンス顧客数9000棟 ■施工顧客23万棟 住宅の無料点検と無料巡回点検することで、顧客様からリフォームの相談にお答えしていく形をとっております。BtoCに特化したメンテナンス会社となります。提供リソース■住宅の定期点検、巡回サービスプラットホーム■各社様の商品・サービスの代行販促点検■直接訪問できていない顧客様からの信頼度向上と利益化提携に関して特にデメリットはないと考えております。・契約締結後、基本貴社のお手を煩わせることはございません。ほぼ当社で実行し、ご報告させていただきます。・無理な訪問は行いませんので、お電話による事前確認または顧客の同意後で希望の住宅のみ伺います。・貴社のチラシ、アンケートなどの配布・アプローチを立会い点検の際、直接顧客様に実行することが可能です。・メンテナンス訪問時に貴社で販売している商品とかぶる発注の再、貴社へ発注または直接送客をします。・提携させていただいた会社の顧客で施工が入った場合は売上の数%バックいたします。東日本を中心に、26店舗の営業所、約200名のスタッフが対応いたします。永田 宏志協力企業・協力店開発あらゆる業種と協業・提携を模索し、当社との提携に繋げてお互いの顧客に貢献する。年間目標30社
急増している外国人労働者と日本企業の「労働課題解決」を実現する、 新たなサービスを共創しませんか?株式会社ObotAI事業提携資金調達したいピッチイベント実施事業内容ObotAIは、「多言語」対応可能なAIソリューションを提供している企業です。 母国の文化や風習を熱知しているスタッフが、それぞれの言語でAI学習・育成を行うことで、現在12か国語に対応可能できる高精度なサービスを開発し、官公庁をはじめ各業界へと展開しております。AIテクノロジーとグローバルをかけ合わせた強みを活かすことで、今後は単純なコミュニケーション課題の解決にとどまらず、「文化翻訳」をキーワードに世界(外国人)と日本企業をつなぐ架け橋となることを目指し、新たな価値創出にチャレンジしていきたいと考えております。提供リソース●グローバル、コミュニケーション、文化、教育などを主軸としたAI開発技術、ノウハウ⇒海外スタッフが育成・開発する独自の多言語AIソリューション(12か国語に対応 :https://obot-ai.com/)⇒翻訳データと教材コンテンツの連携(外国人の資格試験対策やスキルアップに貢献 :https://lp.obot-ai.com/chatbridge)●官公庁をはじめとした、各分野におけるAI開発技術、導入実績⇒導入実績:https://obot-ai.com/company/●海外スタッフを含むシステムエンジニア、育成リソース北見好拡代表取締役社長 CEO年齢や性別、国籍を問わずすべての人々が等しく情報を得られる社会の実現
新事業の創出に向け、広く連携を求めています。株式会社豊田自動織機リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業提携ネットワーキング事業内容豊田自動織機は、豊田佐吉が発明したG型自動織機の製造・販売を目的に、1926年に創立されました。 その後、事業の多角化を進め、繊維機械、自動車(車両、エンジン、カーエアコン用コンプレッサーほか)、産業車両、エレクトロニクスと事業領域を拡大してきました。現在は、自動車部門、産業車両部門、繊維機械部門の三つの事業部門を展開しています。 ■自動車部門 車両の組立やエンジンの製造、カーエアコン用コンプレッサー、自動車電子部品・機器、プレス金型などの自動車関連製品の開発・生産を行っています。このうち、カーエアコン用コンプレッサーは、世界市場のシェアNo.1です。■産業車両部門 世界市場シェアNo.1のフォークリフトをはじめとする産業車両、および、「搬送」「保管」「仕分け」にかかわる物流機器・システムを開発・生産・販売しています。幅広い商品群と物流ノウハウ、きめ細かなサービスで、世界中のお客様が抱える物流課題に最適なソリューションを提供しています。■繊維機械部門 トヨタグループのルーツは、豊田佐吉による自動織機の発明から始まりました。 創業以来の事業である繊維機械部門は、紡機および織機の開発・生産・販売を一貫して行い、その大部分の製品を世界市場へと送り出しています。長年にわたる歴史の中で培われた技術力から生み出された豊田自動織機の繊維機械は、その優れた信頼性と生産性により、世界中のお客様から高い評価をいただいてます。特に織機の主力製品であるエアジェット織機は、世界市場シェアNo.1を誇っています。提供リソース■世界各地の連結子会社276社 (2020年度末) ■グローバルで6万人を超える従業員 (2021年度末、連結ベース) ■世界に広がる製造拠点、販売・サービス網 ■ものづくり技術・ノウハウ <実績> ■売上高 27,051億円(2021年度) ■世界シェアNo.1: ・フォークリフト ・カーエアコン用コンプレッサー ・エアジェット織機 ■米経済紙フォーチュンが発表する「世界で最も賞賛される企業2020」 自動車部品分野で2位 ■カーエアコン用電動コンプレッサーの世界シェア50%超 (2020年度、自社調べ) ■54年連続フォークリフト国内販売台数No.1 (社団法人日本産業車両協会のデータをもとに自社調べ)
日本文化の伝統を継承、発展させ、世界文化に貢献する。時代のニーズをとらえ、あらゆる世代に豊かで多様なコンテンツをお届けする。 上記ミッション実現に向け松竹グループはオープンイノベーションを推進します。松竹株式会社出資したいプロダクト(製品)共同開発リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業内容松竹グループは、映像事業、演劇事業、不動産・その他事業の3つを主体とする、総合エンタテインメント企業グループです。1895(明治28)年の創業以来、演劇と映画を中心とした、健全な娯楽の提供に努めてまいりました。 良質な映画・演劇の提供を通じて、一人でも多くのお客さまに「夢」と「感動」というかけがえのない価値をお届けすることを使命に、グループ全体で取り組んでまいります。 創業120年の歴史を通じて培った『松竹のDNA』を発揮し、時代の流れを汲みチャレンジを続けることで、これからも日本はもちろん世界に向けて、夢と感動を発信し続けてまいります。提供リソース【実証実験の場】 映画館や演劇の劇場、その他所有不動産など、日本各地にあるリアルの場を活用できます。 【顧客基盤】 歌舞伎、映画を軸とした顧客接点の活用が可能です。【所有するIP(コンテンツ)】 映画や歌舞伎等、独自コンテンツの活用が可能です。森川朋彦松竹グループのリソースを活かした新規事業の創出
国内約2,500社以上の銀行口座(個人、法人)、クレジットカード、電子マネー、ポイントカード、証券口座の取引明細が一つに集約。自社サービスを大きく成長させる次世代の金融データプラットフォーム。マネーツリー株式会社プロダクト(製品)共同開発リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)事業内容企業向け金融インフラサービス「Moneytree LINK®︎」及び、資産管理サービス「Moneytree®︎」を開発・運営。「Moneytree LINK」は、国内2,500社以上の銀行口座、クレジットカード、電子マネー、マイル・ ポイントカード、証券口座の金融データを集約するAPIを提供している。マネーツリーのコアバリューはサービスにおける業界最高水準のセキュリティ、プライバシー保護、透明性の実現。Moneytree LINKは金融業界を中心に、新しい価値を提供する中立性の高い金融データフォームとして認知され、現在、みずほ銀行、三井住友銀行、弥生、TKC、地方銀行、信用金庫など合計70社以上に採用されている。提供リソース企業向け金融データプラットフォーム「Moneytree LINK」として、以下プロダクトを提供・LINK API(アカウントアグリゲーションによる金融API群)・LINK API Private(複数の銀行口座の入出金データを自社システムに連携できるAPI)・LINK Kit(資産管理機能の組み込みをサポートするツール)・LINK Intelligence(金融データの価値を最大限に引き出す分析ツール)[以下金融データの連携が可能]・銀行口座(個人)・銀行口座(法人)・クレジットカード・電子マネー・証券など山口 賢造ビジネスディベロップメント ディレクターお話ししたいお客様 ・既存のサービスに金融データの連携を考案中の方(会計ソフトやERPなどに銀行口座/クレジットカード明細の自動取り込み機能を装備など) ・金融データを活用した新規サービスを考案中の方(トランザクションレンディング・ファクタリングなど) ・既存のアプリにPFM機能を搭載し、データ分析をされたい方(家計簿アプリ、銀行アプリなど)
