- 更新:2020年10月31日
もっと楽しく!簡単に。 独自のリテールHACCP(独自の衛生管理)手法とSDGsのかけ算で、社会の課題を解決しながら利益を出し、消費者にも支持され続けるお店の実現しませんか?
一般社団法人 特化エキスパート推進協議会

- 地方創生
- 働き方改革
- 監査法人
- 課題解決No.8「働きがいも経済成長も」
- 課題解決No.12「つくる責任つかう責任」
- 課題解決No.17「パートナーシップで目標を達成しよう」
- 事業提携
- 新市場の模索
- 中小企業
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
10年以上にわたり蓄積してきた人間力&場力&商品力UPの原理原則メソッドと独自のリテールHACCP(独自の衛生管理)手法、SDGsの本質をかけ算したビジネスモデルを構築しています。
社会の課題を解決しながら利益を出し、消費者にも支持され続けるお店の実現します。
提供リソース
・実用新案取得の「日めくり管理記録カレンダー」
・業務のゲーム化メソッド
・SDGs活用メソッド
➀認定講師育成(認定講座)制度
・1st/衛生管理と重要管理点の周知と応用を修得。
地域のおじいちゃん、おばあちゃんで営む飲食店の方々でも実行できる衛生管理を「もっと楽しく!簡単に。拡げよう食の安全と安心の輪!」をコンセプトに小規模飲食事業者の衛生面のプロ中のプロの輪を拡げていく
認定資格:リテールHACCP特化エキスパート®アドバイザー
・2nd/10年以上にわたり培ってきた「人間力や場力のUP」と30年以上にわたり培ってきた売上UPの仕組みの結晶化をパートナーと共に進化させながら、各小規模飲食事業者(飲食店)の増益を実現する。
認定資格:リテールHACCP特化エキスパート®プランナー
・3rd/事業として成立する認定講師の講座。SDGsの考え方を取り入れた未来予測の新しい飲食店を構築しながら、副業として成立するビジネスモデル構築の仕組みを修得。
認定資格:リテールHACCP特化エキスパート®ファシリテーター
※独自の衛生管理整理シートの活用など
②グループ勉強会
➀の認定講師育成(認定講座)の1stであるリテールHACCP実施の向上を目指す勉強会
現場で培ってきたマーケティングツール(実用新案申請中のマジックチラシなど)や持続可能な飲食店構築モデルなどによる各店舗の課題に即した仕組みやツール。
ソーラーシェアリングやバイオ発電なども活用した地産地消の地域創生モデルなどSDGs17のかけ算ビジネスモデルの協働モデル。
解決したい課題
私は新しい「食」の現場を創造し、飲食のプロ中にプロ(=特化エキスパート®)を全国・世界中に拡げて、
人が人らしい自分を慈しむ人生で終える。
そんな世界を創りたいと思っています。
ぜひ、御社のプロとしての知恵と経験と力を
貸して頂けないでしょうか?
一緒に地域を変えて行きませんか?
共創で実現したいこと
小規模飲食事業者のリテールHACCP実行支援。
独自のフォーマットやSDGsの組み合わせによる持続可能な飲食店構築のお手伝いをさせて頂きます。
様々な飲食事業者様による暗黙知のシェアによるコンサルになります。(廉価で広く濃い知的財産の共有スタイル)
求めている条件
・リテールHACCPに関する認定講座の受講や活用
・特化エキスパート®の全国拡大
・グループ勉強会の協働開催など
ミッションに共鳴頂けた会社様とのお取引を希望します。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 地方創生
- 働き方改革
- 食品生産
- FoodTech
- 農業
- 外食
- 働き方改革
オープンイノベーション実績
リテールHACCPの特化については、2年前からリサーチを始め、現在モニタリング実施の段階です。
定期的にブログで実践活動報告などをアップしていますので、よければ、そちらをご覧願います。
https://retail-haccp.jp/blog/
企業情報
- 企業名
- 一般社団法人 特化エキスパート推進協議会
- 事業内容
- 当法人は、各分野で特化したエキスパート(以下「特化エキスパート」という)を育成・支援、もしくは特化エキスパートと協働し、知的財産を活性化及び進化させていくことで、特化エキスパート及び国民の心身の豊かさと経済の発展に寄与することを目的として活動しています。 具体的には、個人や団体が自立[自律]し、独自の価値を創造しながら、 身に付けたスキルを活用し、社会にお返しをしながら、 豊かな人生を送り、その輪を拡げ、心ある社会を創っていくことです。
- 所在地
- 三重県四日市市栄町1番11号 くすの木ビル4F
- 設立年
- 2015年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら