• 更新:2023年03月18日

【データドリブンな意思決定】と【データの蓄積】のサイクルで、『データ活用の好循環』を作りましょう

ビッグデータラボ

一般社団法人 Big Data Lab
  • 通信インフラ・回線
  • ソフトウェア・システム開発
  • その他ITサービス
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 3カ月以内の提携希望
  • スタートアップ

口コミと評判

※直近半年の口コミ・評価です。
  • 5
    口コミ:0件
  • 4
    口コミ:0件
  • 3
    口コミ:0件
  • 2
    口コミ:0件
  • 1
    口コミ:0件

選択しているビジネス領域の企業

株式会社Hogetic Lab

【自社特徴】・ データ収集基盤プロダクト「Collectro」の上で様々なデータビジネスを同時多発的に開発するDXスタートアップ(B2B2B事業)・データビジネスの開発、CollectroのOEM提供、教育教材「BizSchola」の提供など、幅広いデータソリューションの提供/共同開発が可能・DeNAやメルカリなどのメガベンチャー出身者を中心としたデータ系タレント集団【ミッション/創業経緯】・Reinvent Every Business Management(経営を再発明する)、をミッションに株式会社ディー・エヌ・エーの分析組織出身のメンバーを中心に創業。・データ利活用水準が企業によってかなり差があることを色々な会社にデータコンサルティングする中で気付き、これを社会課題と捉えてデータ分析の格差をなくす取り組みが日本の将来成長を助けるものになると確信し、起業に至る。DXの取り組みが日本全体で進む中、旧来より変化していないものが”経営”である点に着目し、データドリブンでここを変革できないか?というのがミッションのきっかけ。【得意領域/強み】・IT業界でもトップクラスのデータサイエンティスト、データエンジニア、インフラエンジニアを有しており、他にもビジネスアナリストやMLエンジニア等も所属。データ分析を経営に組み込むコンサルティングも得意。・データ分析基盤領域のDCaaS(Data Collect as a service)の自社プロダクトも持ちつつも、AI開発や育成事業を併せ持ち、トータルでDXを推進する体制を持つ。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • スタートアップ
株式会社Hogetic Lab