- 更新:2023年11月09日
誰でも無免許で乗れる「新発想の電動カート・JOYカート」を使った観光・買い物を一緒に実現してくれる会社・自治体・大募集
株式会社NOAA

- 介護
- 子育て・保育
- 旅行
- プロダクト(製品)共同開発
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- 新市場の模索
- 中小企業
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
モノを売るのではなく、コトを広めたい会社です。
家族や友人と一緒に歩くコト。
諦めていた旅行に行くコト。
楽しいコト、嬉しいコト。
色々なコトをもっと広めていきたい。そんな思いを持った会社です。
平均年齢65才! シニア主体ですが、面白いコトをやるのに年齢は関係ありません!
提供リソース
免許不要の歩行者扱いの電動カート・JOYカート
免許不要で、何方も歩道を走行でき、乗る事が楽しくなる電動カート(JOYカート)の製造販売をしています。
最大速度は時速6kmです。
従来の電動カートと異なり小型・軽量であることから、JOYカートに乗って友人・ご家族と一緒に「歩くこと」が出来ます。
折り畳むと、軽自動車のトランクに楽々入ります。電車・バス・タクシー・飛行機に一緒に積んで移動することも可能です。宅急便で送る事もできますので、自宅から観光地まで宅急便で運び、現地で利用する事が可能です。
自宅の周りから商業施設・観光地まで、何処でも気楽に安全に移動可能となります。
大型クルーズ船内での移動手段としてクルーズでも利用されております。広いクルーズ船内の移動だけでなく、寄港地の観光でも利用できるカートです。
基本コンセプトは、「乗る事が楽しくなるカート」です。従来、このようなカートに乗ると「足が弱って歩けなくなってしまった」「老人になってしまった」と感じる方が多かったのですが、弊社のカートは、子供たちが「乗りたい」と目をランランと輝かせます。例えば、子供と一緒にJOYカートでお散歩。子供が疲れたら子供がJOYカートに乗り、おじいさんが歩く。おじいさんが疲れたら交代。そんな世界を実現できる「乗って楽しく歩ける」電動カートがJOYカートです。
ラスト1マイルの移動に最適で、所謂2次交通問題の解決に役立ちます
解決したい課題
シニアなどの「足弱者」、「歩くこと」が不安で街を歩かない人たちを、もっと街に出てくるようにしたい!
免許返納後の「気軽な足」を提供したい!
免許返納後の移動は、深刻な問題です。車が無くなり、買い物にすら行けない人たちが多数います。
結果、家の周りだけを歩いたり、閉じこもりガチになり、老化が急激に進み、要介護になったり、認知が進んだり。
マイカーに代わる交通手段として、オンデマンドバスとかタクシーチケットとかも提供されていますが、「日常のちょっとした移動」「大きなスーパー内での移動」などは未解決です。
観光も同じです。広大な観光地・寺社などを移動する手段が無いので、歩くことに不安がある方は行きません。
そんな、近距離移動問題を解決したく思っております
共創で実現したいこと
シニアなどの「足弱者」は、観光や買い物に行きたくても「歩くこと」が不安で、躊躇しています。
若いママたちも、子供を連れて、移動すると子供の面倒で四苦八苦。
どちらも、歩くことが不安になって、家に閉じこもりガチになってます。
弊社の歩行者扱いの、誰でも無免許で乗れる「電動カート」は、こんなシニアやママには最適な「歩くためのツール」です。
自転車には乗れない人たちも、JOYかーとなら簡単に乗れて、観光や買い物に使えます。
こんなJOYカートを観光地・商業施設などから貸し出し、みんなが楽しく歩く世界を作りたいです。
一緒に貸し出しを実現してくれる会社・組織を募集しています。
観光地のホテルから貸し出して、ホテル周辺の回遊をしていただく。
そんな世界を作ってみませんか?
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 子育て・保育
- シニア
- レジャー・テーマパーク・ホテル
- 旅行
- インバウンド
- 少子高齢化
- 観光
- 地域活性化
- モビリティシェア・リース
企業情報
- 企業名
- 株式会社NOAA
- 事業内容
- 電動カート(歩行者扱い)の製造・販売 介護用歩行器具の製造・販売
- 所在地
- 本社 〒165-0032 東京都中野区鷺宮3-1-8
- 設立年
- 1985年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら

