空調・電気・衛生設備の設計施工会社として121年の歴史を背景に、カーボンニュートラルやスマートシティなど持続可能な社会の実現に向けて新たなビジネス領域の創出を目指しています。ダイダン株式会社共同研究事業提携ネットワーキング事業内容空調・電気・給排水衛生分野の総合設備工事業として121年の歴史があります。常に時代が求める「空間」を提供していくため、「空間価値創造」企業を目指し、新たな領域に挑戦しながらさらなる企業価値向上を狙います。ダイダンはイノベーションを推進する拠点として、イノベーション本部を設置しています。 イノベーション本部では、「空気」「水」「光」に関する技術をコアとし、「品質を確保するための基盤研究」「お客さまに新し い価値を提供するための技術開発」「建築設備分野にとらわれないイノベーションによる新規事業創出」を3つの柱として活動しています。サステナブルな社会の実現に貢献するための研究開発を推進しています。提供リソース・「リモビス」クラウド化技術を活用した建物設備の運用・管理サービス。 建物の省エネルギー化、快適性の向上、利便性の向上をお手伝いします。・「ZEB」ネット・ゼロ・エネルギービルの略称。 快適な室内環境を実現しながら、建物で消費する年間の一次エネルギー収支をゼロにすることを目指した建物。コンサルティングからZEB改修、新築まで、元請としてワンストップで全工程の対応が可能です。・「空間構築技術」お客様に求められる空間を提供するために得た様々なノウハウ。流体解析技術、空気質制御技術、エネルギー有効活用など。その他、121年の企業経営で得たエンジニアリング力、幅広い企業/顧客ネットワーク、国内外の複数拠点、PoCに向けた共同研究開発費など。北野 雅士課長代理様々な企業の皆様との共創できることを期待しております。
「すべてのモノにAIを宿らせる」がビジョン。 AI技術を研究開発するプロフェッショナルチームと共創しませんか?株式会社アラヤAIプロダクト(製品)共同開発共同研究事業内容アラヤは「すべてのモノにAIを宿らせる」をビジョンに、AI技術を研究開発するプロフェッショナルチームが、お客様のニーズに応じたプロダクト・サービスに、AIをコアとする様々な技術を組み込み、提供しています。アラヤの強みは、・精度の高い画像認識技術「ディープラーニング」・クラウドなしでAIを実行できる「エッジAI」・ドローンやロボットが自律的に動き高度なタスクを実行する「自律AI」・動画像や脳波データ等をAIで解析し、人の状態推定や意図解読を実現する技術の開発を行う「ニューロテック」特に、代表の金井は、認知神経科学の有識者としてイギリスのサセックス大学准教授を務めた経歴もあり、脳の研究、脳構造画像の解析においては、世界的にリードしています。アラヤは、“本当に使えるAI”を実現し、AIの力で、ビジネスや世の中を変えていくことを目指しています。提供リソース■画像認識技術を用いた業界別、業務別の課題に合わせた開発ノウハウ ■エッジAI、自律AIを用いた業務改善・効率化のノウハウ■その他、AIを活用したサービス/プロダクト開発の実績に基づく知見鈴木 健吾リーダー
「日本をもっと健康に」をスローガンに、広くヘルスケア事業を展開しています。いま、様々な分野で協業いただけるビジネスパートナー様との出会いを求めています。 株式会社タニタヘルスリンクプロダクト(製品)共同開発事業提携プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業事業内容■事業概要 ・健康総合企業の株式会社タニタのグループ会社。ICTを活用した健康事 業を提供する、健康ソリューション企業です。 ・Webサービス「からだカルテ」の開発・展開のほか、企業・自治体など の集団健康づくりから個人の健康づくり支援サービス、ヘルスケア分野 での最先端ビジネスまで幅広く展開しています。 ■プロダクト ・歩数計デバイス、体組成計、血圧計、カードリーダー等の機器は Felica/NFCと連携させることにより簡単にデータを送信することができ ます。 ・個人の健康データを簡単にストックでき、ユーザはいつでもアプリで 管理することができます。 ・NFC/FelicaはローソンのLoppiでも読み取りが可能で、スマホのNFCに も対応しています。 提供リソース■リソース1 (1)通信機能を搭載した業務用体組成計、血圧計、活動量計など (2)Webシステムおよびソフトウェアの開発、販売 (3)ICTを活用した情報サービス事業および通販事業 ■リソース2 バイタルデータの蓄積、及び当該データの連携による、 更なるビッグデータの活用事業大島 敦部長・新規アライアンスパートナーとの連携 ・法人向け健康経営のサポート ・自治体健康ポイン事業、 同マイレージ事業のサポート
東京ドームシティの課題解決や、新規事業開発に一緒に取り組む協業パートナー募集!株式会社東京ドーム出資したいリソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業提携事業内容㈱東京ドームは、1936年の創立以来、多彩な「感動」を発信する都市型レジャーを創り続けてまいりました。中でも、東京ドームシティ事業は、中核に位置づけられています。東京ドームシティは「東京ドーム」を中心に、「東京ドームシティアトラクションズ」や商業施設「LaQua(ラクーア)」などの施設により構成され、年間約3,900万人が集まるひとつの街となっています。昼夜を問わず人が集まる都心という「立地」、年間を通して開催される多彩な「イベント」、東京ドームをはじめ、あらゆる世代に向けた多種多様な「施設」の3つ力を組み合わせ、魅力的な街作りを続けています。次の時代に向けて新たな歩みを進めていくなかで、さまざまな面でイノベーションの実現と挑戦を続け、常に一歩先を行く価値を提案することで、東京ドームシティのさらなる発展や、世の中に「新たな感動」を生み出すような新規事業の創出に繋がっていくと私たちは考えています。新たな価値を一緒に創造し、協業を目指せる方をお待ちしております。提供リソース【年間3,900万人が集う好立地空間】 昼夜問わずあらゆる世代が集まる立地での顧客接点の機会を提供。 【多種多様な施設でのサービス導入・実証実験】 レジャー、観光、ビジネスをはじめとしたあらゆるニーズに対応する施設・サービスの場へ、技術やサービスの導入可能。 施設例)東京ドーム、東京ドームシティ アトラクションズ、スパ ラクーア、東京ドームホテルやミュージアム、ギャラリーなど 【多彩な大規模イベントでの実証】 年間を通じて実施する、ファミリー、カップル、シニアなど様々なターゲットに向けたイベントへの導入実験機会を提供。
約13,000社1,000万人の会員サイトベネフィット・ステーションを利用し、オープンイノベーション推進が可能!株式会社ベネフィット・ワンプロダクト(製品)共同開発事業提携ジョイントベンチャー設立事業内容「サービスの流通創造」が企業理念です。会員企業様約13,000社、パートナー企業様約10,000社の基盤を生かし、超オープンなオープンイノベーションが可能。提供リソース約11,300社834万人のクローズドマーケットの会員基盤サービスコンテンツ提供のパートナー企業約10,000社とのサービス提携大企業×ベンチャー、大企業×大企業も含め、 さまざまなオープンイノベーション実績石田耕太郎DX推進開発部 デジタルマーケティング推進グループ HRDX推進チーム長新しいことが大好きです。
塗料はもちろん塗料以外の新製品・サービスのアイディアをお持ちの方、新しい取り組みを一緒に考えましょう。アトミクス株式会社プロダクト(製品)共同開発共同研究リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業内容路面標示材を取り扱う道路事業部、主に工場の床・屋根・防水材を取り扱う塗料事業部の2分野を中心に事業を展開しております。道路事業部では歩行者・車両の通行に「安心・安全」を与えられる路面標示用塗料の製造販売を実施。道路用塗料としては、国内トップのシェアを有します。また、歩道や車道のカラー舗装材、障がい者用点字ブロック、コンクリートの補修材の製造販売や路面標示用塗料の施工機械を製造するほか、交通安全施設管理システムの開発も手掛けております。 塗料事業部では床を始めとした屋根・防水・プール向けの塗料の製造販売を実施、工場などの維持管理にお役に立てる製品を提供しています。屋根塗装においてはドローンを用いた調査・診断における塗装見積り作成Webシステムも提供しております。グループ会社では一般消費者向けの家庭塗料も提供しております。提供リソース■道路事業部 路面標示用塗料、カラー舗装材、障碍者用点字シート、コンクリート補修材、施工機械の製造技術及び各種特許。また、官公庁、施工業者への販売流通。■塗料事業部 床・屋根・防水・プール用塗料の製造技術及び各種特許。また、塗料販売店、施工業者、工場ユーザーへの販売流通。■家庭塗料 スプレー缶、一般消費者向け塗料の製造技術及び各種特許。また、塗料販売店、ホームセンター、各種NET販売における販売流通。小島 博経営戦略室 室長オープンイノベーションを活用した新製品・新規事業の創出。
ブレストからでも! AI・データ解析による価値創造/システム開発会社が運営する映画オウンドメディアによる映画・舞台・エンタメ業界への新しい価値創造/教育現場へのIT、ICTの活用ソーバル株式会社プロダクト(製品)共同開発リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業提携事業内容主事業であるシステム開発のご相談から開発まではもちろんのこと、第三者検証専門の部門がありますので、品質保証など切り出してお任せいただくことも可能です。一方で上流工程から品質管理者を一緒に参画させることで、上流工程から品質の設計をご一緒することも可能です。AI・データ解析に特化した部門もありますので、お客様が分析されたいデータをもとに新しい価値のご提案が可能です。また、やや毛色の違う事業で、映画作品情報に関するオウンドメディアを運営しています。強みとして、メディア事業ではありますが、上記の通りシステム開発が主事業でありますので、ITを活用した新しい取り組み、また付随する動画・HP作成などもご協力できます。コロナ禍、エンタメ・映画、舞台関係の方々にも新しいご提案が可能かと考えております。いずれも丸投げという形ではなく、一緒になってより良い課題解決や市場価値へと繋げていけるようご協力させていただきます。有志でのアイデアソン共催や有志でのブレストなどからでも、お気軽にお声かけよろしくお願い致します。提供リソース・Webエンジニア、アプリエンジニア、組み込みエンジニアなど各種技術・AI/IoTに関する技術 ・データ分析、価値創出・動画制作、製品マニュアル制作(Web/紙媒体)・現行業務フローのマニュアル化に向けたコンサル・映画作品情報のオウンドメディアの活用・自治体、教育委員会様向けのオンライン/ICT活用支援村瀬真琴協業・共創での新しい価値の提供と社会実装。教育(公教育におけるプログラミング・オンライン活用、IT人材育成、リカレント)を軸にした社会貢献と地域の活性化。また、AIの活用やデータ解析においての新しい価値提案。
インフラ事業の枠を超えた、新たな事業を共に創出できるパートナーを募集!京葉ガス株式会社出資したいプロダクト(製品)共同開発リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業内容◆お客さま件数100万件(当社および卸先事業者さまのメーター取付数) →全国に約200社ある都市ガス事業者の中で第5位となります。 ◆千葉県の人口の40%をカバー →京葉ガスの供給エリアである千葉県北西部(市川・船橋・浦安・松戸・柏など)は、東京隣接のベッドタウンとして多くの方がお住いの地域であり、また、多くの商業施設や工場を擁するなど、産業も盛んな地域になります。面積としては千葉県全体の6.6%に留まりますが、このエリアの人口は千葉県全体の約40%に達します。提供リソース①約100万件の顧客基盤 千葉県北西部にて約100万件のお客さまに都市ガスを提供。 ②お客さまと接する機会 毎月の検針、ガスの定期点検、ガス機器のメンテナンスや販売など。 ③くらしのイベント お客さま謝恩イベント、リフォーム・フェア、料理教室、ガスコンロの体験イベント、リフォーム相談会などを定期的に開催。 ④グループ会社リソース 再生可能エネルギー事業、プロパン事業、設備工事事業、水処理事業、フィットネス事業、清掃事業、介護事業、地域生活情報誌事業、バイオ事業、建物総合管理事業、労働者派遣事業、高所作業車販売事業など。松田 麻希≪新たな価値の創造・事業領域の拡大≫ 協業による新サービス開拓・事業化推進 ・戦略投資の推進
商社であるイツワ商事では国内外の販売ネットワークに対し、幅広く提案できる力強い商材情報を随時受け付けております。イツワ商事株式会社 営業戦略部プロダクト(製品)共同開発事業提携新市場の模索事業内容日本国内では、大阪本社を始め、東京・福岡・鳥取・東大阪の物流センターを含め5拠点を展開海外では、韓国・香港・上海・東莞(中国)・マニラ・シンガポール・ベトナム・バンコク・オーストラリア・アメリカ・ドイツ・メキシコに拠点があり、当社が今まで築き上げた調達チャネルとネットワークに乗せて、高品質な商品とサービスを地球規模で流通させることを目指しています。 弊社は、創業当初から大手家電メーカー様への調達・物流代行サービスの実績があり、部材の受発注から輸出入手続き、納期管理、など、お客様の生産工場へお届けするまでのあらゆる業務を代行し、目的達成のために推進していくオペレーション力が当社にはあります。 国内では、家電量販店様、雑貨・量販店・小売りルートにも取引・販売実績があり、皆様からの新商材を国内外問わず世に送り出すために邁進してまいります。提供リソース北米、欧州、中国、東南アジア等への販売ネットワーク 日本国内大手家電量販店への販売ネットワーク 日本国内大手メーカー様への販売ネットワーク 太陽光パネル特殊洗浄 ソーラーパネル洗浄 工場、生産現場のカスタム設備、カスタム治具、消耗品 火災報知器 炎センサー コロナウィルス対策品 サーモカメラ、検温カメラ、企業向け健康経営サービスの提案、企業向け空調特化の電力、CO2排出量削減サービス玉田 陽一課長イツワ商事国内販売の拡大 新商材の開発
【日本初の "祭り専門の総合プロデュース企業" 】 全国各地の祭りとの広く深い繋がり、専門家としての豊富な知識を活かした企画力が強み。 "祭りで日本を盛り上げる" をミッションに、各地域の社会課題の解決を目指します!株式会社オマツリジャパンプロダクト(製品)共同開発事業提携プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業事業内容お祭りは全国で年間30万件も実施されているとても大きな市場であり、地域で多くのファンを抱える強い集客力を持ったコンテンツです。さらに、企業のニーズに応じて時期・地域・来場者規模・ターゲットなどの設定をすることができ、企業のマーケティング活動において非常に最適な場であると言えます。弊社は日本最大級のお祭り専門WEBメディアを運営しており、全国各地のお祭り主催関係者との広く深い繋がりと豊富な知識を保有しております。お祭りのこの特性を活かした、他社では真似のできないプロモーション施策や詳細な販促計画の設計が可能です。プロモーションの他にも、全国の魅力的な祭り団体とのネットワークを生かした祭り団体の出演コーディネートやイベントコンサルティングも実施。さらに、WEBメディアを活用したオンラインプロモーションの実施、全国にいるお祭り専門ライターによる特集記事の制作など、リアルとオンラインを連動させたさまざまな企画の展開も可能です。祭りに精通する専門家集団として、ニーズにあわせた祭りの選定、主催者調整、企画制作、運営までワンストップで承り、オフライン・オンラインをかけ合わせた施策により、企業の認知度向上、ブランディングに貢献します。提供リソース全国の祭り主催者とのネットワークを通じて地域や文化を軸とした事業・サービスを展開し、企業様のニーズやターゲットにあわせたさまざまなプロモーション施策の企画実施が可能です。 ・全国の祭り主催者とのネットワーク・地域の祭りとコラボした社会性の高いキャンペーン企画・祭りや伝統文化をテーマにしたオリジナリティのあるイベント企画・祭りを通じた地域コミュニティとの接点構築・祭りを応援する姿勢を示すことによる、一方的な宣伝ではない自然な露出・祭り団体の出演コーディネート・イベントコンサルティング菅原健佑取締役
治験DXを目指す製薬メーカー様、ぜひお声がけください。株式会社medicolabプロダクト(製品)共同開発共同研究リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業内容【企業概要】弊社HP:https://medicolab.co.jp2018年に株式会社MEDICOLABを創業し、病院の医療従事者に向けた情報サービスとプログラム医療機器の開発を手掛けてきました。情報サービスの開発には大学病院を含む大規模病院で医師・歯科医師を対象としてユーザ調査を継続しアジャイル開発を進めています。プログラム医療機器の開発には複数の拠点病院との多施設共同臨床研究の立案計画から実施まで一貫したマネージメントを行っています。疾患領域はパーキンソン病などの神経変性疾患を中心とする中枢神経領域です。【沿革】2020年11月 Open Innovation Tsukui Care-Tech第2期採択2020年12月 FUJITSU ACCELERATOR第9期採択2021年3月 NVIDIA Inception Program採択2021年7月 国内第二種医療機器製造販売業許認可取得、Kawasaki Deep Tech Accelerator採択2022年1月 FUJITSU ACCELERATORベストパートナー賞2022年3月 AWS startup ramp採択、Microsoft startups founders hub採択【臨床医の先生へメッセージ】深層学習を用いて次世代医療を築く先端的な研究開発を行う企業です。共同研究の相談をご希望される先生はAUBA経由、弊社HPまたは代表井汲のLinkedIn経由にてお気兼ねなくご相談ください。【弊社製品】①KusuriScan(お薬手帳をスキャンするアプリ)②PlusHospital(脳MRI画像を解析補助するサービス)③MediCollect(神経変性疾患の病状を測定するサービス)詳細は弊社HPをご覧ください。https://medicolab.co.jp/projects/【採用情報】詳細は弊社HPをご覧ください。https://medicolab.co.jp/recruit/面談をご希望の方はAUBA経由、弊社HPまたは代表井汲のLinkedIn経由にてお気軽にご連絡ください。【ご依頼いただける業務一覧】下記ご依頼相談の方はAUBA経由、弊社HPまたは代表井汲のLinkedIn経由にてお気軽にご相談ください。①医学専門分野の調査と専門的知見の提供②院内倫理審査委員会立ち上げと運用支援③臨床研究計画策定と倫理審査の対応支援④医療分野での新規事業立ち上げ支援⑤医療分野の講演執筆その他知見提供【経歴・資格】2010年に名古屋大学医学部医学科を卒業後、2012年より神経内科医専門医として幅広い臨床経験と認定資格(医師免許、日本内科学会内科認定医、日本神経学会神経内科専門医、難病指定医)を持つ。提供リソース【弊社製品】①KusuriScan(お薬手帳をスキャンするアプリ)②PlusHospital(脳MRI画像を解析補助するサービス)③MediCollect(神経変性疾患の病状を測定するサービス)詳細は弊社HPをご覧ください。https://medicolab.co.jp/projects/【ご依頼いただける業務一覧】下記ご依頼相談の方はAUBA経由、弊社HPまたは代表井汲のLinkedIn経由にてお気軽にご相談ください。①医学専門分野の調査と専門的知見の提供②院内倫理審査委員会立ち上げと運用支援③臨床研究計画策定と倫理審査の対応支援④医療分野での新規事業立ち上げ支援⑤医療分野の講演執筆その他知見提供井汲 一尋代表取締役世界の向こう側にも、医療を。