• 更新:2022年08月23日

組換えタンパク質や抗体、ELISAを使った実験で困ったことはありませんか。製品について、実験について、共同研究について、お気軽にご相談ください。

株式会社日本シノバイオロジカル

株式会社ケミカル
  • 遺伝子組み換え技術
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 新市場の模索
  • 大手企業
  • 外資系企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

弊社では毎月新製品をリリースしております。

特にCOVID-19やサル痘の研究試薬を世界で初めて開発し、世界の研究者に届けてまいりました。

ウイルス抗原バンクも自社の特徴で、インフルエンザウイルスをはじめ、熱帯病関連の製品も保有しております。

カタログ製品だけでも2万点以上あり、多くの研究者のために幅広く対応できる製品を提供できる体制を整えております。

提供リソース

世界市場で提供してきた製品力と価格に強みを持っています。製品はすべて自社開発生産している点、カタログ製品だけでなく、カスタマイズ製品にも柔軟に対応できる生産ラインを持っており一気通貫のプラットホームで製品を生産しています。

解決したい課題

代理店構築や直接取引における商流の確立をめざしながら、研究者の疑問に応えられるよう、業界をけん引できるように取り組んでまいります。

共創で実現したいこと

日本市場においても弊社製品の取扱い代理店や顧客を増やし、研究の促進を促せることを目標としています。

求めている条件

研究試薬を取扱う代理店や、研究で組換えタンパク質や抗体などを使う研究者、CROサービスを検討している企業や研究者が対象になります。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 低分子化合物薬
  • 抗体医薬
  • 核酸医薬

企業情報

企業名
株式会社日本シノバイオロジカル
事業内容
組換えタンパク質や抗体、ELISA、cDNA、CROサービスをすべて自社開発プラットホームにて開発生産しております。 世界の製薬企業をはじめ国内の製薬企業、バイオテック企業、アカデミア等が顧客となっております。
所在地
神奈川県川崎市高津区坂戸3-2-1KSP西棟2階TECH-POT
設立年
2021年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社JRC(ALFIS)

㈱JRC ALFISでは、「研究者の働き方改革」をテーマに、研究室で使用する自動化装置の設計開発を行っています。 ライフサイエンス周辺において、具体的には、細胞播種や培養における工程改善や、システム化などを得意分野としております。 <製品ラインナップ> 〇多能工型・ラボラトリーオートメーションシステム Labotics6   分注/攪拌/吸引/細胞培養/播種等様々な作業を1台で自動化。HEPAフィルタにより清浄度クラス5を実現。   タブレットでの遠隔操作も可能。長時間の連続運転を可能にするストッカーや、   培養液の自動供給もオプションで搭載。 〇自動分注装置 Labotics mini -D   分注だけでなく、培地容器やウェルプレートの蓋の開閉までの   一連作業を自動化することで、ヒューマンエラーやコンタミネーションを防止・抑制。   モバイル端末による遠隔操作や経過確認も可能。 〇細胞培養観察・記録装置 Labotics mini -O   インキュベーター内で培養中の細胞を一定時間間隔で撮影。   コロニー数や細胞密度の自動カウント・通知機能も搭載。   モバイル端末を使用した、リモートでの経過観察が可能。 〇卓上小型自動化装置 Labotics3   3軸ロボット搭載により、省スペースで様々な作業を自動化。 〇温調機能付きPCR前処理工程自動化装置 Labotics 3DP-10   PCRの共通試薬の調製、96/384ウェルプレートへの共通試薬、鋳型DNA、   DNAポリメラーゼの分注を自動化。   使用する試薬とウェルプレートを4℃に温調可能な機能付き。 〇画像判別ピッキングシステム   無人でどんな形状でも画像判別し、搬送可能。   錠剤の抜き取り検査や、調剤薬局での分包作業に活用できる、オリジナルのピッキングシステム。

  • 中小企業
株式会社JRC(ALFIS)

株式会社BRAND Lab.

