- 更新:2025年08月31日
- 返信率:100%
フードロス削減BOX「ZERO」を活用し、 カーボンニュートラル社会の実現に向けた事業共創をしませんか
ZERO株式会社

- 食品生産
- 物流・倉庫
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
ZERO株式会社は、フードロス削減BOX「ZERO(旧fuubo)」の開発・販売を行っている企業です。
「ZERO」は、まだ食べられるにも関わらず、
パッケージ変更や季節商品、賞味期限などの理由から廃棄されてしまう食品を、
一般小売価格に比べてリーズナブルな価格で販売する無人販売機です。
食品廃棄を減らす機会を「身近な場所」から創出することで、
持続可能な形でフードロスやCO2の削減、
そして世界の貧困などの社会課題解決に貢献しています。
今後もフードロスやCO2削減のみならず、
人間の活動から発生するあらゆる排出をできる限りZEROに近づける
「カーボンニュートラル社会」の実現を目指し、
世界共通の課題解決につながる新規事業の創出を推進して参ります。
提供リソース
●フードロス削減BOX「ZERO」
→メーカーや卸業者から仕入れた廃棄予定商品を、
無人販売機を設置し販売する仕組み URL:https://fuubo-nofoodloss.com/
→仕入れ先企業様におけるフードロス削減の実現と合わせ、
SDGsに取り組む企業様に販売機を福利厚生などで導入いただくことで、
スピーディーな課題解決を実現
●賛同事業者様とのネットワーク
→企業・施設・地域自治体と連携し、事業展開中
●食品無人販売に関するノウハウ
→無人受け取り機能などのシステム面、その他
解決したい課題
フードロスに関連したごみ処理によって発生する温室効果ガスの量は、
製鉄で発生する量を上回ると言われており、
また経済的に困窮している人々の食の機会を減少させるなど
食糧不足の深刻化にも大きく影響しております。
環境や食糧不足だけでなく、経済的に与える影響として、
国連食糧農業機関(FAO)による推計では、
世界のフードロスの経済的損失は約285兆円にのぼると言われています。
そもそも私たちが引き起こしたこれらの問題から目をそらすことは、
次世代の子どもたちに負の遺産を残すことに等しく、
今こそ人や社会が連携し、早急に行動を起こしていかなければなりません。
私たちの扱う「ZERO」は、
国、社会、地域といった大枠の仕組みの変革だけでなく、
無人販売機を通し「人々」が身近な活動を積み重ねることで
行動変容の実現ができると考えています。
しかしながら、認知拡大のための設置台数増加や機能拡充、
そして全国に商品を届けるための物流面の課題など、
我々単独では不足しているピースが山積みの状況です。
同じビジョンを共有できるようなパートナー企業様のお力をお借りすることで、
よりスピーディーに課題解決を行っていきたいと考えております。
共創で実現したいこと
①「ZERO」を活用した、企業における新たな活用事例の創出
➁「ZERO」のオペレーション強化
③「ZERO」の機能強化、販路拡大
<共創イメージ例>
●フードロスをはじめとした社会課題、SDGsに取り組む企業様との連携
→一般企業においてもオフィス設置を行うことで
社員の方が働きながら環境問題に対する意識醸成ができ、
行動変容につながるような新たな施策立案、社内企画の共創
●物流・倉庫企業様との連携
→メーカーからの仕入れ・保管・物流・システム面などのオペレーションを
フードロス問題解決のために最適化する共創
●新たな「ZERO開発」実現のため、ビジョンを共有できる企業様との連携
→新しい物理機能・システム・商品アイデアや販路をもつ企業様と
ZEROの強化や新たな活用方法の共創
上記はイメージの一例ですので、
さまざまな業界の企業様とお会いしディスカッションを重ね
共創イメージを膨らませていきたいと思っております。
求めている条件
●環境問題に取り組む企業様
●フードロス問題に取り組む企業様
●SDGsを推進している企業様
●食品・飲料メーカー様
●消費財メーカー様
●物流企業様
●弊社「ZERO」に興味をお持ちいただける企業様
その他、弊社の事業にご興味をお持ちいただける企業様とは
さまざまな可能性を探索していけたらと思っております。
企業情報
- 企業名
- ZERO株式会社
- 事業内容
- フードロスとCo2排出を削減する無人販売機「fuubo(フーボ)」の開発。 「fuubo」は、まだ食べられるのにさまざまな理由で流通の難しくなった食品を販売する冷蔵機能付き無人販売機。 焼却処分されるフードロスを再流通させることでCo2削減効果を算出でき、パートナー企業はCSRレポートやSDGs・ESGの取り組みとして社外に発信することが可能。
- 所在地
- 東京都台東区東上野2-20-6 会計センタービル1階
- 設立年
- 2022年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら