• 更新:2024年09月24日

天王福祉会は、個人の尊厳・人権を尊重する思想を基本に「共に生きる社会」の実現を目指します。

天王福祉会

天王福祉会
  • 教育サービス
  • NPO・NGO
  • テストマーケティング
天王福祉会は、個人の尊厳・人権を尊重する思想を基本に「共に生きる社会」の実現を目指します。

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

社会福祉法人天王福祉会は、大阪・奈良を中心に高齢者施設、障がい者施設、児童施設と3分野の施設を運営する総合社会福祉法人です。

個人の尊厳・人権を尊重する思想を基本理念とし、家庭での生活が困難な方向けの食事・入浴・排泄などの入居型サービスや、通いを中心とした泊まりや訪問のサービス、体を動かすことが好きな児童向けのこども園などを展開、事故のない安全な施設運営を心がけています。

特に多機能型事業所第2サンライズでは、企業などで働くことが困難である方に対し、焼き立てパン・お食事処「どんどん」の運営を通して働く場所の提供を行う就労型継続支援を行っています。



提供リソース

社会福祉法人天王福祉会は、大阪府と奈良県にて高齢者向け施設・障がい者支援施設・保育施設を複数運営する、地域に密着した大規模な総合社会福祉法人です。

個人の尊厳・人権を尊重する思想を基本に「共に生きる社会」の実現を目指しています。


【茨木福祉の里(茨木市泉原地区拠点)】

<高齢者向け施設>

・老人保健施設 清渓苑(きよたにえん) 定員90名

・軽費老人ホーム ケアハウス グリーンビラいばらき 定員83名

・地域密着型介護老人福祉施設 ほくしん苑 定員29名

・デイサービスセンター やまゆり苑 定員30名


<障がい者支援施設>

・知的障がい者入所支援施設 茨木学園 定員100名

・知的障がい者入所支援施設 第2茨木学園 定員50名

・知的障がい者入所支援施設 サンライズ 定員30名

・相談支援センター てん


<その他>

・福祉の里 地域交流ホーム


【茨木福祉の里(茨木市丑寅・大正町地区拠点)】

<高齢者向け施設>

・ 介護老人福祉施設 茨木荘 定員90名

(特別養護老人ホーム)

・ 地域密着型介護老人福祉施設 みやけの里 定員29名

小規模多機能型居宅介護事業所 定員25名


<保育施設>

・天王こども園

・てんのう中津保育園


【みつえの郷(奈良県御杖村拠点)】

<高齢者向け施設>

・ 地域密着型介護老人福祉施設 みつえの郷

小規模多機能型居宅介護事業所

・高齢者認知症対応型共同生活介護 うぐいすの家


<障がい者支援施設>

・多機能型事業所 第2サンライズ

・共同生活援助事業所 グループホーム 第2あけぼの

解決したい課題

個人の尊厳・人権を尊重する思想を基本に「共に生きる社会」を目指します。

◎思いやりとぬくもりのある高齢介護・障害福祉サービスに努めます。

◎子どもの個性を伸ばし一人一人を大切にする幼児保育に努めます。

◎地域と積極的な交流・協力を図り、地域福祉の推進に貢献するよう努めます。

◎社会福祉を担う主たる担い手としての総合福祉法人の使命を自覚し、将来を展望した継続的で安定した経営基盤の強化に努めます。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 教育サービス
  • 研修サービス

企業情報

企業名
天王福祉会
事業内容
天王福祉会は大阪府茨木市を中心に、幼児・障がい者・高齢者の方々の支援施設を運営しています。 個人の尊厳・人権を尊重する思想を基本とし「共に生きる社会」を目指しています。
所在地
大阪府茨木市丑寅二丁目1番5号
設立年
1980年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

合同会社ババラボ

10年間で築き上げたシニア団体や個人との広いネットワークをいかし、様々な事業を展開しています。(1)シニア働く場の企画運営90代までが働いているものづくり工房「BABAlabさいたま工房」を14年間運営。工房では、「100歳まで働ける」をモットーに、30代~90代約50名のスタッフが、ライフスタイルに合わせてワークシェアリングで働いており、シニアのニーズをいつでも吸い上げることができます。シニアの働きやすい環境づくりにおいてノウハウがあります。(2)シニアが学ぶ場の企画運営「さいたま市シニアユニバーシティ」という、毎年1,000名のシニアが通う生涯学習の場を運営した実績があります。卒業生約2万人のクラブ活動やボランティア活動などをサポートするなかで、「社会の役に立ちたい」「日々の暇をつぶしたい」「少しでも稼ぎたい」というシニアの生の声を集めてきました。(3)シニアに関するマーケティング事業様々なシニア団体や個人とのネットワークを生かし、彼らの生の声を集めることを得意としています。企業や行政からの調査依頼のほか、独自にシニアのニーズ調査や人材育成なども積極的に行っています。(4)テクノロジー✕シニア事業『オンライン部室(ぶしつ)』という、シニアのリアルなグループ活動に、ちょっとプラスで使ってもらうためのオンラインの居場所を提供するサービスを開発するほか、AIを利用したシニア向けサービスの実証実験を行っています。

  • 事業提携
  • ラボ設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • NPO・NGO
合同会社ババラボ

株式会社ゆたかなビレッジ

2009年から横浜市神奈川区にデイサービスを開業する。地域密着型通所介護サービス事業所を運営して、地域の高齢者、特に要介護高齢者、中でも車椅子生活の方、寝たきり生活の方、外出困難者、また外出困難住宅生活者へのサービスに特化している。簡単に通所できる方、周りの支援者に頼まれたら通所できる方は同業他社が取り合いになっていますから、私たちの通所サービスは通えない方、通いたくない方の市場を独占している状況になっている。この市場にこそ本来の介護保険利用者のニーズがあり、介護保険制度、地域医療介護の観点からも力を入れていかなければ、要介護高齢者の在宅生活は維持できないことになる。デイサービスに通うことで、介護者は外で働くこともできるし、家庭の経済も安定する。通いたくない、通えない方を「通いたい」という思いに変えていこう。この戦略が圧倒的感動サービス、1日一人ひとつの感動をつくる挑戦です。何もない1日、ただやり過ごすだけの1日ではない、1日一人ひとつの感動をつくる、感動した思いを自宅にお土産として持って帰ることで、本人、家族、支援者も含めた方々で感動を共有する。明日もゆかいに元気に暮らして行こう。そんな生きがいを介護事業所のサービスで提供することが私たちのミッションです。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • NPO・NGO
株式会社ゆたかなビレッジ