• 更新:2025年02月12日

「パーソナルデータの活用」による新事業開発をAcompanyと共に取り組みませんか? データ活用をポジティブに捉え、世の中を変革するユースケースの創出を共創頂けるパートナー様との出会いを求めています!

株式会社Acompany

株式会社Acompany
  • ソフトウェア・システム開発
  • ビッグデータ
  • セキュリティ
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 大学発ベンチャー
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
経営陣(社内取締役3名、社外取締役3名)
なごのキャンパス(本社)コワーキングスペース
経営陣(社内取締役3名、社外取締役3名)
なごのキャンパス(本社)コワーキングスペース
経営陣(社内取締役3名、社外取締役3名)
なごのキャンパス(本社)コワーキングスペース

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

Acompanyは、パーソナルデータの利活用とプライバシー保護の両立に向けたサービスとプロダクトを提供している「プライバシーDXカンパニー」です。

私たちは2018年の設立以来、「すべてのビジネスを、プライバシーリスクから解放する」というビジョンのもと、企業が抱えるすべてのデジタルプライバシーの問題解決に寄り添い、データ活用を最大化しながらもプライバシーが当たり前に守られる世界を実現するために日々奔走しています。

Acompanyではただプライバシーが保護されているだけを良しとは考えていません。データ活用が企業の競争の源泉になりつつある今、ビジネス価値とプライバシーリスクのバランスを適切に取ることが必要です。

◎プライバシーリスクを意識しすぎるとデータの価値が下がってしまうトレードオフの関係性

◎企業におけるプライバシーデータ活用における炎上リスクの対策の有無

などについてコンサルティングサービスやプロダクトの提供を行っています。

提供リソース

事業内容としては、個人情報を始めとするプライバシーデータの活用を支援しています。主に3つの区分でサービスを提供します。 1. 個人情報保護法対応とプライバシーテックに関する勉強会の提供 2. 個人情報保護法等の法令遵守からデータ活用の施策・設計・技術選定を行うコンサルティングの提供 3. 秘密計算を中心としたプライバシー保護データ活用システムの開発・提供

解決したい課題

昨今、多くの企業が「個人情報の漏洩」「プライバシー侵害」「炎上」などで取り上げられています。企業として、個人情報を守る対策がされていなかった場合もあれば、新たな収益拡大、新規事業への取り組みといった、"攻め"の動きをした際に生じた不手際や検討不足のこともあります。

翻って、新規事業への取り組みに二の足を踏んだり、データ利活用がされないゆえに企業が有益な経営戦略の立案、付加価値向上、競争力強化ができていない現実があります。

Acompanyでは、パーソナルデータの取り扱いに際し、プライバシーの保護や炎上対策といった"守る"ためのテクロジーの提供とコンサルティングを行っています。また「データはあるけど、その活用が進まない」という「パーソナルデータの活用」に向けた取り組みのサポートもさせていただきます。

我々が持っている課題感に共感いただき、社会における個人情報への考え方、取り組み方を共に変えていけるようなプロジェクト、サービスを共に創出できればと思っております。

共創で実現したいこと

自社のみでは成しえない、各企業の個人データを活用したサービスやコンテンツを生み出し、広げていくことで、新たな「データ活用をポジティブに捉える」ユースケースを共創したいと考えています。

<共創イメージ>

◎【教育コンテンツ企業様】×【Acompany】

■守りの観点:

子供の個人データを扱う際に注意すべき法的観点、炎上観点のサポートします。

■攻めの観点:

子供の学習データ、運動データ、食育データなどを収集している企業がそのデータを製薬会社や食品メーカーなどに販売していけるスキームを構築。製薬会社は子供の薬へデータを活用し、食品メーカーは子供向け食品にデータを活用いただけるように寄与します。

◎【家電メーカー企業様】×【Acompany】

■守りの観点:

家電に付随しているの冷蔵庫内のカメラデータ、扉の開閉時間、庫内の画像データ、洗濯機の稼働時間、電子レンジの稼働時間など家電メーカーはあらゆる個人データを収集していると思います。そのデータは非常に付加価値があると考えており、そのデータを他社へ販売するスキームを構築。その際に注意すべき法的観点、炎上観点のサポートします。

■攻めの観点:

家電メーカーが保有する個人データをあらゆる業界向けのユースケースに沿って販売していけるスキームを構築。マーケティングや研究データを活用いただけるように寄与します。

上記に限らず、自治体、住民を巻き込んだ取り組みなど、さまざまな座組があると考えていますので、多くの企業様とお会いし、アイディアベースからディスカッションを重ねていけたらと思います。

求めている条件

〇パーソナルデータや機微情報の状況を正確に把握できていない企業様

・ホールディングス体制を敷いているが、グループ会社・委託先企業が取り扱っている個人情報・機微情報の状況を正確に把握できていない

・グループ会社・委託先企業は「Pマーク」「ISMS」の取得をしたが、実用性の検証ができていない

など

〇パーソナルデータや機微情報の状況を取り扱っているが、リスク対策へのアクション方法がわからない企業様

・個人情報保護法や国内ガイドライン、利用規約など各種法令/規定違反

・法的には問題ないが、倫理的な観点で炎上してしまうリスク(事業者側と消費者の認識の違いなど)

〇もしくは上記の課題をお持ちの企業を顧客とするSIer・コンサルティング

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • クレジット・信販
  • 生保
  • ビッグデータ
  • データマイニング
  • デジタルマーケティング
  • 決済

オープンイノベーション実績

2024年10月 日本最大級のオープンイノベーション拠点「STATION Ai」に入居

2024年10月 「NVIDIA Inception Program」へ参加

2022年12月 中部テレコミュニケーション株式会社と戦略的業務提携

2022年10月 博報堂DYホールディングスとプライバシーテック領域で業務提携

2022年08月 テキサス大学オースティン校「A2(Aichi-Austin)Innovation Kick-start Program」(あいち・オースティン イノベーション キックスタート プログラム)に採択

2021年05月 DACとの実証実験成果発表

2021年04月 三谷産業との実証実験成果発表

2021年03月 総務省・NICT主催「起業家万博」2位

2021年01月 Microsoft for Startupsに採択

2021年01月 J-Startup Centralに採択

2020年12月 Plug and Play Japan「Fintech Batch6」に採択

2020年11月 MURCアクセラレーター LEAPOVERに採択

2020年10月 リコーアクセラレーター TRIBUSに採択

2019年10月 愛知県主催 Aichi Open innovation Acceleratorに採択


企業情報

企業名
株式会社Acompany
事業内容
・秘密計算をコア技術としたメンバー構成で、個人情報保護法等の法規制にも精通したメンバーも揃え、大企業向けにプライバシーDXコンサルティングを提供しています ・データクリーンルームソリューション「AutoPrivacy DataCleanRoom」 ・プライバシーガバナンスソリューション「AutoPrivacy Governance」の開発・提供 ・プライバシー保護技術に関するコンサルティング
所在地
〒451-0042 愛知県名古屋市西区那古野2丁目14番1号 なごのキャンパス
設立年
2018年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業