弊社は、快適で幸せな空間を提供することを理念に、「環境事業」と「アロマ事業」を行っています。 その中でも、2019年シリコンバレーのPlug&Playコミュニティで、今投資すべきスタートアップ企業の世界トップ15に選出された「ブラジルNANOX社」とパートナーシップを組み、ウイルスを2分で99.99%不活化するナノ銀技術の抗菌加工剤の日本総代理店として活動しています。 ブラジルNANOX社技術は、銀イオン系の有機&無機ハイブリッド抗菌剤で、プラスチック、合成繊維、塗料、セラミック、金属、エラストマー等のさまざまな素材に新型コロナウィルスが2分で99.99%の不活化する等、革新的な短時間での除菌・抗ウィルス・防カビ・消臭の技術を無毒で長期間に付与します。 白物家電、医療用器具、建築材、包装材等、理想の新商品の開発を実現する世界最先端の銀系ナノテク素材で、アメリカでは多くの業界での導入が進んでいます。今まで抗菌するのが難しかった素材にも汎用的に使えることが革新的で、国内でも既に寝具メーカー、フィルム成形企業、カーペットメーカー、家庭用製品メーカー等が当技術をつかった商品の開発を進めている注目の技術です。 今後、さらに様々な業界にブラジルNANOX社銀系抗菌剤を広げるべく、共創パートナーを募集します。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社BRAND Lab.

カノンキュア株式会社

・当社は、間葉系幹細胞を、独自に開発した低分子化合物により肝細胞へ分化誘導することで作製した肝疾患治療用細胞シートを再生医療等製品として提供し、新しい治療法の実用化について研究開発を行っています。・本細胞シートは、鳥取大学医学部の汐田剛史教授が2008年に文部科学省の再生医療の実現化プロジェクトで全国で9名の研究者の1人に選ばれ、開発したものです。・開発の基本コンセプトは、間葉系幹細胞のWnt/β-catenin経路抑制が肝細胞への分化誘導に繋がるという発見であり、汐田教授らが2007年に米国生理学会誌に報告した内容に基づいています。・また当社では、Wnt/β-catenin経路抑制性化合物であるIC-2、HC-1、及びPNP3-13 を独自に開発しました。・当社は、間葉系幹細胞を肝細胞へ分化誘導する複数の低分子化合物を活かして、長期的には低分子化合物の創薬事業への展開も予定しています。・以上のシーズを事業化するため、2016年4月25日にカノンキュアを設立しました。・新規に合成した低分子化合物の内、有望なIC-2、HC-1、PN3-13については、物質特許を取得し、米国・欧州・中国・台湾・韓国・モンゴル・インド等に各国移行中です。・IC-2は肝疾患治療用細胞シートの製造に用いるのみでなく、肝癌・大腸癌への抗癌作用を動物実験で証明しました。 HC-1、PN3-13も抗癌作用、線維化抑制作用を有し、これら3化合物をリード化合物とした創薬事業に着手する予定です。・なお、IC-2は、SARS-CoV-2 の感染抑制作用とCOVID-19肺炎の重症化抑制作用を有することが推測され、現在、開発案を検討しています。

  • 共同研究
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 大学発ベンチャー
  • 地方発ベンチャー
カノンキュア株式会社

株式会社ファスマック

弊社は、日本製粉株式会社及び官公庁との共同開発による遺伝子組み換え食品や食物アレルゲンなどの「日本標準分析法」をもとに食品検査を行う会社として、2001年に設立されました。特にオリゴDNA合成や遺伝子組換え食品の分析ではリーディングカンパニーであり、日本の生命科学研究の促進や食の安全に大きな役割を果たしています。[当社の強み]①高水準の検査、製造技術 GM(遺伝子組み換え)作物検査においてISO17025認証、GM種子検査において民間企業としては国内初のISTAの認定、核酸合成においてもISO9001の認証を受けております。②研究開発への取り組み技術開発型企業として研究開発にも力を入れております。*主な開発実績・・GM食品標準分析法、GM種子スクリーニング技術、分子数担保DNA標準物質、CRISPR/Casにおける高効率ノックイン技術、ランダムインテグレーション解析技術、DNAクロマト(イムノクロマトのDNA版)③充実したインフラ受託サービスならではですが、様々なタイプの解析機器を保有しており、多くの技術者が在籍しているため、 様々な研究/分析サポートが実現可能です。④充実した販売ルート食品会社、種苗会社、製薬会社、大学、研究機関への販売ネットワークも構築済。インドネシアへの研究用の試薬などの販売ルートもあります。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社ファスマック