• 更新:2024年12月30日

日本の企業と協業、共創しASEANベトナムで新事業を構築を目指す

D.I.D Vietnam Co.,Ltd.

D.I.D Vietnam
  • 自動車部品・カー用品
  • 製造
  • 次世代モビリティ
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 海外ベンチャー
ベトナムでもブランド力のあるD.I.Dのバイク用ドライブチェーン

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

主な事業内容

  • オートバイチェーンの製造および販売


主要実績

  • 売上高: 2023年にVND 122,144百万(約7.2億円)
  • 資本金: US$2,788,000(約4.18億円)
  • 従業員数: 2024年3月時点で51名
  • ベトナムでの事業歴: 10年以上
  • ブランドの知名度: ベトナムのドライブチェーン市場で高い知名度を誇る
  • 新事業の模索: 既存事業以外の新たなビジネスチャンスをベトナムで模索中

提供リソース

ベトナムでの拡販戦略

  • ブランドの知名度: ベトナムのドライブチェーン市場で高い知名度を誇るD.I.Dブランド力を活用
  • 市場調査: ベトナム市場のニーズを把握し、ターゲット顧客層に合わせた製品展開
  • 販売チャネルの拡大: 既存の販売ネットワークを強化し、新たな販売チャネルを開拓
  • プロモーション活動: ブランドの認知度をさらに高めるためのマーケティングキャンペーンやプロモーション活動
  • 顧客サポート: 高品質なアフターサービスを提供し、顧客満足度を向上

解決したい課題

ベトナムでの事業経験や弊社のD.I.Dブランドを生かし、新事業(協業製品)を構築させたいと考えております。二輪業界のEV関連製品を協業できればと思っております。また二輪業界以外でも技術をベトナムで新事業として立ち上げたい、また協業してベトナムで製品を販売したいパートナーを探しております。

共創で実現したいこと

現在、ベトナムは多くの分野で市場が急速に拡大しています。この成長市場において、私たちは協業を通じて新たな事業を構築したいと考えています。またグループ会社がタイ、インドネシア、フィリピンにあり一緒に協力して進めたいと考えています。

求めている条件

海外に目を向けている日本の製造企業と出会いたいです。私はベトナムの拠点にいて、ベトナムでの協業が可能です。また、インド、タイ、フィリピンとアセアン地域にグループ拠点があり、一緒にお手伝いができます。トナムは市場が拡大しておりビジネスチャンスが多くあります。一緒にベトナムで事業を協業してくれる企業を希望します。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 製造
  • 課題解決No.3「すべての人に健康と福祉を」
  • マーケティング
  • 次世代モビリティ

オープンイノベーション実績

実績は今のところございません。

企業情報

企業名
D.I.D Vietnam Co.,Ltd.
事業内容
二輪バイクのドライブチェーン製造、二輪バイクのエンジン内チェーン(タイミングチェーン)製造事業を主事業としております。
所在地
Standard factory 7D,Lot H-1,Thang long Industrial Park II, Di Su Ward, My Hao Town, Hung Yen Province, Vietnam
設立年
2010年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社ジェイネクスト

■クラウド型ウェブアプリケーションの開発・Python、Postgresqlを活用したウェブアプリケーションの開発・短期開発、アジャイル開発、超高速開発・企業のデジタル変革コンサルティング■構築事例1 ビル管理会社の清掃業務報告書システム画面数:約55画面バックエンド Python + Flask + PostgresSQLフロントエンド HTML + CSS + JQuery +Jinja2テンプレートプラットフォーム Herokuデータ取扱件数 現場数15000件/年、写真数450,000件/年主な機能:ビル清掃の清掃状況や清掃結果をスマートフォンで記録し即時報告書を作成するシステム主な機能:ビル内の清掃個所を事前登録し、清掃予定や清掃開始時に箇所を読み込む主な機能:清掃報告書をオンラインで管理会社に公開するシステム主な機能:スマートフォンで撮影した写真を4G環境でも3秒程度でサーバーに送る技術制作期間4ヶ月構築価格目安200万円月額保守費用目安30,000円■製作事例2 食品衛生検査 情報管理システム画面数:約35画面バックエンド Python + Flask + PostgresSQLフロントエンド HTML + CSS + JQuery +Jinja2テンプレートプラットフォーム Herokuデータ取扱件数 1000件/年主な機能:データエクセルアップロード、データ検索、PDF送信機能など制作期間4ヶ月構築価格目安250万円月額保守費用目安20,000円■製作事例3 タイヤ交換作業所 社内システム・販売システム画面数:60画面バックエンド Python + Flask + PostgreSQL + mongoDBフロントエンド HTML + CSS + JQuery +Jinja2テンプレートプラットフォーム Heroku主な機能:価格比較サイトから特定条件にてスクレイピング技術を使いタイヤ価格を自動取得する。主な機能:取得した価格情報は毎晩自動更新され、ドキュメントデータベースに格納される。主な機能:ランティングページからはタイヤサイズに応じてAjaxにて検索出来注文できる。タイヤ交換ピットの予約をユーザーが行える時間管理タイヤ予約情報を管理側で確認しデータを更新するシステムタイヤ販売後のタイヤ調達・決済・ピット予約までを一貫管理するシステム構築価格目安450万円月額保守費用目安40,000円製作期間6か月■製作事例4 コンサルティングソリューションのユーザー閲覧システム画面数:30画面バックエンド Python + Flask + PostgreSQL + mongoDB + AWS S3フロントエンド HTML + CSS + JQuery + Jinja2テンプレートプラットフォーム Heroku主な機能:コンサルティングのソリューション資料を有料閲覧会員に公開するシステム主な機能:PDFをダウンロードできないよう内部レンダリングする仕組主な機能:会員のステータスに応じて表示コンテンツを切り替える技術構築価格目安250万円月額保守費用目安40,000円製作期間2か月

  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
株式会社ジェイネクスト

株式会社スタッフライフ

弊社は2012年の創業から、デジタル領域のエージェントとしてクリエイター人材事業を軸にサイトコンテンツ制作やSNS運用をサポートしている会社です。 新規事業として、2022年6月にクリエイターやコンテンツホルダーがより簡単にNFT(非代替性トークン)を作成できるマーケットプレイス「Yebima(ヱビマ)」をリリース予定です。 NFTの利用用途は生活者にも多岐にわたり、アートやクリエイターの世界だけでなく、デジタルコンテンツ全般へと利用領域が拡がっています。さらに、IoT機器を用いた実際の物品との紐づけも行われるようになってきました。特に、コレクションアイテムのNFT化によってNFT購入者層が拡大し、NFTの市場は急拡大し、NFT市場の時価総額は、20年の約3.7億ドル(約436億円)から約170億ドル(約2兆円)に成長しています。 市場が急拡大している中、ビジネスへの活用方法も模索されていますが、NFT化を可能にするブロックチェーン技術の開発は複雑で、その開発費用も膨大です。 そこで、「デジタル領域×人材サービス×クリエイティブ」が強みであり、人々のチャレンジやクリエイティブ精神を尊重する思想を持つスタッフライフが、NFTを無料で作成し、出品までできるNFTマーケットプレイスをリリースする運びとなりました。アートだけでなく、モノやサービスをNFTと紐づけ、幅広い権利者のデジタル領域におけるビジネスをサポートしていきたいと考えています。 ※NFTとは…NFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)䛿、ブロックチェーン上で発行された「1点モノ」のトークンです。ブロックチェーン技術をもとに作られたトークン䛾一種であり、ブロックチェーンやトークンの特徴を包含しています。ブロックチェーンのもつ、耐改ざん性、および来歴管理(誰から誰に所有権が移転したか䛾管理)の特徴を生かし、NFTが「偽造不可能な鑑定書+所有証明書」の性質をもっており、これによりNFTに資産性が生まれます。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • テストマーケティング
株式会社スタッフライフ

WED株式会社

当社は画像買取アプリ「ONE(ワン)」を運営しております。コンセプトは『画像を撮ってお金に変えよう』というもので、2018年6月のリリース後、 16時間でダウンロード数が8.5万、買い取りレシート総数は24万枚を突破し話題となりました。2023年1月時点での買取レシート枚数は7億枚以上、 600万を超えるユーザーにご利用いただいております。【ウェブサイトはこちら】 https://wow.one/【ONE(ワン):収集している購買データの特長】〈代表的な業態〉◼️スーパーマーケット ◼️コンビニ ◼️レストラン ◼️ドラッグストア ◼️衣料品店 ◼️100円ショップ ◼️カフェ ◼️ベーカリー ◼️雑貨屋 ◼️ガソリンスタンド ◼️書店 ◼️ホームセンター ◼️電器店 ◼️ショッピングモール ◼️ディスカウントストア※他業態も複数あり、チェーン名も取得しています。〈レシートから取得可能な項目〉・​​​​​購入情報(店舗、日時、商品)・商品情報(商品名、単価、購入個数)・合計金額 〈ユーザー属性(匿名個人データ)〉性別、年齢、居住都道府県、職業など12項目▼ONEブログはこちら https://note.com/one_blog▼ONE×横浜市 レシ活VALUE事業再開決定!1/1に再スタート!https://news.wed.company/reshikatsu_value_restart/▼ONE、累計レシート買取枚数6億枚突破https://news.wed.company/600-million-receipt/▼ONE、東武鉄道の観光促進プログラム「TOBU Open Innovation Program」の第一弾に採択決定! https://news.wed.company/tobu/▼WED、レシート買取アプリ「ONE」にて8月より兵庫県新温泉町フォトラリーをスタート! 新温泉町など4者連携でマイクロツーリズム促進を目指すhttps://news.wed.company/shinonsencho/

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
WED株式会社(旧:ワンファイナンシャル株式会社)

Xsym株式会社

当社は、スマートファクトリー(工業製品・スマートアグリ等)向けにAI/ロボティクス技術を提供する大学発スタートアップであり、過去に大手企業(製造大手|売上高:4兆円・従業員数:11万人、日系OEM各社、IT大手|売上:1兆円・従業員数:5千人)とのDXプロジェクトを重ねた経営チームにより設立され、2024年より東京都の大型助成金にも採択され事業拡大を推進しています。センサ・撮像環境/条件・ラインなど、あらゆる組み合わせに柔軟に最適化するため、独自のシミュレーション開発基盤「symX」を開発し、安価な設備投資でのスマートファクトリー化ならびに多拠点化・スケールアップ可能なAI・ロボティクス開発や暗黙知をベースとしたAI開発/技術伝承を推進しています。【ニュース】・【New】国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)による支援事業の参加事業者として選定・【New】港区ディープテックスタートアップ支援プログラムに採択・オランダ発グローバルピッチイベントGet In The Ringファイナリスト選出・東京大学大学院|イノベーション政策研究センター・政策研究会|登壇・東京都推薦|ネクストユニコーンスタートアップ10社(ILS)登壇・JR東日本|スタートアッププログラム採択・J-TECH STARTUP SUMMIT登壇・国内最大級の人工知能関連メディア「Ledge.ai」によるオンライン講義「これからのAI開発:シミュレーション/ロボティクス/AI」登壇・講義(登壇企業 / 団体|日本ディープラーニング協会、日本IBMら他十数社)

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • ピッチイベント実施
  • ネットワーキング
  • 大学発ベンチャー
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
Xsym株式会社

