• 更新:2025年08月08日
  • 返信率:100%

AI、IoTを活用したソリューション構築をご一緒できるパートナーを募集しております。

株式会社エフィシエント

株式会社EFFICIENT
  • ソフトウェア・システム開発
  • 画像AI
  • 検知技術
  • アプリ開発
  • 共創プログラム採択実績あり
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
株式会社エフィシエント
株式会社エフィシエント
株式会社エフィシエント

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

株式会社エフィシエントは、横浜を拠点にAI・IoT・Web技術を活用したシステム開発を行う技術系ベンチャーです。製造業向けの業務支援アプリ開発や、話し方を解析するアプリ「Steach」などの自社プロダクト開発に強みがあります。また、神奈川エリアを中心にSES事業も展開し、柔軟かつ高品質なエンジニア支援を実現。2024年にはジェイック社の子会社となり、グループのDX推進も担っています。特許技術の活用や少数精鋭体制による迅速な対応力も特徴です。

提供リソース

受託システム開発

 -工場設備のIoT化

 -業務効率化(RPA的な開発)

https://www.supportyou.jp/idec/form/fl/1664265802.pdf

(I・TOP横浜のワーキンググループでの成果物)


プロダクト開発、販売

 -AIによる話し方解析アプリ「Steach」

-面接練習アプリ「Steach」(ジェイック社との共同開発

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000069602.html

 -サイン入りユニフォーム転売抑止AIエンジン(川崎フロンターレ様との共同開発

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000069602.html

解決したい課題

話し方解析アプリを社会実装しております。

面接やプレゼン練習、話し方が大事な業種の方と課題解決していきたいです。

共創で実現したいこと

世の中にないインパクトを一緒に創り出せればと考えております。

求めている条件

各種リソースのある企業

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ヘルスケア
  • 人材派遣
  • 採用支援
  • HRtech
  • ソフトウェア
  • 言語AI
  • 音声AI

オープンイノベーション実績

2019年

 2月 横浜ビジネスグランプリ2019 ファイナル(敗退)

 4月 株式会社エフィシエント創業

2020年

 3月 株式会社エフィシエントで独立

 8月 YOXO Accelerator Program 2020採択

 9月 かながわ・スタートアップ・アクセラレーション・プログラム2020(KSAP)採択

 12月 AIによる話し方解析アプリ「Steach」をリリース

 4月 Steachに実装している機能で特許を出願(早期審査)

2021年

 4月 ベンチャー企業の成長促進拠点「SHINみなとみらい」採択

 11月 BAK PARTNERS CONNECT2021 2プロジェクト採択

-株式会社ジェイック AI就活アドバイザー開発

-株式会社川崎フロンターレ サイン入りグッズ転売抑止AIエンジンの開発

 12月 Steachの機能にて特許取得 特許番号:6978815

2022年

 5月 下記2つのアプリをリリース

-面接練習アプリ「steach」正式リリース iOS、android版

-サイン入りグッツ転売抑止AIエンジンシステム

-転売抑止AIエンジンで早期審査での特許出願済

企業情報

企業名
株式会社エフィシエント
事業内容
・ソフトウエアの受託開発 ・プロダクト開発、販売 ・WEB制作、デザイン制作
所在地
神奈川県横浜市西区北幸1丁目11番1号 水信ビル7階
設立年
2019年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社ウェブファーマー

Webfarmerは2015年以来、ディープラーニングを用いた人工知能の開発に取り組んでまいりました。その高い技術力をいかし、AIFARM、FAMMALの2つの事業に取り組んでいます。AIFARMは受託開発・共同研究の事業です。データ作成からアプリ化までの全プロセスにわたるサポートを提供しています。ここでの強みは、その柔軟性と迅速性です。少数精鋭のチームであるからこそ、お客様のニーズに即座に応え、POCフェーズでの迅速な開発を実現します。また、大手企業と比較しても遜色ない、あるいはそれ以上のコストパフォーマンスを実現。重要なプロセスに焦点を当てることで、低コストかつ高品質なサービスをご提供します。AIのコンテストやハッカソンでの多数の受賞歴と多数のAI技術解説本での執筆や監修歴もあるWebfarmer社は、Deep Learningの初期からの長年の開発実績に基づくAI技術の高い専門性を有し信頼性と実績を兼ね備えています。またFAMMALではKumapやCatConvertorなど動物AIに関する独自プロダクトをリリースしています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
株式会社ウェブファーマー

株式会社エイブリッジ

私達は、少数精鋭を目指すエンジニア集団です。 東京は主にお客様のご要望ニーズをヒアリングする事を主な活動とし、大阪はエンジニアが集まり様々な開発や研究を行う活動をしています。新しい技術を勉強しながら、新しい技術にチャレンジし日々取組んでいます。 私たちは、技術が社内のノウハウとして蓄積できるように社内開発が中心です。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • ラボ設立
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ピッチイベント実施
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社エイブリッジ

株式会社トリプルアイズ

トリプルアイズはグローバルIT企業と技術競争をしてきたシステム開発ベンチャー企業です。AIの技術力の高さが競われる囲碁AIの世界大会では、有名な企業が多く出場する中で2位、国内大会1位といった実績を有しております。独自開発したクラウド型AIサービス AIZEは、高い技術力を活かして「顔認証決済」にもご利用頂いたりと、お客様のご要望に合わせて柔軟にカスタマイズが可能です。◆AIZEの3つの特徴◆①認識精度の高さAIZEは他社が苦手とする「様々な角度「動きのある対象」「マスク、帽子、メガネ等の変化」があっても個人を判別することが可能な高い認証精度を誇っています。▶下向きの顔をウォークスルーでも一定精度捉えることが可能です。②多角的な分析顔画像から、来場者数、性別・年齢の属性、リピータ、感情などを分析・可視化するほかあらかじめ登録しておいた人物の特定が可能です。▶VIP管理や、要注意人物の管理にご活用頂けます。分析データは、管理用PCで一括管理が可能です。チェーン展開している企業が、本部で多店舗の顧客情報をリアルタイムで一覧でき、過去データを総合して分析することも簡単です。③拡張性独自開発AIのため、顧客企業からのリクエストに柔軟に応えることができます。 既存システムにAIを搭載するといったカスタマイズが可能です。▶防犯カメラ・webカメラ・非接触自動検温器等といった様々なデバイスで使用可能で す。

  • 認定SU
  • 事業提携
  • 売却したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ
株式会社トリプルアイズ

株式会社Industry Technology

私達はAI・XRの技術に知見のあるメンバーを中心として創業した東京大学発のスタートアップで、AI・XRなどの最新技術を活用した「建設/不動産領域向けの省人化・無人化技術」の開発を中心に事業運営をしております。ご存知の通り、建物の維持管理は人的リソースで行うため時間と工数がかかる作業が多い領域です。このような人の手がどうしても欠かせない領域の業務効率化は難易度が高いものの、私達は“ヒト“と”XR技術”の相性の良さに着目しており、これらを組み合わせることで、建設/不動産領域の課題解決を目指しています。特にAIの画像認識技術とXRのプロダクト実装力に強みがあり、企業さまの業務知見と私達の技術とをかけ合わせることで様々な作業の省人化・無人化の取り組みを行い、企業さまの中長期的な価値向上支援を行っております。現在は特に、施設管理やビル管理をしている企業さま向け業務支援ツールの開発を中心に進めており、ビル管理の企業さまをはじめとした施設をお持ちの企業様にご注目いただいております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • スタートアップ
株式会社Industry Technology