• 更新:2023年02月02日

日本初、上司入れ替え放題「シェアボス」を運営。大企業や、レイターステージのベンチャーにおける新規事業開発や経営コンサルティングも行っています。

カーマンライン株式会社

カーマンライン株式会社
  • HRtech
  • コンサルティング
  • 少子高齢化
  • 働き方改革
  • 省人化
  • デジタルマーケティング
  • 共同研究
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 売却したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ピッチイベント実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
カーマンライン株式会社
ボスのシェアリング「シェアボス」を運営
上場企業で執行役員クラスを経験したボスが登録
シェアボスアサインイメージ
カーマンライン株式会社
ボスのシェアリング「シェアボス」を運営
上場企業で執行役員クラスを経験したボスが登録
シェアボスアサインイメージ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

■シェアボス事業 日本初、ボスのサブスクリプション「シェアボス」を運営。業界最高クラスの人材を、貴社のプロジェクトにアサインできます。デジタル系大企業のCxO・執行役員・事業責任者や、ベンチャー企業の経営者クラス100名以上が登録。 https://shareboss.net/about ■コンサルティング事業 GREEやガリバーインターナショナルで事業責任者を務め、事業会社とコンサルティング会社の両方で経験を積んだ代表が新規事業やデジタルトランスフォーメーションを支援しています。 ■人材紹介業 許可番号:13-ユ-310786

提供リソース

【シェアボス事業】 100名を超えるボスたちを提供。経歴は以下 (一部)。 元Kaizen Platform 執行役員、元Google リードエンジニア、元GREE マネージャー、PKSHA Technology 執行役員、コンカー マーケティング本部長 、元SAP エンジニア、電脳交通 取締役、元NOREL事業責任者、元GREE GREE News 事業責任者、トライフォート社外取締役、元DeNA マーケティング責任者、元ビービット執行役員、元東芝子会社VP、元マッキンゼー、元ベインキャピタル、元マイネット 事業開発室長、元マイネットCFO、元中国国営企業子会社社長、元アーンスト・アンド・ヤング・キャップジェミニ、元デロイトトーマツコンサルティング シニアマネージャ、元Zynga社日本法人 管理責任者、株式会社UNCOVER TRUTH CAO、株式会社Faber Company CAO、元暮らしニスタ プロダクトマネージャ、元Adways Inc. 事業戦略統括 SVP、元サイバーエージェント 営業マネージャ、日本ディープラーニング協会 理事長     【コンサルティング事業】 GREEやガリバーインターナショナルで事業責任者を務め、事業会社とコンサルティング会社の両方で経験を積んだ代表が新規事業やデジタルトランスフォーメーションを支援しています。 また、必要に応じてエンジニアやデジタルマーケターなどの人的リソースを提供しています (業務委託・人材紹介)。 中期経営計画の策定支援、新規事業の開発支援、市場調査・リサーチ、事業部のハンズオン支援、既存事業の分析とグロース、WEBサイトやアプリケーションの開発     【システム開発】 代表の許 直人は、これまで朝日新聞社やGREE、NHKエンタープライズなど大企業のITシステムを責任者として開発してきました。 アジャイル開発から厳密な計画駆動 (ウォーターフォール等) まで幅広く柔軟に対応できます。  

解決したい課題

・販路拡大をご一緒していただけるパートナーの募集 ・ボスネットワークに参加してくれる方の募集 貴社とのコラボレーションを通じて、日本企業の「戦略的意思決定のアップデート」を促し、ひいては社会経済の活性化を共に実現して参りたい。

共創で実現したいこと

・大企業の「意思決定の高齢化」対策 ・思春期ベンチャーの限界突破 ・出資したレガシー企業のデジタル化

求めている条件

協業・資本提携・新規事業開発等、どんなことでもお気軽にご相談ください。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • シェアリングエコノミー
  • EdTech
  • 投資
  • AdTech
  • インターネット広告
  • ゲーム
  • 人材派遣
  • 採用支援

オープンイノベーション実績

・コンサルティング事例  https://shareboss.net/category/case/ ・コンサルティング実績  →デジタル系上場企業 (DeNA等)  →レイターステージのベンチャー (akippa・ランサーズ等)  →大企業 (トヨタコネクティッド・NEXCO東日本等)

企業情報

企業名
カーマンライン株式会社
事業内容
・デジタル系新規事業を中心とした戦略コンサルティング ・日本初ボスのサブスクリプション「シェアボス」の運営
所在地
東京都202 東京都渋谷区渋谷3丁目1−9 YAZAWAビル 3F
設立年
2018年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

プライドワークス株式会社

プライドワークスは、中小・ベンチャー企業の経営課題を解決するために、5000名を超える大企業OBの経営顧問や独立コンサルタントをネットワークし、日本最大級の顧問契約マッチングサイトを運営しているプラットフォーム企業です。 日本最大級の顧問契約マッチングサイト「KENJINS」 https://kenjins.jp/ 一般的な人材紹介会社とはスタンスが大きく異なり単なる人の紹介で終わらせることなく、知識・経験・人脈を保有する顧問のチカラを活用し、顧問や専門家の方々と一緒にどうしたら問題の解決に繋がるか考え、売り上げ拡大などのミッションに対して結果を出すことにコミットしています。 そのため、大手コンサル会社にありがちな現状分析や経営アドバイスのみを行い、実行は顧客に任せて全く支援しない会社とは違い、クライアントの売上アップのための実行支援を行うことを約束し、ポジショニングの違いを打ち出しております。サポートの領域としては、大口の販路・新規顧客開拓サポート、大企業との業務提携支援、新規事業の立ち上げ、海外進出、資金調達等、各種経営課題に応じた人材ソリューションを提供しております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • ハッカソンの実施
  • ピッチイベント実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
プライドワークス株式会社

VALT JAPAN株式会社

1:障がい者特化型BPO事業「NEXT HERO」全国2000以上の就労継続支援事業所をネットワークし、自社DBに基づき最適な事業所をアサインし、大規模なBPO案件を高品質かつフレキシブルに対応することが可能です。特に大規模なデジタル業務(AIアノテーション、データ入力、データベース構築など)や清掃業務に強みを発揮します。2:デジタルイノベーションセンター(DIC)デジタル業務に特化した就労継続支援A型事業所の運営しています。3:障がい者雇用支援事業 (厚生労働省 有料職業紹介事業:可番号13-ユ- 312207)BPO事業とデジタルイノベーションセンター(DIC)と連携し、トライアルや実務に基づいた業務開発や業務設計を元にした人材紹介などワンストップでの障害者雇用支援事業の提供が可能です。3:官民連携事業既存の福祉の仕組みの枠に収まらない官民連携によるイノベーション創出を行います。[実績]・愛媛県「トライアングル愛媛」デジタルBPO事業・延岡産品EC「のべちょる」の開発・運用事業・デジタル就労支援センターKAMAKURA(障害の有無にかかわらず、ひきこもりなどアウトリーチできない就労困難者の働く場所の運営)・山形県 就労継続支援事業所へのデジタル研修事業・厚生労働省 全国版共同受注窓口・そのほか、福岡県、宮城県など全国版共同受注窓口連携事業を展開■CSR・CSV*推進支援事業 (CSV=Creating Shared Value(共通価値の創造)大企業のCSR/CSV事業の新規開発[実績]・コクヨ株式会社とのオフィスソリューションの共同開発・大手自動車メーカーとのアップサイクル事業の共同開発・大手機器メーカーとの新規事業開発のニーズリサーチ事業

  • 自治体
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 大手企業
  • スタートアップ

株式会社BOSSES

①サイト制作、システム開発中国に優秀なエンジニアチームを抱えております。ブロックチェーンなどを使用した暗号資産の取引所やNFTのプラットフォームも開発しております。②コンサルティング事業ベンチャー企業の営業組織の立ち上げや新規事業開発のお手伝い等をしております。③自社サイト運営クラウドファンディングサイトやNFTプラットフォームを開発しております。④エンターテインメント事業アイドルグループの運営コンサル実績<支援実績> ・ITベンチャー企業での広告事業部の立上げ支援 (組織の立上げ~マネタイズ) ・ベンチャー企業での新規事業開発支援 (新電力販売事業の支援:人材採用~マネタイズ) ・ITベンチャー企業での営業支援 (上場企業のIR責任者に対しての販売拡大支援:販売戦略立案・実行) ・老舗アパレルメーカーの販路拡大支援 (新規顧客開拓のための支援:WEBマーケティング~ECサイト立上げ支援)・老舗製造メーカーの販路拡大支援 (OEMなどの新規事業立ち上げ~自社製品のECサイト立上げ支援) ・大学発ベンチャー企業のサービス販売支援 (サービス開発支援~アライアンスなどの販路拡大支援) ・大手上場の新規事業開発支援 (日本初Play to earnのNFTゲームアプリ事業支援) ・大手企業の新規事業開発支援 (子会社社長とともに事業の柱になる新規事業創出) ・大手ゲーム会社の新事業開発支援 (コンテンツの2次創作を可能にするNFTプラットフォーム開発支援) ・コンサルファームの新規事業開発支援 (コンサルマッチングサイト・ナレッジシェアサービス開発支援) ・大手鉄道会社の新規事業立上げ支援 (新規カードビジネスにおけるアドバイザリー支援) ・上場企業の新規事業開発支援 (人材育成・採用一体型のNFTプラットフォーム開発支援) ・フィンテック事業(請求・支払いサービス)の立ち上げ検討支援) ・ハウスマネー導入支援 *上記以外の多数の支援実績あり 

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
株式会社BOSSES

モーリス・ストラテジー&デザイン・コンサルツ合同会社

担当したすべてのクライアントが飛躍的な売上を達成していることが、弊社の成果を象徴しています。新規事業立ち上げの豊富な経験に基づき、単なるデザインの納品ではなく、事業として発展するストーリー展開のビジョンを描けることが他社との違いです。クライアントの成功を重視し、顧客企業同士や業種を越えた500社以上のビジネスパートナーとビジネスマッチングを行います。未取引の企業でも持続的発展が見込めるなら、多くのビジネスメリットを提供し、次のステージへ導きます。代表経歴:大学卒業後、株式会社日本ブレーンセンター(現:エン・ジャパン株式会社)で、採用戦略と企業ブランディング業務に従事。その後、上場ベンチャー2社の立ち上げを経て、世界90カ国以上で事業を展開し、FTSE100銘柄にも選ばれている英国系グローバル・マーケティング企業 エクスペリアン 日本法人の社長室長および新規事業サービス責任者に2011年就任。大手食品メーカー、大手通信事業者、大手映画配給会社、アパレルブランドのブランディングや、新商品、新サービスのローンチを手掛ける。2017年、エクスペリアンCRM部門撤退によりブランディング事業を譲り受け、企業戦略およびブランド戦略のコンサルティングを手掛けるモーリス・ストラテジー&デザインコンサルツ合同会社の代表社員兼、チーフストラテジックプランナーとして事業を推進、現在に至る。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
モーリス・ストラテジー&デザイン・コンサルツ合同会社

SAPジャパン株式会社

【ERPソフトウェア世界市場シェア1位を誇るSAPが仕掛けるプログラム】企業経営の根幹を支えるヨーロッパ最大級のソフトウェア会社であるSAP。 企業のビジネスプロセスの最適化とイノベーションを実現するインテリジェントソリューションを求め続ける中で、エコシステムの構築によるさらなる価値提供を目的とし、スタートアップのビジネス実装を支援するプログラム「SAP.iO Foundries」を世界11都市で展開。 これまでに累計500社以上のスタートアップを支援してきており、Tokyoでは2019年に立ち上げこれまで7回のプログラムを運営しています。【B2B/エンタープライズへのビジネス実装を目的とした“実践型スケーラレータ"プログラム】インキュベーションを目的としたスタートアップ支援ではなく、「どうすれば、B2B/大企業の顧客へビジネス実装できるか」にシンプルにフォーカスした”実践型スケーラレータ”プログラム。企業経営の基幹を支えてきたからこそ、顧客のリアルな事業データ・業務オペレーションまで熟知しているSAP。 顧客との深い関係性をもつSAPだからこそ知りえる、大企業のリアルなニーズを踏まえた共同提案やPoCの機会、大企業向け営業戦略やマーケティング、プライシングまで本プログラムでしか聞けない実践ノウハウが詰まったワークショップを実施。 また、営業本部長クラス・グローバルのSAPプロダクト技術責任者等のキーマンも参加するメンタリングなど、充実した6か月間のプログラムを毎年運営。今回、日本で8回目の開催となる「SAP.iO Foundry Tokyo 2023 Cohort Program」の募集期間は2023年3月31日まで。採択後、2023年4月から10月までプログラムを実施。プログラム詳細・応募はこちらから→https://sap.io/tyo-23/

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 大手企業
  • 外資系企業
SAPジャパン株式会社