• 更新:2024年05月20日

株式会社CBA

株式会社CBA
  • 災害対策
  • 地球温暖化対策
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • スタートアップ
01GF2YGPJN5VMSNESF54MEW19Y

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

株式会社CBAは、廃棄物処理業界のDX(デジタル・トランス・フォーメーション)により、資源循環(リサイクル)型社会の達成を目指すスタートアップです。


日本の産業廃棄物市場は5.2兆円と巨大であるにも関わらず、システム化が最も遅れた市場の一つであり変革の余地が大きく残っています。


いつ、だれが、どこで、どのようなゴミをどれだけ出し、

いつ、だれが、どこで、どのような処理をしているのか?


環境に対する問題意識の高まりにも関わらず、このような基本情報は、まだまだ不足しています。


一方、ESG経営を標榜する企業では、廃棄物排出者としての社会的責任を果たすため廃棄処理の徹底、業務の最適化・効率化は経営課題の一つとして取り上げられる機会が多くなって参りました。


CBAでは、企業の排出物責任を果たすためのクラウドシステムの提供を手始めに、排出物の基本情報を徹底的に収集しその分析を行い、資源循環に必要なソリューションを提案致します。

提供リソース

CBAでは、循環型社会実現の第一歩として、企業の排出物情報の可視化と業務の効率化を行うため、廃棄物処理業務を一気通貫で支援するクラウドサービス CBA-wellfestを2021年11月にローンチ致しました。


CBA wellfestは、廃棄物処理業務のDX(デジタル・トランスフォーメーション)により、業務最適化や法令遵守プロセスを支援し、的確なデータ管理と分析で資源循環(リサイクル)社会形成を加速するクラウドサービスです。

CBA-wellfestの主な特徴は以下の通りです。


・廃棄物の統合管理

・コンプラインスの向上

・廃棄物管理の工数削減

・グループ会社含め組織管理の充実

・ユーザビリティの追求


詳しくは以下製品紹介サイトをご参照ください。

https://www.cba-japan.co.jp/wellfest/

解決したい課題

ビジネス展開のためのパートナーの獲得

共創で実現したいこと

循環型社会実現のためのデジタルインフラの構築

求めている条件

事業拠点を多くもつ事業者や、大量の廃棄物を排出する拠点を持つ事業者

オープンイノベーション実績

・”EY Innovative Startup 2023”を受賞

https://www.cba-japan.co.jp/news/topics/ey-innovative-startup2023%e3%82%92%e5%8f%97%e8%b3%9e/


・DXとネットセキュリティー推進のテリロジーと資本業務提携

https://www.cba-japan.co.jp/news/press/20210910/


・与信管理を支援するリスクモンスターと資本業務提携

https://www.cba-japan.co.jp/news/press/%e4%b8%8e%e4%bf%a1%e7%ae%a1%e7%90%86%e3%82%92%e6%94%af%e6%8f%b4%e3%81%99%e3%82%8b%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%a2%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%81%a8%e8%b3%87%e6%9c%ac%e6%a5%ad%e5%8b%99/


企業情報

企業名
株式会社CBA
事業内容
資源循環は地球レベルの課題です。しかしながら、未だこの課題に立ち向かうチャレンジャーは少なく、巨大な市場にも関わらずテクノロジーにおける未踏領域がまだまだ多く残っております。CBAは廃棄物処理業界のDX化を実現するためのクラウドサービスの提供を手始めに、その収集データを徹底活用した資源循環サービス等を展開することによって、循環型社会実現のためのデジタルインフラの構築を目指します。
所在地
東京都目黒区下目黒1-1-14 コノトラビル 6階
設立年
2020年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社サーキュラーエコノミードット東京

“Waste to Value” ~ Wasteから価値をつくる ~当社は、持続可能な社会の繁栄を目指し、1951年創業の古紙リサイクル会社を母体に、廃棄物処理業のアップデートを目指して設立されたスタートアップです。大量生産・大量消費社会の非効率を是正し、無駄がなく生産性の高い社会の実現のため、サーキュラーエコノミーの社会実装を支援します。

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • 教育研究機関
  • スタートアップ
株式会社サーキュラーエコノミードット東京