• 更新:2025年05月29日
  • 返信率:100%

“マーケティング課題をデータで解決する”共創パートナー募集!消費が体験に変わる魔法のような世界で、新たなビジネスをはじめませんか?【画像・レシートデータの活用、共同開発、販促、オフライン・オンラインデータ、OCRなど】

WED株式会社

WED株式会社(旧:ワンファイナンシャル株式会社)
  • 地方創生
  • インターネットメディア・アプリ
  • ビッグデータ
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
WED株式会社(旧:ワンファイナンシャル株式会社)
▲ 画像買取アプリ「ONE」
▲ スタートアップから大企業まで、様々な業種のクライアントにご利用いただいています。
▲日常を非日常に変える、そんなプロダクトを一緒に作っていきましょう。
WED株式会社(旧:ワンファイナンシャル株式会社)

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

当社は画像買取アプリ「ONE(ワン)」を運営しております。

コンセプトは『画像を撮ってお金に変えよう』というもので、2018年6月のリリース後、 16時間でダウンロード数が8.5万、買い取りレシート総数は24万枚を突破し話題となりました。

2023年1月時点での買取レシート枚数は7億枚以上、 600万を超えるユーザーにご利用いただいております。


【ウェブサイトはこちら】

https://wow.one/


【ONE(ワン):収集している購買データの特長】

〈代表的な業態〉

◼️スーパーマーケット ◼️コンビニ ◼️レストラン ◼️ドラッグストア ◼️衣料品店 ◼️100円ショップ ◼️カフェ ◼️ベーカリー ◼️雑貨屋 ◼️ガソリンスタンド ◼️書店 ◼️ホームセンター ◼️電器店 ◼️ショッピングモール ◼️ディスカウントストア

※他業態も複数あり、チェーン名も取得しています。


〈レシートから取得可能な項目〉

・​​​​​購入情報(店舗、日時、商品)

・商品情報(商品名、単価、購入個数)

・合計金額 〈ユーザー属性(匿名個人データ)〉

性別、年齢、居住都道府県、職業など12項目


▼ONEブログはこちら

https://note.com/one_blog


▼ONE×横浜市 レシ活VALUE事業再開決定!1/1に再スタート!

https://news.wed.company/reshikatsu_value_restart/


▼ONE、累計レシート買取枚数6億枚突破

https://news.wed.company/600-million-receipt/


▼ONE、東武鉄道の観光促進プログラム「TOBU Open Innovation Program」の第一弾に採択決定! https://news.wed.company/tobu/


▼WED、レシート買取アプリ「ONE」にて8月より兵庫県新温泉町フォトラリーをスタート! 新温泉町など4者連携でマイクロツーリズム促進を目指す

https://news.wed.company/shinonsencho/

提供リソース

ONEでは下記2つのパターンをメインにご提供しております。

①ONEのデータ活用 ONEで収集している消費者のリアルな購買データを、活用することが可能です。

〈活用例〉

▼レシートを活用したマーケティング戦略とは? WED×GSI ウェビナーを開催しました

https://news.wed.company/gsi_2020-12-11/


▼新商品や話題の商品がお得に試せる店頭サンプリングサイト 「テンタメ」との連携を開始https://news.wed.company/dohouse_2020-10-23/


②ONEの仕組みを活用 ONEでは主に4つの仕組みがあり、目的や課題に合わせて利用することが可能です。

直近では、地方創生や商店街活性化に向けた取り組みも進んでおり、 まずはイメージのご相談からでも大丈夫です。


【地方創生】

▼ONEが横浜市の飲食店利用促進事業「レシ活チャレンジ」に採択決定!

https://news.wed.company/yokohama/


【1.PROMOTION】 特定のアクションをしたユーザーに対して、プロモーションが可能です。

▼手間のかからないプロモーションで自社ブランドのシェアを拡大

https://note.com/one_blog/n/n8a938424d793


▼これから注目すべきデジタルプロモーションとは? コロナ環境下における新しい事例を紹介https://note.com/one_blog/n/n79f92027b80b


【2.COLLECTION】 購買情報や特定の画像、アンケートの回答を収集します。


【3.MUST BUY】 特定の商品の購入を訴求することが可能です(購入後のアンケートも可能)。

▼累計利用者数100万人超の購買プラットフォームで、ROI (投資利益率) の高い販促活動をしませんか?https://note.com/one_blog/n/nae655ca7c1f9


【4.OEM】 ONEのOCR技術(画像のテキスト化)を提供します。

▼WED株式会社と株式会社丸井グループがテナント精算・売上報告システムを共同開発

https://news.wed.company/0101_2020-08-27/

解決したい課題

①ONEのデータと紐付け、新たなビジネスを創出したい。

・保有データと連携し、価値を生み出したい

・保有しているデータを、アップデートしていきたい

・ONEのリアルな購買データを見てみたい


②ONEの仕組みを利用して、マーケティングや地方創生の課題を解決したい。

・オフラインの購買に基づいたプロモーションをしたい

・来店・来場した方に最適なアプローチをしたい

・詳細なユーザー属性を利用して、ユーザーをターゲティングをしたい

⇨PROMOTION


・リアルタイムでキャンペーンの効果を測定したい

・競合商品の売上状況や購入者属性を知りたい

・特定の地域や店舗での購買情報を明らかにしたい

・ユーザーの持っている見積書や証書を集めたい

・特定の商品購入者などにアンケートを実施したい

・ユーザーが接触している広告を知りたい

・ユーザーの利用内容を知りたい

⇨COLLECTION


・新商品投下後に流通量を増やしたい

・POSを上げたい

・商品購入者にアンケートを聴取したい

⇨MUST BUY


・OCRのAPIを提供

・自社のOCRの読み込み精度の向上

・自社アプリでの連携

・キャンペーンのインスタントウィン (要開発)

⇨OEM


・地方の街を活性化させたい

・ONEの仕組みや、データについて知りたい

⇨地方創生

共創で実現したいこと

●ONEのデータを活用し、新たなビジネスを創出したいと考えております。

ONEで取得しております購買データや画像データを活用し、 未来をより明るくしていくお取り組みを、ご一緒に検討していきたいと思っております。 イメージベースでもかまいませんので、お気軽にお問い合わせいただけますと幸いです。


●ONEの仕組みを多くの企業様に活用いただき、課題解決に結びつけたいと考えております。

オフラインやオンラインのレシートデータ、日常の画像データを収集する仕組み、 消費者に対して、魅力を伝える広告やメッセージを配信する仕組み、 店舗への誘導を促し、商品の動きや質を見える化していく仕組み、 といったいくつもの仕組みを、課題感に合わせて展開させていきたいと思っております。

求めている条件

・当社の取得しているデータの内容や活用方法について詳しく知りたい

・新しいマーケティング手法の導入を検討されている

・事業やプロダクトの提携をご検討されている

・課題に対し、サービス共同開発で解決をしていきたいと思っている

まずはメッセージにてお気軽にご相談ください。お待ちしております。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • ビッグデータ
  • データマイニング
  • 地域活性化

オープンイノベーション実績

▼ONEを活用したキャンペーンの実績 ・若い世代へ、かまぼこの魅力を伝えていく (株式会社鈴廣蒲鉾本店様) https://b.wow.one/customers/suzuhiro ・保険証券の情報を活用して、保険業界をアップデートする (株式会社hokan様) https://b.wow.one/customers/hokan ※その他、大手キャッシュレス決済事業会社様、大手通信会社様、  大手飲料メーカー様など、データ収集・プロモーション共に  様々な業種のクライアント様との実績がございます。

企業情報

企業名
WED株式会社
事業内容
【あたりまえを超える】をMissionに掲げ、画像買取アプリ『ONE』の提供を通じて企業のマーケティング活動の支援を行っております。
所在地
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-12-8 SSUビル 101
設立年
2016年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社メイキップ

サイズに対し真摯に向き合い、世の中のサイズ不安をなくす為、当社は全力で取り組みます!アパレル業界に特化したサイズプラットフォーム「unisize」AIや画像解析技術を活用し、ささげ業務の効率化を図る「SASAGE.AI」を提供しています。■unisize国内外の約110サイト、累計利用数600万ID突破の導入実績が物語る、確かな効果。最短1分の「カンタンな操作」でECサイトで欲しい洋服の最適サイズを推奨。~特徴~①購入率を高める②購買単価を上げる③返品率を下げるオンラインで洋服を購入するのは手に取れない分、どのサイズを購入して良いか不安がつきまとうもの。その不安を払拭する為にECサイト上で、洋服のフィッティングをサポートしています。多量な洋服サイズと人体データに基づいた独自のアルゴリズムを設計。推奨される洋服サイズは国内外のブランド寸法と人体データに基づき採寸。洋服データと人体データを元に、お客様に最適なサイズを割り出し推奨いたします。■SASAGE.AI商品画像からささげ(撮影、採寸、原稿作成)工程で必要なデータをAIにより自動的に生成します。従来、ささげ業務に費やしていた工数・時間の短縮、コスト削減を実現します。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
株式会社メイキップ

Global Walkers株式会社

弊社CTOが車載用ステレオカメラの開発から製品化まで携わった経験により、 AI(機械学習 / 深層学習)における画像処理技術(コンピュータビジョン)を強みとし、AIの開発から実運用までワンストップで支援するソリューションを提供しております。また、2020年4月にミャンマーのヤンゴンに弊社完全子会社の現地法人「GLOBAL WALKERS (MYANMAR) CO., LTD.」を設立し、現地採用のAIエンジニアおよびAI開発において重要になる教師データを低価格かつ高品質に作成できるAIデータ作成専門チームを保有しており、AI開発におけるリソース活用および提供を行っております。【事業内容】1. AI Solution 事業  コンサルティング、PoC、設計、実装、運用、共同開発/研究 2. AI Platform 事業・Annotation One AI学習データ作成(アノテーション)、データ収集(CGモデル、撮影、画像データベース)、データ拡張(画像合成、データオーグメンテーション)、データ運用(誤認識、未検出データ修正を行う再学習体制構築)・Documentation One AI-OCR × BPOのハイブリッド体制による文書等テキストデータ化サービス・Global Walkers Lab ラボ型(準委任)AI開発、ラボ型アノテーションを行うAI専門人材リソース提供サービス弊社では、画像処理技術を活用したAI活用、また教師データ作成およびAI専門人材リソース活用にご興味をお持ちのパートナー企業様をお待ちしております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ
グローバルウォーカーズ株式会社

ノバルス株式会社

乾電池型IoT『MaBeee』は身の回りの電池で動く製品をIoT化する技術です。電池部分を弊社のMaBeeeに入れ替えるだけで製品のIoT化ができますIoT化することで①スマホでの遠隔操作や、②操作履歴の遠隔モニタリングが可能になります。①についてはおもちゃのコントロールモデルを製品化しており、②については独居高齢者のみまもり(安否確認)サービスを提供しております。すでに多数の企業様との協業も決まっております。※参考までに、以下記載します。==============================中部電力様・日東工業様との資本提携:https://iotnews.jp/archives/138547ソフトバンク様へのサービス提供開始:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000016319.htmlSOMPOホールディングス様との資本提携:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000016319.htmlLIXIL様との共同開発:https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1259361.htmlJVCケンウッド様とのパッケージ商品:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000016319.html==============================今後も引き続き、様々な企業様とのアライアンスを通じて、価値創出を進めて行きたいと考えております。

  • 認定SU
  • 共創プログラム採択実績あり
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • ピッチイベント実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
ノバルス株式会社

株式会社スマートテック

私たちスマートテックは2005年の創業以来、太陽光発電や蓄電池・オール電化事業を中心に展開してまいりました。2016年に電力小売完全自由化が始まり、再生可能エネルギー事業を開始。クリーンエネルギーを活用した「スマートシティ」の構築・推進を目指し、地域経済の循環や新しい産業の創出などを実現し持続可能な発展に貢献していきます。 【事業内容】●太陽光発電や蓄電池など、クリーンエネルギー発電機器の販売一般家庭向け太陽光発電・蓄電池・オール電化商材の販売、リフォーム。産業用太陽光発電、自治体の所有する建物への太陽光発電・蓄電池の設置。販売から施工・アフターメンテまで一括して対応することで、持続可能なクリーンエネルギー発電所をつくります。販売店への機器の卸売り販売、販売方法のコンサルティングも行います。●余剰電力買取サービス「スマートFIT」 FIT満了後の余剰電力を業界最高値級10~11.5円で買取。申込25,000件突破(2021年8月現在) ●住宅用太陽光発電の余剰電力を一般家庭向けに供給する「そらエネでんき」 「スマートFIT」で買い取った余剰電力を多くの一般家庭に供給するため、安価な価格設定を実現。電気自動車や燃料電池自動車を設置されたお客様が再生エネルギー100%の電気をご使用いただくことで、更なるクリーンエネルギーの活用と環境省が実施している補助金申請の対象にもなる「そらエネでんきReエナジー」もあります。 ※電力不足分は市場調達 ●高圧の需要家へのクリーンエネルギーの供給 ホテルや病院をはじめ、一般企業へクリーンエネルギーを供給。2030年までに化石燃料を使用しない発電元を倍増させるという日本政府の目標達成に向けて、企業の脱炭素化促進を進めていきたいと考えています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社スマートテック

株式会社icoi

19年3月より、美容業界向け会員サービスサロンマイル(会員数45万人)を、「icoi(憩い)」に大きく一新しました。コンセプトは「人と人とのコミュニケーション空間」 Face to Faceの美容室だからこそできるリアルとデジタルの仕組みで、お客様にさまざまなライフスタイル提案をしてゆきます。大きな特徴の一つに、カットした毛髪から体内ミネラル成分を分析し、会員に不足栄養素を提案するパーソナライズサービス「いこらぼ」があり、美容室をウェルネスサロンにイノベーションしてゆこうと考えております。その一方で、新型コロナの影響で免疫力や自然治癒力が注目され、より健康志向が高まったことを背景に、21年5月から富山県で食品スーパー、飲食店、整体・マッサージ・調剤薬局・フィットネスなど健康関連業界とウェルネス軸で結び、相互送客やコラボサービスを地域社会に提供しております。とかく健康意識は忘れがちです。そのような中で、より日常に近いところで気軽に健康への気づき、関心を持ち、さらに日常の食生活やライフスタイルを改善できるということで健康経営を目指す企業の福利厚生サービスとして導入も進んでおります。 21年10月から石川県にも展開エリアを広げるなど順次全国へ拡大してゆきます。【自社運営サイト】■icoi https://icoi.style/■いこらぼ  https://icoi.style/icolab_index■もやしスマイルプロジェクト https://icoi.style/msp_lp■食品メーカー向けウェルネスマーケティングサービス https://wellness.icoi.style/foodmaker【最新の当社の近況】https://icoi-style.co.jp/news/【メディア一部抜粋】■2020年12月放送 TBSあさチャン!(いこらぼを紹介)https://www.youtube.com/watch?v=8ihFSorlPqE&feature=youtu.be■2021年12月 MRO北陸放送レオスタ(美容学校での取り組み紹介)https://www.youtube.com/watch?v=q--h6F3NRRY■2021年6月 日経BP連載①(美容室を地域の健康増進のハブに)https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/news/domestic/00090/■2021年8月 日経BP連載②(美容室を地域の健康増進のハブに) https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00030/072800048/■2022年10月 石川テレビ(全国もやしメーカーと協業したもやしの栄養ブランディングプロジェクト)https://www.youtube.com/watch?v=9o3Uk0y0l1c

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • スタートアップ
株式会社icoi

独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)

国内50拠点、海外76拠点のネットワークを活用し、日本企業と海外スタートアップをお繋ぎし、日本の社会課題解決や日本経済の発展に資するオープンイノベーション活動を促進することをミッションとしております。【トピック】 2020年10月は、海外スタートアップとのオープンイノベーションを促進するオンラインイベントを続々と主催・共催!世界のトレンド・潮流を体感する場としてぜひご活用ください! ①”JETRO Global Connection" at CEATEC2020 Online(17カ国45社が参加) 2020年10月20日~23日にオンラインにて開催されるCEATEC2020 ONLINEにて、“JETRO Global Connection”ブースを設置し、17カ国・地域45社のスタートアップをご紹介&ミートアップ(商談会)を開催します!https://www.jetro.go.jp/events/iid/ea9404fdcbef256b.html今年はNew Normalの世界において、特に重要性が増していくと考えられる、「ヘルステック」や「モビリティ」、「スマートシティ」のビジネスアイディアやソリューションを持った、世界各地のテック系スタートアップをご紹介させていただく予定です。【スタートアップ一覧】https://www.jetro.go.jp/ext_images/_Events/iid/ceatec2020/startuplist.pdfジェトロブースも設置し、皆様のご要望・ご相談に応じて、海外スタートアップのご紹介をいたしますお気軽にお立ち寄りください!!②Asian Entrepreneurship Award202010月27日~29日、アジアのテック系スタートアップ30社が参加し、ビジネスプランを競い合います。アワードに選出されたスタートアップとの個別面談会もご用意しております!https://www.jetro.go.jp/events/iid/413ba7febbe1bd21.html ③Global Innovation Forum in Osaka10月28日~世界11カ国23社が参加し、日本との協業を模索します!https://gif.osaka.cci.or.jp/

  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ピッチイベント実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)

株式会社Recursive

AI×サステナビリティIをコンセプトにサステナビリティの実現を目指すスタートアップ。WEB : https://recursiveai.co.jp/ja/company/ ◆ 事業概要:1. 研究開発 2. サステナビリティイノベーション(新規事業開発支援) 3. プロダクト ◆ 会社特徴:Deepmind出身のCEO、ティアゴ ラマルを中心に、AIに関する世界最先端の技術と知識を保有しているメンバーと起業家や企業内で新規事業開発を行ってきたプロフェッショナルが集結している、世界16カ国で構成されているハイブリッドな多国籍AI企業。◆ 認定:Google Cloud Buildパートナー、Microsoft for Startup選定企業 ◆ メディア/イベント登壇Business Insider : Meet the DeepMind mafia: These 18 alumni from Google's AI research lab https://www.businessinsider.com/former-deepmind-employees-who-founded-own-AI-startups-2022-3日本経済新聞Google Cloud Next 2022Google Cloud主催 Sustainability Summit「より公平で持続可能な社会の実現」に向けたホワイトペーパー「AI for sustainable innovation」 無料ダウンロード https://recursiveai.co.jp/ja/book

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • ジョイントベンチャー設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • スタートアップ
株式会社Recursive