• 更新:2025年05月11日

製造現場や環境経営(ESG)等、企業内の改善活動を促進

エイトス株式会社

エイトス株式会社
  • SaaS
  • 地球温暖化対策
  • 生成AI
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
シンプルなUIUXで使いやすいシステムになっています。
改善提案が回る仕組みを構築します
AIを活用していただくことで、現場教育にも使っていただけます
シンプルなUIUXで使いやすいシステムになっています。
改善提案が回る仕組みを構築します
AIを活用していただくことで、現場教育にも使っていただけます

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

弊社サービス「Cayzen」は、主に大企業の製造業(特に自動車部品や電子部品等のアッセンブル系の製造業)の現場責任者(工場長/製造部長等)や生産技術部門などが抱える改善提案制度の課題を解決するSaaSです。現場から改善提案の質が低い、実行管理できない、電気代/CO2削減量といった効果測定ができない等の問題に対応し、品質向上や生産性向上、コスト削減だけでなく、カーボンニュートラルや省エネ・電気代の継続的な削減に貢献します。

 改善提案制度は、手作業やマニュアル管理で運用されているケースが多く、効率的な運用や効果の可視化が困難です。Cayzenの製造業の現場ニーズに特化して設計したUIUXや、AIコーチング機能を活用することで、従業員の自発的な提案のスキルアップや、組織全体の改善提案活動の活性化が可能になります。また、Cayzenを通じて、CO2見える化した後の、削減施策アイデアが枯渇、或いは模索しているESG関連部門や経営企画部門においても、ボトムアップで継続的なCO2削減/省エネアイデアを管理することができ、長期で削減し続けるための経営管理体制構築にも貢献することができます。

提供リソース

Cayzenが優れているポイントは以下の3点になります。


1、現場の改善提案制度に合わせたUI/UX設計

Cayzenは、製造業の現場ニーズに焦点を当てた設計が行われており、一般的なノーコードプラットフォームとは異なり、業界特有の要件(例えば、提案に対する評価プロセス等)に対応できるよう開発されています。

2、改善提案のESGへの効果算定ノウハウ

Cayzenは、村田製作所などの業界大手と連携し、ESGへの効果算定を実現しています。現時点では、当社が先行して創り出した事例となっており、業界内での独自性があります。特に、改善提案からCO2削減/電気代削減効果を出すための電力原単位の活用、計算式の提案等当社ノウハウを活用したサポートが可能である点は優位性に繫がると考えています。

3、AI活用の取り組み

Cayzenでは、AI技術を活用して、エイトスや顧客社内に蓄積された改善提案のノウハウをAIが自動でフィードバックやコーチングすることで、現場の改善活動のイネーブルメント(質向上・スキル向上)を実現します。また、現在、AIによる過去事例のマッチング機能を開発中です。

解決したい課題

カーボンニュートラルに向けた取り組みにおいて、現在の課題の一つに、継続的な削減施策の不透明さがあげられます。一時的な施策や再エネ電源の導入などは効果が大きいものの、2050年までの目標達成に向けた継続的な施策が不確定な状況です。製造現場の改善提案活動は有効な手段ですが、脱炭素に向けた具体的な改善活動はまだ手探りの段階にあります。他にも、改善提案は近年の電気代高騰における省エネの促進など、環境変化によって対応するべき課題に対しても非常に有効な手段です。エイトスは、Cayzenを通じてこれらの課題に取り組みます。

また、エイトスは、「Innovation by All(イノベーション バイ オール)」という企業理念を掲げ、改善活動を通じて、1人の限られた人間が企業や社会を変革するのではなく、働く一人一人全員が創意工夫とアイデアを生み出し企業や社会を変革する主体者になれる様な仕組みや環境を広げていきたい、という想いが込められています。現場と経営をつなぐのが Cayzenの役割です。

共創で実現したいこと

大企業の製造業(特に自動車部品や電子部品等のアッセンブル系の製造業)の現場責任者(工場長/製造部長等)や生産技術部門の方になります。また、AI活用の視点から、DX推進の部署の方にも注目をいただいております。

CayzenのAI機能を活用して製造現場における改善提案活動を促進します。AIで豊富なデータを分析し、現場の課題や改善ポイントを特定します。AIが過去の事例を学習し、最適な改善アイデアを提案することで、現場主導の改善活動をサポートします。これにより、持続的な脱炭素活動に向けた具体的な施策を現場から生み出すことが期待されます。さらに、エイトスは継続的な削減施策の不透明さに対応するため、脱炭素に向けた情報共有やノウハウの蓄積を支援します。Cayzenのプラットフォーム上で、製造現場や関連部門間でのコラボレーションを促進し、最新の脱炭素施策や成功事例を共有します。持続的な削減施策の実現に向けて現場主導の具体的なアクションを支援し、脱炭素社会の実現に向けた組織全体の取り組みに貢献することで、Cayzenの価値を感じていただいております。

