• 更新:2021年06月24日

誰もが輝ける社会の創造を。 農業がハブになる!富山から世界へ! 悠牧豚は就労支援を目指しています。

悠牧豚株式会社

悠牧豚株式会社
  • 土地活用
  • 地方創生
  • 食品生産
  • 農業
  • 畜産業
  • 植物加工・生育
  • ヘルスケア
  • シニア
  • 介護
  • 土地活用
  • 旅行
  • インバウンド
  • 小売
  • 再生可能エネルギー
  • 発酵
  • 畜産関連技術
  • 課題解決No.8「働きがいも経済成長も」
  • 課題解決No.12「つくる責任つかう責任」
  • 観光
  • 地域活性化
  • メンタルヘルス
  • 知育
  • 卸売
  • リサイクル
  • 養豚業
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 地方発ベンチャー
悠牧豚株式会社
全体図です
2018 放牧の様子
2019 日経新聞より
悠牧豚株式会社
全体図です
2018 放牧の様子
2019 日経新聞より

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

自社特徴:北陸初の放牧型養豚事業。新規就農養豚家は富山県で28年ぶり!養豚業におけるアントレプレナー。 特徴:豚舎を持たず森で放し飼いにされる豚は年間わずか50頭。ストレス無くのびのび育つその個体は旨味の強い赤身を生み出し、獣臭さのない甘い脂で多くの方を魅了しています。精肉は県内の飲食店を中心に卸し、ほぼ予約販売で終売、加工品をギフト化して販売しています。生ハムやソーセージなどはもちろんの事、原材料メーカーですので幅広く生産する事が可能です。美味しさと希少性、そして就労支援を目指しているため公益性もそろった商材と自負しています。SDGSも取り組んでいます。

提供リソース

・プレミアム生ハムをはじめとした豚肉加工品 ・オリジナル商品としての豚肉加工品 ・就労支援の受け入れ先としての農業 ・6次産業化のプロとしてのアドバイスや共同開発 ・豚以外の農産品の手配 ・全国農業者(畜産以外も含む)への紹介 ・講演講師として講演やセミナー ・農業をハブとした新規産業の興業

解決したい課題

就労支援や障害者雇用を目指すからと言って寄付をしてほしいとは思っていません。美味しいから買って欲しい、仕入れて売って欲しい、ただそれだけです。お慰みの対象として障害者を晒したいとは思っていません。美味しいものを提供する、そのために彼らの力を必要としていきたい、そんな誰もが輝ける社会を作りたいと願っています。

共創で実現したいこと

養豚業から農業に新しい風を吹かせたい!地方からでも農家発信でも世の中に通用する商品づくり、知名度獲得をしたいと考えています。自社の設立理由である就労支援や障害者雇用を加速させるため、お慰みでのお付き合いではなく、一つのビジネスとして軸を作り運営していくためにご協力いただけるパートナーを探しています。

求めている条件

・就労支援、障害者雇用に理解を示せる方 ・利益より公益性に重きを置ける方(存続のために利益はもちろん追いかけますが) ・節税対策するくらいなら社会に良い事で貢献しようと考えられる方 ・ギフトショップや婚礼関係者(豚は子孫繁栄のシンボルで縁起物です)

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • 食品加工
  • ヘルスケア
  • ウェディング
  • 商社
  • 小売
  • 外食
  • 専門商社
  • 総合商社
  • メンタルヘルス

オープンイノベーション実績

2016:創業 2017:全国植樹祭とやま出展、両陛下の晩餐メニュー食材にノミネート 2018:I百貨店オータムギフト採用 2019:ANA国際便ビジネスクラス採用 2020:直売所、加工場設置

企業情報

企業名
悠牧豚株式会社
事業内容
北陸初の放牧型の養豚事業です。就労支援と障害者雇用を将来の目的として設立しました。大自然の中、豚のリズムで肥育しストレスなく育て出荷した肉は飲食店を中心に卸し、一部加工品として生ハムやソーセージ、カレー等にしてお中元、お歳暮、ゴルフコンペなどで販売しています。
所在地
富山市梅沢町2-9-1
設立年
2016年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社 厚石園

「おいしいを畑から」をモットーにお客様に安心安全でおいしいお茶をお届けするべく、農薬を一切使用しない緑茶の栽培を行い、加工、販売をしています。農薬の代わりに、全て国産のヨモギ、どくだみ、ニンニク、しょうが、焼酎、トウガラシ、穀物酢を漬けこんだエキスを定期的に散布することで防害虫、病気の予防を行い、益虫や良い菌が生きやすい環境を整え、健康的な畑作りにこだわっています。農薬を使わなくなって20年以上経ちました。「厚石園独自の火入れ」弊社は製茶も自社で行い、お茶本来の甘さと香りを最大限引き出すため、ブレンド、火入れの温度・時間の管理を徹底し、こだわりの味を創り上げています。飲みごたえのある深みと甘みと香り引き立つ、苦みのない深蒸し煎茶です。「おいしい作物は肥料から」弊社では自社や農家の方々がより良い畑作りを行うための肥料作りにも力を入れています。化成肥料だけでなく、有機農家向けの有機物たっぷりの肥料製造・販売も行っており、「地域副産物の活用」弊社の有機原料には地域の産業副産物を活用しています。カツオのまち地元枕崎の鰹節を作る際の魚の抜き骨、豆腐屋さんの豆腐かす、精肉する時に発生する豚の血ペイなど様々な副産物を利用し、持続可能な肥料の生産に力を入れています。

  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社 厚石園

Hmcomm株式会社

当社は国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研)から音声認識技術を移転されたベンチャー企業です。独自の音声認識技術を持っており、日本語や企業内用語・業界専門用語に特化した音声認識技術を保有しております。①音声認識技術(言語): 日本語の要約や、音声認識などをコア技術として、AI電話オペレーター、コールセンター向けソリューション、音声自動帳票入力などの製品を展開しております。②異音検知技術(非言語): AIによる異常音検知の研究開発を行っております。人が耳で聞いて判断している音を、AIで判定できるようにします。現場の省力化や、属人化防止、安定的な予兆監視などに役立つ技術です。 当社は音の分析とAIに関するノウハウを保有しており、「異常音検知」に関する技術の研究開発を行っております。例えば、機械の故障音検知(工場)、豚の咳くしゃみ検知(養豚)、ヒトやペットの心臓音検知(医療)、足音検知(広告)といった分野で実証実験を行っております。

  • 認定SU
  • 共創プログラム採択実績あり
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 大学発ベンチャー
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
Hmcomm株式会社