- 更新:2021年09月10日
認定NPO法人環境防災技術研究所
- 災害対策
プロジェクトメンバー
責任者

会場 太郎
経歴
エントリープラン以上にアップグレードで経歴をご確認頂けます。
ミッション
エントリープラン以上にアップグレードでミッションをご確認頂けます。
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
下記の多方式多点観測により地震発生予測が可能になっている。
1.AM放送波活用による電離層擾乱観測
・電気通信大学 早川正士教授が発見した方式を改善
2.多周波数帯2周波同時観測
・広島市立大学 吉田彰顕教授が発見した方式を改善
3.植物生体電位観測
・東京女子大学 鳥山英雄教授が発見した方式を改善
4.大気イオン濃度観測
・岡山理科大学 弘原海 清教授が発見した方式を改善
当会Site(http://www.jepcoc.jp/)のTop Page Menuの多方式異状検証、論文、マスコミ記事・出演、講演、等をご覧いただければ過去の地震と異常観測Dataとの相関がご理解いただけると思います。
国内ではBS TBS、海外では米国NASA、ドイツの国際学会、フランスのLe Monde紙等から注目されています。
解決したい課題
◎各項共通課題は資金難
1.観測装置の開発は完了しているが、設置場所の提供の協力を望む
2.国内でのMagnitude 6以上の地震発生頻度が低く相関性、再現性の検証に時間がかかる
3.国内では政府が地震予知は不可能と発言したため、一般には地震予知観測は無駄との意識がある。
科学に不可能などなく、地震予知は十分可能との意識改革が必要
共創で実現したいこと
1.国内の観測点を70か所程度に設置する
2.国内で発生するMagnitude 6以上の地震すべてを1日~1週間程度前に予測する
3.地震発生予測情報を政府、自治体、インフラ企業等100団体以上に提供する
求めている条件
政府(国土交通省、文部科学省、防衛省等)が最良であるが、地震予測情報を必要としているインフラ企業(電鉄、高速道路、電力、ガス、警備、生命保険、傷害保険、コンビナート、等)が次善
企業情報
- 企業名
- 認定NPO法人環境防災技術研究所
- 事業内容
- 所在地
- 設立年
- 2015年
- 企業URL
※AUBA掲載情報をAUBA上でのオープンイノベーションを目的としたメッセージ送信以外に活用することは本サービスの利用規約違反となります。「AUBA掲載情報をみた」としてAUBA外での営業活動に掲載情報を活用することはご遠慮ください。
- 従業員数
- エントリープラン以上にアップグレードで従業員数をご確認頂けます。
- 企業ステージ
- エントリープラン以上にアップグレードで企業ステージをご確認頂けます。
- 資本金
- エントリープラン以上にアップグレードで資本金をご確認頂けます。
- 上場区分
- エントリープラン以上にアップグレードで上場区分をご確認頂けます。
- 主要顧客
- エントリープラン以上にアップグレードで主要顧客をご確認頂けます。
- 外資区分
- エントリープラン以上にアップグレードで外資区分をご確認頂けます。
- 売上
- エントリープラン以上にアップグレードで売上をご確認頂けます。
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら選択しているビジネス領域の企業
合同会社Sigma-SAR研究所
- プロダクト(製品)共同開発
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- 中小企業
- スタートアップ
アイウェザー株式会社
- リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
- 資金調達したい
- アイディアソンの実施
- 中小企業
- 3カ月以内の提携希望
- テストマーケティング
株式会社 CONIT
- 共同研究
- 事業提携
- 資金調達したい
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- 新市場の模索
- 3カ月以内の提携希望
- 6カ月以内の提携希望
- スタートアップ
一般社団法人がんと働く応援団 (非営利型)
- 事業提携
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- ネットワーキング
- 6カ月以内の提携希望
- NPO・NGO
- スタートアップ
株式会社ベビーユニバース
- プロダクト(製品)共同開発
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- 事業提携
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- 中小企業
- 6カ月以内の提携希望
株式会社トータルビューティークリーニング
- プロダクト(製品)共同開発
- 共同研究
- アイディアソンの実施
- 新市場の模索
- 中小企業
- スタートアップ
- テストマーケティング
https://nontired.jp/
- 共同研究
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
- 事業提携
- スタートアップ
株式会社ProbSpace
- リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
- 資金調達したい
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- アイディアソンの実施
- ハッカソンの実施
- ピッチイベント実施
- ネットワーキング
- 新市場の模索
- 3カ月以内の提携希望
- スタートアップ
株式会社 天地人
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- 事業提携
- 資金調達したい
- ネットワーキング
- 新市場の模索
- スタートアップ
マイコロジーテクノ株式会社
- 認定SU
- プロダクト(製品)共同開発
- 事業提携
- 新市場の模索
- 中小企業
- 3カ月以内の提携希望
- 地方発ベンチャー
- スタートアップ
かいけん(熊本大学薬学部遺伝子機能応用学)
- プロダクト(製品)共同開発
- 共同研究
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
- 事業提携
- 資金調達したい
- ネットワーキング
- 新市場の模索
- 教育研究機関