- 更新:2023年12月13日
ミューラル(壁画)プロデュースカンパニー「WALL SHARE」
WALL SHARE株式会社

- 広告代理店
- 地域活性化
- プロモーション
- プロダクト(製品)共同開発
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
- 事業提携
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
ミューラル(壁画)を活用した事業を展開しています。
これまでに様々な企業や行政と協業を行い、120を超えるミューラルを日本のまちに描いてきました。(日本で最も多い数)
ミューラルは、まちの壁に直接描くアートで日本ではまだ馴染みが少ないですが、海外ではまちづくりや企業の活動で多く活用されており、活性化に大きく貢献をしています。
企業におけるアートの活用の在り方が注目されている日本において、新たなアートの活用方法をご提案させていただきます。
提供リソース
日本では珍しいミューラル(壁画)のスタートアップとして、企画段階から伴走をさせていただきます。
解決したい課題
WALL SHAREはミューラル(=壁画)事業を通じて、人とアートが繋がるきっかけを圧倒的につくる会社です。 世界のアート市場(約9兆円)に対して、数%未満に留まる日本。私たちは「アート後進国」になってしまった日本のこの現状は、一つの社会問題と捉えています。アートと聞くと「難しそう、よく分からない」という声を聞くことが多く、残念でなりません。
アートは本来誰にとっても身近で自由、そして人にとって必要な”表現をすること”の一つの方法として在るべきものと考えます。 しかし、今の日本の状況下では美術館に行ったり、絵を買ったりなどはまだ敷居が高い現状です。 そこでWALL SHAREは、「ミューラル」を活用したビジネスを展開し、誰にとってもアートが身近な存在になる世界を目指します。
共創で実現したいこと
ミューラルは、まちの壁に直接描くアートで、海外ではまちづくりや企業の活動で多く活用されており、活性化に大きく貢献をしています。 今の日本のアートの状況に対してはまず、「アートに触れるきっかけ」が必要と考えており、まちを舞台に描かれるミューラルは、大きく、無料で、誰にとっても気軽に楽しむことができる性質から、そのきっかけを子どもから大人まで届けることが可能です。
これらのアクションを企業や行政(クライアント)と共に行い、活用する企業や行政にとっても新たなPR、ブランドアクションとして成立をさせていきます。 このミューラル事業を共創案としてご提案いたします。
*ミューラル(Mural)は「壁画」の意味となります。
求めている条件
・ミューラルを活用した広告やPRに興味がある企業様
・ミューラルを活用したまちづくりに興味がある企業様
・アートをオフィスや店舗などに導入したい企業様
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 広告代理店
- 地域活性化
- プロモーション
オープンイノベーション実績
・JR東日本スタートアップ(JR東日本グループ/2022年〜)
大宮駅から横浜駅までのJR沿線を多数のミューラルで彩るプロジェクトの実施。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000155.000034286.html
・三菱鉛筆株式会社(2022年〜)
実証実験後、資本業務提携を締結。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000060480.html
企業情報
- 企業名
- WALL SHARE株式会社
- 事業内容
- ミューラル(壁画)を活用したサービスを展開 ①壁画広告:スキルの高いアートと共に、屋外広告を巨大なアートで彩り制作いたします。 ②オーダー制作:オフィスや店舗、イベントなどで壁画制作を制作いたします。 ③まちづくり:ミューラルを活用したまちづくりの展開
- 所在地
- 大阪市北区中崎1丁目11-10-401
- 設立年
- 2020年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら