• 更新:2024年02月29日

脳情報を活用したブレインテック関連サービスの開発

株式会社CyberneX

株式会社CyberneX
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
脳情報を活用したブレインテック関連サービスの開発
脳情報を活用したブレインテック関連サービスの開発

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

CyberneXは「未来を発明する」をフィロソフィーとし、脳情報活用の社会実装を通じて次世代のコミュニケーションの確立を目指すスタートアップです。

長年の研究開発により完成したEar Brain Interfaceを用い、既存のインターフェースでは実現不可能であった、脳情報に基づく人間の状態の可視化、表現を実現することで、これまでにない新たなコミュニケーションのあり方を提案し、社会に浸透させていきます。

提供リソース

CyberneXでは、デバイスからノウハウまで有形無形問わず、脳情報活用に必要なアセットを自社開発しています。

保有アセットの多くは富士ゼロックス株式会社(現富士フイルムビジネスイノベーション)より人材、開発資産、知財等を継承した経緯があり、信頼性の高いものとなっています。


【保有アセット】


  • イヤホン型BCI 「XHOLOS Ear Brain Interface」
  • 生体データ解析、活用プラットフォーム「XHOLOS Engine」
  • 脳情報活用支援サービス「Works with XHOLOSパートナーシッププログラム」


解決したい課題

当社では、BCIの社会実装をキーワードに事業展開を行っており、脳情報活用の世界を研究室の閉じた世界から日常での活用に広げることをミッションとしています。

当社が独自開発したEar Brain Interfaceは通常のイヤホンとして利用して違和感の無いデザインや小型化、音声UIとしての特徴を実現している他、脳波の検知デバイスとしても従来の脳波計と異なり動きに強いという特徴を持っております。


脳波を活用することでリアルタイムに人間の内面の状態を可視化することが出来る為、今後成長すると考えられるマインドフルネス、ウェルビーイングといった領域のサービス体験の可視化、強化などに活用することが出来ます。


共創で実現したいこと

リアルタイムの脳波センシング→アルゴリズムによる解釈→アクションの流れを利用した人々の内面の可視化をベースとした新サービスの開発を行いたいと考えております。


例えば、ウェルビーイングの中でも特に企業活動として取り組みやすい心理的ウェルビーイングの領域においてこれまでは、人間の感情や内面状態については測定そのものが難しく、これを可視化することによって、体験価値を客観的に把握出来る他、【リラックスできた】【集中できた】などこれまで主観的にも評価が難しかったサービス体験を強化することなどが考えられます。

求めている条件

1.スピード感を持って取り組んでいける方

2.あくまで事業化を目指した取り組みを行っていける方

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ヘルスケア
  • EdTech
  • スポーツ・フィットネス

オープンイノベーション実績

横河電機株式会社

資本業務提携及び工場でのミス軽減などを含めた新たなサービスの開発

https://www.yokogawa.co.jp/news/press-releases/2021/2021-09-29-ja/


パナソニックアクセラレータープログラムにて最優秀賞受賞

https://www.cybernex.co.jp/news/CsPTYCI5


Well-Being X採択

https://www.well-beingx.com/



東京都主催:青山スタートアップ・アクセラレーションセンター(ASAC)採択

https://cybernex.co.jp/news/202206_asac/


Plug and Play Food &Beverage採択

https://japan.plugandplaytechcenter.com/startups/our-startups/

企業情報

企業名
株式会社CyberneX
事業内容
CyberneXは、イヤホン型Brain Computer Interfaceを活用した、脳情報の日常利用を目指すブレインテックスタートアップです。 脳波を活用した企業様の実験や研究開発のサポートや、ソリューションを活用した新規事業開発及び新規事業開発支援を中核とした事業展開を行っています。
所在地
東京都大田区蒲田5-26−8 アーデル蒲田 1107号室
設立年
2020年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社AuroraAlliance

弊社は人間拡張技術を中心とした事業開発支援を行うベンチャーで2021年に設立しました。『人々の眠れるポテンシャルを解放し、誰もが社会活動に参画できる未来を実現する』をミッションにこの技術を活かしたプロダクトの普及に取り組んでいます。中長期ではこの技術を起点に労働力不足の解消や教育/地域格差の是正などにも挑戦する予定です。①2022年6月より人間拡張に特化した専門メディア『HumanAugmentationLab』を開設しました。https://human-augmentation.jp/②ホワイトペーパーの発行を通じて、人間拡張領域の啓蒙活動も行っておます。■人間拡張について人間拡張(Human Augmentation)とは、テクノロジーを用いて人間が持つ能力や存在を 増強したり、新たに獲得する技術を指します。人間拡張は適用対象別に、「身体能力」「認知能力」「知覚」「存在」の拡張に分類され、各分野で研究開発が進められてきました。海外では新興技術のトレンドとして取り上げられており、人間の目を拡張するスマートコンタクトレンズや、脳をコントロールするBMI(Brain Machine Interface)などが実用化に向けて研究されています。また日本でも内閣府が主導する「ムーンショット型研究開発制度」の中で人間拡張が扱われるなど、この技術に対する温度感が高まってきています。

  • 事業提携
  • アイディアソンの実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
株式会社AuroraAlliance

Gatebox株式会社

人々が大好きなキャラクターとコミュニケーションしながら、精神的に豊かに暮らせる世界を実現していきたいと考えています。キャラクターは企業様保有のキャラクターや新規キャラクターなど任意のもの(3D/2D)をご活用いただけます。音声は合成音声又は収録音声をご活用いただけます。各種機器やインターネットと連携させることで、キャラクターから能動的に多様な情報を知らせることも可能です。【ご提供価値】<ご自宅で>・キャラクターの実在感ある表現、音声対話や各種情報通知による、人々の生活習慣(起床・睡眠、運動や健康管理、時間管理、モチベーションなど)の変化・一人暮らしの方の話し相手に。家族間のコミュニケーションも促進。<各種施設で>・withコロナ時代における非接触・無人環境での各種キャラクターによるおもてなしと楽しさのご提供・キャラクターの実在感ある表現や能動的発話によりお客様のアイキャッチを獲得し、会話を通して商品・店舗情報をご案内【活用デバイス】現行のGatebox量産モデル(GTBX-100)の他、ニーズに応じて既存デバイスとの連携や専用機器を開発いたします。【通常のデジタルサイネージとの違い】・各種センサーを活用することで人の接近などを検知し、キャラクターから能動的に話しかけ会話をリードします。・キャラクターの実在感にこだわった表現を追求します。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
Gatebox株式会社

marcury vision llc

私たちは人間の持つ想像力や新たな思考と期待価値を活かした未来サービスを提供しています。産業融合や新規領域への変化トリガー、未来社会への役割変化と未来学習、デジタル時代での人間の感性と想像共有などについてマイクロミッションを通し新たな視点とスコープ作成へのプロデュ―シングをおこないます。以下のような課題から変動社会対応と創造的活動へ取り組む方が対象です。(ドメイン産業の再構成や非営利団体での研究スタジオ、人間の感性、思考、時間、想像を用いた新たなデータ活用と意識変革など) •既存の産業モデルから新たな価値モデルへ意識変革したい •デジタル技術を用いた新たな可能性マーケットを探りたい •現在の組織構造では足りない新たな視点を考えたい •ロングターム戦略や未来社会像を考えたビジョンの再構成をしたい •人間の持つ思考や想像力による意識開拓や評価、貢献を考えたい •様々なアイデアやコンセプトを議論するマイクロコミュティを創りたい •プロトタイピング共有や想像共有をおこなえる場を創りたい •フォーサイトテストやプロモーションをおこないたい •脳活性、感性情報、エネルギー通信など産業融合とニューインフラを考えたい

  • 事業提携
  • ラボ設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • テストマーケティング
marcury vision llc

株式会社メディアシーク

弊社は2000年3月に設立、2000年12月には東証マザーズに上場し(4824)以来、「善いシステム善いサービス」を生み出すことを目標に20年以上システム開発の実績を積み重ねてきました。 累計3400万ダウンロードの実績を持つバーコード読み取りアプリ「ICONIT」は10周年を迎え、ここに近年ベンチャー企業創出も事業の柱として育ち、ヘルスケアDTx(エビデンスに基づき臨床研究されたソフトウェアを用いて患者に直接的な医療介入を行い、疾病の予防・診断・治療等を支援するデジタル治療アプリのこと)など新しい領域に積極的に進出しております。 その中でも、2016年から脳神経科学とITを融合させるブレインテックに取り組んでおり、そこで培ってきたデバイスとアプリを用いるなどして脳波の周波数(脳の活動)の調整を行うニューロフィードバックという技術を活用し、DTxの領域で積極的に事業展開しております。 このDTx領域は、オープンイノベーション型の共同事業として推進しており、サービスの臨床研究、薬事承認、販売について各研究機関や製薬企業などのパートナーと提携していきたいと考えております。またすでに、東京大学様や千葉大学様などともエビデンスとなる研究成果を発表し、開発を進めております。

  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 上場企業
  • 6カ月以内の提携希望
  • テストマーケティング
株式会社メディアシーク