【2月度】新着企業・更新企業特集

新たに登録、PRページ更新された新着企業をピックアップ!

株式会社kiwami
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
鈴木祐史
鈴木祐史取締役

デジタル体験によって心地よいお店づくりを目指すこと

三菱電機株式会社 名古屋製作所
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)

事業内容

■ファクトリーオートメーションのリーディングカンパニー1924年に汎用電動機の量産工場として設立されてから約100年、三菱電機のFAシステム事業は、業界トップクラスのシェアを誇るグローバルリーダとして、世界各国の製造業のお客様を支え、“ものづくり”にイノベーションをもたらしてきました。■目指すのは、『Automating the World』という世界今年で4度目となるアクセラレーションプログラム、「MITSUBISHI ELECTRIC ACCELERATION 2023」の大きな特徴は、他産業×FA技術の掛け合わせにより、新たな領域での新規事業創出を目指している点にあります。これまで300以上のスタートアップに出会い、ディスカッションを重ねる中で見えてきた、FA技術が持つ新たな可能性や転用先を拡大し、複雑化・多様化する社会での新たな価値創出を目指します。また、三菱電機が培ってきたFA技術と新しい技術を掛け合わせて、“サステナブルで新しいものづくり現場”の実現を目指すパートナーも募集。この二つの方向性で、共に豊かな社会づくりに挑戦していただける企業様からのご応募をお待ちしております。▼詳細・応募はこちら:チケット消費なしhttps://eiicon.net/about/mitsubishielectric-acceleration2023/※ページ右上「応募する」ボタン:アクセラレータープログラムへの応募はこちらからも無料で可能です。(チケット消費なし)※ページ右上「メッセージを送る」ボタン:プログラムについて個別の提案・相談がある際は、ご連絡ください。(チケット消費あり)すべての企業様と個別面談に対応できない場合がありますこと、ご了承くださいませ。
小田桐 弘岳事業戦略グループ 専任

新事業の種となる技術/サービスの探索が主なミッションです。

Hmcomm株式会社
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
高須賀 健人
高須賀 健人

「異音検知」をはじめとした最新技術を、経済活動を通して社会へ浸透させることを目標としています。

株式会社キャッツ
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 中小企業
永田 宏志
永田 宏志協力企業・協力店開発

あらゆる業種と協業・提携を模索し、当社との提携に繋げてお互いの顧客に貢献する。
年間目標30社

株式会社ObotAI
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • ピッチイベント実施
北見好拡代表取締役社長 CEO

年齢や性別、国籍を問わずすべての人々が等しく情報を得られる社会の実現

株式会社COCO&COMPANY
  • ヘルスケア
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業

提供リソース

オンラインメンタルヘルスケアサービスUni(ユニ)の提供■Uni(ユニ)の特色6時30分〜23時30分まで、ヨガ・瞑想・マインドフルネスプログラム・安眠プログラム・音楽療法(サウンドバス)などを講師とコミュニケーションが取れるライブ形式で提供しています。導入企業の従業員さまは、時間内でいつでも何度でもレッスンプログラムに参加することができます。作り込まれたレッスン録画コンテンツではなく、あえて毎回毎回時間を共有することにこだわっているのは、私たちのサービスがエンタメではなく、ヘルスケアのためのものであるからです。従業員さまのメンタルヘルスは、何か業務に影響がでるところまで行かないとなかなか把握しづらい中、メンタルヘルス疾患の予防としてご活用いただけるサービスです。■提供できること・もの①Uniの無償提供法人向けに(to B)提供している事業のオプションという形で期間限定で無償でUniをご提供します。貴社サービスの顧客価値向上として・健康経営の取り組みのサポートとしてぜひご活用いただきたいです!サブスクリプション型のHR事業やコンサルティング事業、単発のヘルスケア(健康チェックやコンサルティング)事業と特に相性がいいと思っています。②Uniの売上の一部シェア健康経営や従業員様のメンタルヘルスケアに積極的な企業を弊社にご紹介いただき、制約に至った場合、売上のシェアをさせていただきます。コロナ禍もあり、ビジネスパーソンのメンタルヘルスリスクは急上昇しています。当社としては、メンタルヘルス疾患や望まない離職に至る前に、ぜひたくさんの方に習慣化して使っていただきたいと考えています。
吉田なるCEO
㈱CarLife Japan
  • 自治体
  • 事業提携
  • 資金調達したい
野瀬勇一郎
野瀬勇一郎代表取締役

シンプルです。
「車中泊を文化に!車中泊を日常に!」

株式会社フロンティアインターナショナル
  • 出資したい
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
田中達之
田中達之プロデューサー

自社独自新規事業の創造、他社との協業による新規事業創造

株式会社グーデックス
  • プロダクト(製品)共同開発
  • HRTECH
  • 共同研究

事業内容

弊社は、組織変革のスペシャリストとして、企業内で新規事業を立ち上げる際に障壁の一つとなっている社内組織体制を整える支援を行っており、創業来17年間、企業規模や業種業態を問わず、多数のクライアント様とお取引させていただいております。事業の特性上、これまで企業の総務・人事部門や、新規事業・開発部門の方と密に連携を取らせていただいてきたことから、最近は組織変革支援だけではなく、企業のIT・DX化推進や大型プロジェクト案件のファシリテーションなど、様々なお話をいただくことが増えております。そのため、自社だけでは顧客ニーズに応えられない部分に関しては、テック系スタートアップ/ベンチャー企業様など、様々な企業様とアライアンスを組みながらプロジェクトチームを編成して進めさせていただいておりますが、1社対1社の共創ではなく、複数社で進めることに優位性を感じています。今後は、このノウハウを体系化して様々な企業様へ提供できればと思い、現在、新規事業を進めている企業様とのコラボレーションを求めています。また、大型プロジェクトが複数進行中ですので、こちらのプロジェクトでもプロジェクトパートナーとして参画していただける企業様を探しております。
堀内賢治

人や社会に体験・感動の提供を通じて、生きる力・変わる力・伸びる力(創造・変革・成長)を引き出すこと

株式会社アシモト制作
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
古屋州人
古屋州人取締役・COO

動画という新しく・(おそらく)最も強力な発信方法を用いて、”イイもの”が”イイ”と評価される世の中を作る。

薬師寺 諒通販事業部 マネージャー

保険に捉われない新たなクロスセル商材の探索と事業スキーム化

株式会社オマツリジャパン
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業

事業内容

お祭りは全国で年間30万件も実施されているとても大きな市場であり、地域で多くのファンを抱える強い集客力を持ったコンテンツです。さらに、企業のニーズに応じて時期・地域・来場者規模・ターゲットなどの設定をすることができ、企業のマーケティング活動において非常に最適な場であると言えます。弊社は日本最大級のお祭り専門WEBメディアを運営しており、全国各地のお祭り主催関係者との広く深い繋がりと豊富な知識を保有しております。お祭りのこの特性を活かした、他社では真似のできないプロモーション施策や詳細な販促計画の設計が可能です。プロモーションの他にも、全国の魅力的な祭り団体とのネットワークを生かした祭り団体の出演コーディネートやイベントコンサルティングも実施。さらに、WEBメディアを活用したオンラインプロモーションの実施、全国にいるお祭り専門ライターによる特集記事の制作など、リアルとオンラインを連動させたさまざまな企画の展開も可能です。祭りに精通する専門家集団として、ニーズにあわせた祭りの選定、主催者調整、企画制作、運営までワンストップで承り、オフライン・オンラインをかけ合わせた施策により、企業の認知度向上、ブランディングに貢献します。
菅原健佑取締役