求めている条件

ターゲットは、大企業の製造業(特に自動車部品や電子部品等のアッセンブル系の製造業)の現場責任者(工場長/製造部長等)や生産技術部門の方になります。また、AI活用の視点から、DX推進の部署の方にも注目をいただいております。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 運送・輸送
  • 交通インフラ
  • 物流・倉庫
  • 自動車メーカー
  • 自動車部品・カー用品
  • 航空機産業・鉄道車両・造船
  • 専門商社
  • 地球温暖化対策
  • BtoB SaaS(業務効率化)
  • 生成AI

オープンイノベーション実績

SAP.iO

Open Network Lab

企業情報

企業名
エイトス株式会社
事業内容
デジタル改善プラットフォーム「Cayzen」の開発・提供
所在地
愛知県豊田市小坂本町1-5-5
設立年
2019年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社LIGHT HOUSE

株式会社 LIGHT HOUSE プロジェク新築住宅及び空調システム ■商品説明メリット/デメリット■商品名、未来エアコン( CO2 削減 / 未来の為のエアコン / 地球温暖化削減 / 電気代大幅削減 )現在年々、夏の猛暑が厳しくなり、熱中症/命を落とす方々が多くなりました。一人一人の小さな事でも、皆様が協力を行えば必ず救える事だとわたしは信じております。弊社ではその原因として、エアコンの室外機からの熱風による CO2 排出、そこで弊社は、新エアコン空調システムをご提案この商品のメリット、CO2 の削減、施工費の削減、お家の何処でも設置可能大きな地球温暖化解決に直面する。また、弊社未来エアコンは、既存建物にも設置がほぼ可能でございます。今のエアコンが壊れたなど、その際に弊社の未来エアコンを思い出して見て下さい。お客様の決断が、未来の子供たちの為になる事を。何度もお伝え致しますが、新築住宅、既存建物、設置可能。大幅な電気使用量削減、CO2 削減により地球温暖化を防ぎます。弊社では、新築住宅設計施工業務も致します。新築建てるにも、ただ色々な建築会社様からお聴きし建てるのではなく。新築をいかに、未来また現在の異常気象に役立てるかを考える事が先決ではないでしょうか。未来の子供たちに残す家としても、弊社未来エアコン及び未来 HOUSE を宜しくお願い申し上げます。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • スタートアップ
株式会社LIGHT HOUSE

グラハム株式会社

「オトコル」は、企業の電話発信業務を自動化するクラウド型ソリューションです。営業やカスタマーサポートの架電業務を、AIによって効率化し、作業工数と人的ミスを削減。スクリプト管理や発信結果の可視化にも対応し、少人数でも高品質なコミュニケーション体制を構築できます。「SmartSales AI」は、企業のWebフォーム営業をAIが自動で実行する革新的な営業支援ツールです。AIがリストに基づいてフォーム入力・送信を代行し、営業担当者の業務負担を軽減。独自のアルゴリズムで97%以上の送信成功率を実現しており、送信文面の最適化やターゲット選定も支援。スタートアップや新規事業部門でのPMF(プロダクトマーケットフィット)検証にも活用されています。【特徴・強み】電話営業とフォーム営業の両方をカバーする業務自動化プロダクトを保有現場業務に即した実践的なUI/UXと導入のしやすさAI技術と自社開発による継続的な機能改善とアップデートスタートアップや中小企業の営業DXを推進する高コストパフォーマンス高速な仮説検証を支援し、少人数でも成果を出す営業体制を構築可能グラハム株式会社は、「営業活動をもっと効率的に、もっと再現性高くする」ことをビジョンに掲げ、アナログ業務の最適化に挑戦しています。AIとクラウドの力で、日本企業の営業・コミュニケーションの未来を再定義する企業です。

  • 事業提携
  • スタートアップ
グラハム株式会社

プラド株式会社

【会社概要】「縁ある全てに顧客創造を」を経営理念として掲げ、愛知県を中心に中小企業の法人営業に特化してコンサルティング、デジタル化、営業強化の支援をしています。主な業務はコンサルティング、経営理念・ビジョンなど経営指針書の策定支援、営業マニュアル作成、デジタルツール導入、営業ツール見直し、営業同行・代行、企業研修などになります。営業をより満点にするには、経営、営業活動、マネジメント、ブランディング、デジタル化の視点が大切です。単にセールスを強化する提案をするのではなく、経営者が描く「良い会社」になるよう支援をさせて頂いています。【サービス紹介】カンパソレコードは作業実績を正確に測り、ものづくりの改善に貢献できるシステムです。工数を正確に測りたいと思うが、紙ベースで管理をしている製造業様にお勧め。現場の入力負担を減らすよう簡単に入力して日報を作成することが可能です。業務改善の企業研修もシステム導入と共にご提案できます。IT導入補助金対象ツールにも登録しています。人の作業時間(マンチャージ)を正確に測りたい、作業日報や進捗を見える化したい、データを踏まえ業務改善に活かしたいと思っている製造業様に是非、弊社のカンパソレコードを知ってもらいたいと思います。

  • 中小企業
プラド株式会社