- 更新:2021年05月27日
最先端の地下探査装置で資源エネルギー社会の大変革時代に日本の技術を世界に。SDGs達成を共に目指していただける協業パートナーを求めています。
超電導センサテクノロジー株式会社

- 発電所・電力・ガス
- エネルギー・資源
- 資源開発技術
- 事業提携
- 資金調達したい
- 新市場の模索
- スタートアップ
- テストマーケティング
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
超高感度な磁気センサとそれを活用した電磁探査装置で、これまで困難だった地下3000m級の電磁探査を可能にし、金属資源探査や地熱発電用熱水貯留層の探査技術、サービスを提供します。また、脱炭素・水素社会実現に不可欠な、二酸化炭素地下貯留(CCUS)で課題になっているモニタリング技術の提供を目指します。
提供リソース
世界最先端の磁気センサと大深度高精度探査およびモニタリングのための電磁探査装置。
解決したい課題
大型出資を予定してくださっていた企業がコロナの影響で業績が悪化して出資を凍結。資金調達とともに探査装置の複製機の製造と若手採用による技術の伝承を図るとともに、弊社技術の認知度アップで市場開拓と協業相手拡充を図りたい。
共創で実現したいこと
エネルギー資源の大改革時代の潮流の中で、日本で育成された超高感度磁気センサ技術を地下モニタリング技術のスタンダード技術の一つに育て上げ、世界の資源エネルギーの上流に対して貢献し、SDGsの実現を目指す。
求めている条件
日本の技術で世界の資源エネルギー上流に対するサービスの提供と、SDGs達成を目指す志をともにするパートナー。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- エネルギー・資源
- 非鉄金属
- 地球環境観測・予測・影響評価技術
- 原子力技術
- 資源開発技術
オープンイノベーション実績
石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)に電磁探査装置を納入。金属資源探査に活用されている。
三井金属資源開発が地熱発電用熱水貯留層探査に活用中。
そのほか、各種技術はHPを参照してください。
企業情報
- 企業名
- 超電導センサテクノロジー株式会社
- 事業内容
- 超高感度な磁気センサおよびその周辺機器の販売、その磁気センサを活用した大深度高精度の電磁探査装置のレンタルおよびエンジニアリングサービスを提供。金属資源探査、地熱発電用熱水貯留層探査に活用されおり、今後、脱炭素・水素社会の実現に向けて二酸化炭素地下貯留(CCUS)への活用を検討中。
- 所在地
- 神奈川県横浜市港北区箕輪町2-11-19
- 設立年
- 2020年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら