• 更新:2025年05月26日

多業界でフィールド業務のDX を実現する「共有地図 LivMap」。業務削減効果を実証できるフィールドを探しています。

株式会社はんぽさき

株式会社はんぽさき
  • ソフトウェア・システム開発
  • コンサルティング
  • ソフトウェア
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
チームで使う共有地図 LivMap (リブマップ) は、現場で必要な地図の上で、写真・メモ・現在位置等をチーム内で共有化できるアプリです。
設備管理業、運輸業、農林水産業、調査・検査、災害対応等の領域で利用が進んでいます。
チームで使う共有地図「LivMap」
現場で必要な地図をスマホの中に
その地図上で、現場の状況をリアルタイムに把握、記録を蓄積・共有化
汎用性故の導入領域の広さと低価格

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

「デジタル地図によるフィールド業務のDX」を実現するアプリ、 LivMap を開発しています。


① 必要な地図を現場に持ち出すことができ、その上で

② 現場の状況をリアルタイムに把握し、蓄積する

という2点を格安で実現する、というものです。

https://livmap.co/

自治体では特に、道路管理、除雪、林野管理、税務、消防、災害対応などで利用が進んでおります。


LivMap は以下の特徴を持ちます。

(1) 汎用である

1つのアプリで多くの場面や業態に適用可能です。

また全庁的に導入頂くことで、部署間や県↔市区町村で地理情報を効率的に共有化できます。


(2) 安価である

汎用であるため、対象となる業種・業態が広く、安価な価格を正当化できる構造です。

業務ごと、部門ごとに高価な専用システムを導入するのでなく、汎用システムでまずは大まかなニーズをカバーすることが可能です。


(3) 優れたUI

説明書無しでなんとなく使えてしまう優れた UI ・操作性を備えています。

提供リソース

● 提供可能なもの:無償の実証実験

・LivMap の無料トライアル期間の付与(通常1ヶ月だがご相談によりそれ以上も検討可)

・各部門に対する個別の操作説明会

・(必要があれば)背景地図として掲載すると利用価値の高い地図や GIS データの掲載

・業務効率化や価値共創に関するディスカッション


解決したい課題

「広いフィールドでチームメンバーが行動するような業種」において、 地理的情報や地図の共有まわりには大きな課題があります。

生産性を下げる要因にもなっているこれらの課題を、LivMap は簡易的かつ安価に解決する方法を提供します。


[動的な] 地理的情報の 共有化にまつわる課題

・地点・写真・現在位置の共有や管理が電話・LINE・無線だと難しい

・GPS 機器が高い

・朝会や、作業報告が面倒

・事故対応の初動を早めたい


[静的な] 地図の共有化に まつわる課題

・紙地図の管理・配布が煩雑

・絵図面を見ても地点やルートが不明確。チームに人が入る度に説明するのが面倒。

・GIS 担当の採用や教育にコストがかかる

・圏外で地図を確認するのが難しい

共創で実現したいこと

地理的な情報の伝達・共有化・管理に課題を感じている企業の皆様の現場課題をヒアリングし、生産性を向上する方法を共創したいと考えています。 様々な業界で事例ができつつあります。

求めている条件

・ビジネスの共創や PoC が可能な企業さま・自治体さまなど



こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 省力化
  • 災害対策
  • 課題解決No.8「働きがいも経済成長も」
  • BtoB SaaS(業務効率化)
  • 防災レジリエンス
  • Govtech
  • ラストワンマイル交通
  • SaaS(業務効率化)
  • 位置データ
  • 地図データ

オープンイノベーション実績

名護市「TSUNAGU CITY 2025 in NAGO」最優秀賞 (ピッチ動画あり)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000138243.html


一宮市 「スタートアッププログラム2023」 グランプリ受賞

https://www.chukei-news.co.jp/news/2024/02/27/OK0002402270501_04/


NEXCO 中日本「第2回高速道路DXアイデアコンテスト」準優勝

https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/6083.html


SMBC 「未来X 2025 アクセラレーションプログラム」 三井住友海上賞 受賞 (ピッチ動画あり)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000063513.html


広島県「The Meet 広島オープンアクセラレーター」採択(三次市)

https://growth.creww.me/d8c46b9c-3f41-11ef-9e97-7b2278f14bd5.html


内閣府「マッチングピッチ 2023」 採択

https://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20231127matchpitch.html


AICHI CO-CREATION STARTUP PROGRAM 2023 採択

https://eiicon.net/about/aichi-co-create2023/


J-POWERビジネスサービス 第2回 共創プログラム 採択

https://growth.creww.me/32b5af6e-31c5-11ee-b67f-0d8bb4cbcbed.html


林野庁の補助事業 「令和3年度 林業分野における新技術推進対策事業費補助金 林業分野への新技術導入・実証事業」 採択

https://jissui.or.jp/project/project008/

企業情報

企業名
株式会社はんぽさき
事業内容
1. GIS (地理情報システム) およびソフトウェア技術を用いた業務課題・産業課題の解決 2. 既存産業の DX 支援 3. ソフトウェア開発に関するコンサルティング
所在地
東京都港区虎ノ門5-9-1 麻布台ヒルズガーデンプラザB 5F
設立年
2020年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社スイートスポット

導入に負担をかけないWEBシステムどんなに高機能で、洗練されたデザインのシステムでも実際に使用する現場の方が、正しく効果的に運用できなければ意味がありません。特にITに不慣れな現場においては、いきなり全てをシステム化して、業務を劇的に変えることは大きなリスクを伴います。よくある失敗例としては、高機能で安価なパッケージソフトをとりあえず導入してみたが、「現場の業務のフローにマッチしていないので、結局使うのを止めた・・・」「業務フローを強引にシステム側に合わせ、効率が悪いにも関わらず、無理やり使っている・・・」といった声を耳にすることがあります。これは、パッケージソフトが悪い訳ではありません。パッケージソフトの仕様・機能が現場の業務に合っているか、見極めた上で導入する必要があります。上記のようなケースにおいては、当社では、システム化の範囲を最小限に留め、スモールスタートを行い、実際に運用をしながら、現場の方に徐々に慣れていってもらうような段階的な導入をお勧めしています。最終的には、システムも徐々にスケールアップさせていき、1年後には、経営陣、現場にとっても最適なシステムの完成を目指します。

  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社スイートスポット

合同会社ROW

■ 企業名合同会社ROW(ロー)■ 事業概要合同会社ROWは、飲食業界の待ち時間・人手不足といった構造的課題に対し、特許技術「instaCook(インスタクック)」を用いた業態革新を提案するフードテック企業です。■ 主力技術:instaCook(特許第7495768号)「instaCook」は、注文前・会計前に調理を開始することで、“ゼロタイム提供”を実現する独自システムです。店頭のカメラとモニターによりお客様の選択を視認し、行列中に商品準備を開始。会計後すぐに商品提供が可能になります。フードコート、社食・学食・介護施設やキッチンカーなど、ピークタイムの“待ち行列”が課題となるあらゆる現場での導入が見込まれます。■ 特徴・強み- 特許保有    日本国内特許取得済(JP-7495768)- 即時提供    会計前に調理開始し、ゼロタイム提供- 汎用設備対応  市販のPC・カメラ・モニタで構築可能- DX支援     人手不足・待ち行列課題の解消に寄与- 店舗負荷削減  お客様の注文誘導も自動化できる設計■ 想定導入先とメリット- フードコート・駅ナカ飲食店:混雑時間帯でも回転率向上・離脱防止- 社食・学食・介護施設:限られた人員で効率運用・提供遅延の解消- キッチンカー:注文・会計業務をinstaCookに任せ、調理に専念■ 探しているパートナー- 飲食業DXを推進するSIer・POSベンダー- 共に実証実験を進める施設運営者(商業施設・病院・大学など)- サービスパッケージとして展開可能な食品メーカー・フランチャイザー- instaCook事業を成長させる事業会社・投資家

  • プロダクト(製品)共同開発
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
合同会社ROW

株式会社カオナビ

クラウド人材管理システム『カオナビ』を提供しています。 サービス:https://www.kaonavi.jp/ 『カオナビ』は、顔写真が並ぶシンプルな画面から、一元化された人材情報をクラウド上で簡単に共有できるプラットフォームです。 社員の顔や名前、経験、評価、スキル、才能などの人材情報を一元管理して可視化することで、最適な人材配置や抜擢といった人材マネジメント業務をサポート。 人材マネジメントの課題を解決し、企業の働き方改革を実現するHRテクノロジーとして、業種・業態を問わず1,500社以上の経営者や現場のマネジメント層に選ばれています。 <背景> HR領域の中でも、勤怠管理や給与計算などの「労務管理」領域は早くからシステム化が進められてきた一方で、人材配置や人事評価といった「人材管理」領域のIT化は遅れていました。 こうした中、当社は2012年に他社に先駆けて「カオナビ」をローンチし、現在までに1,500社以上の幅広い業種の企業に導入いただき(※1)、2015年から2018年まで4年連続で人材管理システム市場シェアNo.1(※2)を獲得するなど、同分野におけるトップランナーとして確固たる地位を築いています。 また、2019年3月に、当社は東証マザーズ市場への上場を果たしました。 ※1 2019年9月現在 ※2 ITR「ITR Market View:人事・人材管理市場2018、2019」人材管理市場 - ベンダー別売上金額シェアで4年連続1位(2015~2018年度予測)

  • 出資したい
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 買収したい
  • 上場企業
株式会社カオナビ

株式会社ALL LINKAGE

起業当初はスポーツマネジメントを行いながら、大手企業へ海外通信サービスのコスト削減提案を行っていました。2016年に、乗り換え案内サービスを提供しているジョルダン株式会社と共に、弊社が企画・販売、開発・保守・運用をジョルダン社が行うという形で、当初は、海外をメインにした危機管理・安否確認サービスとして、HAZARD Busterというアプリ(クラウド)サービスの提供を開始し、2022年度からは、HAZARD Busterの多機能をそのまま生かして、企業様ごとのニーズに合わせた業務改善・効率化、DX化、防災やスマートシティ、コロナ禍における体調確認など、幅広く使っていただけるサービスとして、2023年度からは新たに、児童の登下校時の安全対策強化も行えるサービスとして展開をしています。柔軟対応・迅速対応を心がけています。【HAZARD Buster 海外危機管理・安否確認】 https://hazardbuster.alllinkage.com/【HAZARD Buster 防災・スマートシティ】※同じ内容です https://bousai.alllinkage.com/ https://smartcity.alllinkage.com/【HAZARD Buster DX】 https://dx.alllinkage.com/【HAZARD Buster for School】 https://school.alllinkage.com/

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • テストマーケティング
株式会社ALL LINKAGE

HeyKnot株式会社

HeyKnot株式会社は、HubSpot、Salesforce、KintoneなどのCRM・SFA・MAツールの導入・活用支援を通じて、中堅・中小企業の業務改善と営業強化を支援するDXコンサルティング企業です。私たちは、単なるツールの導入にとどまらず、定着・運用・成果創出までを一貫してサポートする「DXの確かな伴走者」として、お客様と共に歩んでいます。ビジネス環境が急速に変化する今、システムの活用と人材の育成、組織文化の変革は、もはやコストではなく事業成功の根幹です。DXの成功には、技術導入だけでなく、業務プロセスの最適化や部門間連携、データ活用など多角的なアプローチが求められます。HeyKnotはこれまで、400社以上のSaaS導入、100社以上のCRMオンボーディング支援を行ってきました。その中で見えてきた共通点は、「DXを全体最適の視点で捉え、一つのストーリーとして描ける企業こそが成果を上げている」ということです。私たちは、提案・構築支援サービス「Amplify」や、AI・業務デジタル化支援、コンテンツ制作まで幅広いソリューションを提供し、社内外のパートナーと連携しながら、お客様の課題解決に最適な体制を構築します。「定着から成果まで」。HeyKnotは、ツールが“使われる”状態をつくり、その先の成長を“共につくる”パートナーです。

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • スタートアップ