- 更新:2025年10月28日
「バイオデジタルツインの社会実装」 「MCPサーバを活用した、AI時代のSaaSの新しい事業モデルの検討・構築」
株式会社アンプラット

- ソフトウェア
- コンピュータ
- その他データ
- 事業提携
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
株式会社アンプラットは、生命科学分野におけるデータ解析の民主化を目指すテクノロジーカンパニーです。独自開発の生命科学データ解析プラットフォーム「ANCAT」は、専門知識や環境構築を必要とせず、誰でもGUI操作で高度な解析を実行できる革新的な仕組みを提供しています。また、研究者自身が解析手法を登録・共有できる仕組みにより、知見の再利用と共同研究を促進することで「叡智創出のエコシステム」を実現するべく活動しています。
他にも、研究支援という軸の中で様々なサービス・プロダクトを展開しており、解析サポートサービスや、RAG付きチャットボット「ANCHAT」、アジャイル型の開発サービス等、そのすべてが研究者のニーズに合わせた体系になっていることが特徴です。
アンプラットは、データ解析とAI活用の両軸で、バイオ・製薬・教育・DX領域のパートナーと共創を進め、研究成果の加速と社会実装を推進しています。
提供リソース
解析技術共有プラットフォーム「ANCAT」
特定の誰かが知っている・できることを全員が知っている・できるに変えることが出来ます。
RAG付きチャットボット「ANCHAT」
社内資料の様に非公開なものも含め、独自リソースを参照元にすることで、極めて嘘をつきにくいAIチャットボットです。
バイオインフォマティクス・データサイエンスの技術・人的リソース
ゲノム医療を専門にしていたエンジニア出身CEO、素粒子宇宙物理学の博士CTO、統計学博士の社員等、バラエティに富んだデータサイエンスの専門家たちが在籍していますので、自然科学のほぼすべてを対象としたデータ解析が可能です
その他
サービスが多岐にわたるのでHP等ご参照ください。
解決したい課題
> バイオデジタルツインの社会実装
研究業界では、動物実験の禁止や、倫理的配慮の意識の高まりから、研究スピードが下がることが増えてきました。当社ではDRY(計算科学的なアプローチ)研究の専門家として、数年前からバイオデジタルツインの活用に取り組んでいます。テーラメイド医療においては、薬剤の適正判斷、食品においては自分にあった健康食品の選択、化粧品においては自身の肌質にあった化粧品の選択のような実用化を想定しています。今挙げた業界はどこも動物実験禁止の流れが強いので、シナジーはかなりあるかと思います。
> MCPサーバを活用した、AI時代のSaaSの新しい事業モデルの検討・構築
chatGPTを始めとする各種AIサービスのなかでアプリを取り組んで動かす時代になっています。これにより、従来のSaaSのビジネスモデルは通用しなくなると考えているのですが、AIを前提としたSaaSという位置づけになることで、データが蓄積されている企業にとっては価値の向上にもつながるとも考えています。顧客基盤や、データ収集基盤が整っている企業と新しいプロダクトの創出ができるのではと考えています。
共創で実現したいこと
[解決したい課題]参照
求めている条件
スピード感を持って共創できるところ
当社のビジョン・ミッションに興味があるところ
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- FoodTech
- AgriTech
- ヘルスケア
- 医薬品
- 化学
- 臨床診断・検査
- カスタマーデータ
- 生活者データ
オープンイノベーション実績
> 「製造業の技術や知識をChatbotに集結する未来」
https://km.lne.st/contents/seminar/
※ 全国知識製造業大賞 2024 受賞
その他、共同研究等多数。
企業情報
- 企業名
- 株式会社アンプラット
- 事業内容
- データ解析技術の共有と民主化を目指すバイオインフォマティクスに強みをもつ企業です。研究者が簡単にデータ解析を行えるプラットフォーム「ANCAT」の開発・運営をビジョン実現の軸に添え、解析手法の登録・共有を通じて研究成果の再現性や透明性を高め、研究者間の知識循環を促進する「叡智創出のエコシステムの形成」を目指し、多種多様なサービス、プロダクトを展開しています。
- 所在地
- 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目2番1号 ランドマークタワー7階
- 設立年
- 2021年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら

