株式会社ボイスクリエーションシュクル

弊社は創業以来、ボイススピーチトレーニングを中核事業としてさいたま市浦和区を拠点に活動をして参りました。日本の学校教育では学ぶ機会がなかった、声の磨き方・話し方を体系立てて独自開発した声磨きメソッドを提唱しています。「声磨き」「健康声磨き」を商標登録して、声・話し方に関わる事業並びに指導者養成を多角的に展開する中で、ここ数年では声磨きを健康づくり・介護予防・生涯学習の一環としてご活用頂けるよう手軽に誰でも無理なく行える「健康声磨き」を確立し、のどを鍛え誤嚥・転倒を予防する大切さを伝え、新時代のヘルスケアとして日本各地で普及啓発を行っています。さらに、2023年よりプロスポーツチームと連携し、声のチカラで地域の課題解決を図る「声縁プロジェクト」を発足。"声を磨いて選手に声援を送ろう!"をコンセプトに、声のチカラで地域活性化を推進しています。事業内容:話し方スクール事業/講師養成事業/法人研修事業/教育機関での授業提供/介護予防事業(健康声磨き)/地域活性化・まちづくり 等

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • ネットワーキング
  • 中小企業
  • スタートアップ
  • テストマーケティング

TOPPAN株式会社

凸版印刷は1900年の創業以来、「印刷技術」を進化させると同時に、事業活動を推進する中でマーケティング・IT・クリエイティブなどさまざまな知識・ノウハウを蓄積してきました。そして2023年10月に世界中の課題を突破するという決意を込め「 TOPPAN株式会社 」へと生まれ変わり、新たな一歩を踏み出しています。今年度で8回目となるオープンイノベーションプログラム「co-necto(コネクト) 2024」は、TOPPANと地域のパートナー企業、全国の事業会社、スタートアップ企業で共創する“実証型”オープンイノベーションプログラムです。昨年度は過去最多となる135件のエントリーをいただき、2社とPoCに向けて計画策定を進めています。今年度はオープンイノベーション推進コンソーシアムを設立し、多種多様な実証フィールドやネットワークを活用しながら、新たなサービスやプロダクト・ソリューションの創出を目指します。共創で新たな事業創出を目指す全国の事業会社、スタートアップ企業の皆さまからのエントリーをお待ちしております。~事業実証・社会実装にフォーカスしたオープンイノベーションプログラム~▶ 特徴①:27社のパートナー企業のアセットや情報を活用した実証当社はもちろん、本プログラムに参画いただいたパートナー企業の地域ネットワークを実証フィールドとしてご活用いただくことで、継続的な事業創出に取り組むことができます。パートナー企業(五十音順) ※2024年6月3日時点アストラゼネカ株式会社/イオン九州株式会社/エフコープ生活協同組合/MBTリンク株式会社/株式会社奥村組/九州電力株式会社/九州旅客鉄道株式会社/株式会社九電工/KBCグループホールディングス株式会社/小島プレス工業株式会社/西部ガスホールディングス株式会社/株式会社新出光/スズキ株式会社/大英産業株式会社/株式会社中国新聞社/株式会社テレビ西日本/株式会社デンソーソリューション/トヨタ紡織株式会社/株式会社西日本新聞社/西日本鉄道株式会社/株式会社西日本フィナンシャルホールディングス/日本特殊陶業株式会社/パーソルテンプスタッフ株式会社/株式会社ひろぎんホールディングス/福岡地所株式会社/株式会社ふくおかフィナンシャルグループ/株式会社八神製作所========================================▶ 特徴②:平均200万円の実証実験費用を支援実証実験にかかる費用の一部を支援いたします。支給額の目安として、1社平均約200万円の費用を支援いたします。 ※最大2/3を支援、1/3はエントリー企業負担を予定▼エントリー・相談はコチラ▼(2024年6月30日(日)23:59〆切)https://toppan-conecto.com/?utm_source=auba&utm_medium=press&utm_campaign=2024

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 大手企業
  • 上場企業
  • テストマーケティング
凸版印刷株式会社