- 更新:2025年07月17日
- 返信率:100%
「共に生きる、をデザインする」――ペットと人の未来を再構築
PetBit株式会社

- ペット
- 地域活性化
- BtoB SaaS(業務効率化)
- プロダクト(製品)共同開発
- 事業提携
- ラボ設立
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- ネットワーキング
- 新市場の模索
- 3カ月以内の提携希望
- 6カ月以内の提携希望
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
PetBitのアピールポイント
- 現場視点のDX支援:テクノロジー導入が遅れているペット業界において、現場のリアルを深く理解し、実用性の高いソリューションを提供
- 社会的意義の高い事業テーマ:命に向き合う業界の変革に取り組み、単なる効率化ではなく**「信頼」や「共感」を設計**する独自の視点
- マルチスキルなチーム体制:ペット業界経験者、ITエンジニア、ビジネスデザイナーなどが在籍し、柔軟かつスピーディに開発・運営を行う
提供リソース
PetBitは、暮らし・ウェルネス領域の現場起点DXを得意とするスタートアップです。AI・ブロックチェーンなど先端技術を活用し、個人や動物のライフログ、健康・信頼情報の見える化など、生活の安心と質の向上を支えるサービス設計・開発が可能です。
業務効率だけでなく、「共感」や「納得感」を重視したデザインシンキング型の課題解決力、そして医療・福祉・ペット・地域コミュニティまで幅広いフィールドへの応用力があります。テクノロジー×ウェルビーイング×現場感の融合により、大手企業の新規事業共創やCSV文脈での連携にも対応可能です。
解決したい課題
子供の数よりもペットの数の方が多い時代で、人や動物の暮らし方をより良くすることを目指しています。例えば、わんちゃんの迎え方・育て方も昔と異なっています。都心集中が進む中、限られたスペースを最大限活用し人と動物それぞれにとってストレスフリーな世界を実現していく必要があります。高齢化が進む中、取り残された家族・ペットにどう寄り添っていく必要があります。人と動物の新しい暮らしを実験し、社会にインパクトを与える取り組みを一緒にできるパートナーを探しています。
共創で実現したいこと
私たちは、「ペットファースト」という視点から、命と真摯に向き合う新しい暮らしの形を世界に提案したいと本気で考えています。
日本はまだ、動物と暮らす社会インフラが未整備な部分も多く、テクノロジーやデザインの力で変えられる余白が広がっています。
私たちは、AI・ブロックチェーンなどの先端技術と現場起点の発想を融合させ、命の記録、健康の可視化、信頼性の担保などを仕組み化してきました。
それは、単なる“ペットビジネス”ではなく、人と動物の関係性そのものを再定義する挑戦です。
この変革に、大企業が持つアセットやブランド力が掛け合わされることで、社会に大きなインパクトを生み出せると確信しています。
実証から事業化まで、スピード感を持って伴走可能です。ぜひ一度、お話させてください。
求めている条件
・「暮らし」や「動物」について思いを持っている方(必ずしもポジティブな考えでなくても構いません)
・一過性のプロジェクトではなく、複数のパートナーと協力して社会的に意義のある大きな取り組みにしていきたい方
・
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- ディベロッパー
- 土地活用
- 課題解決No.3「すべての人に健康と福祉を」
- 課題解決No.11「住み続けられるまちづくりを」
- 課題解決No.16「平和と公正をすべての人に」
- 課題解決No.17「パートナーシップで目標を達成しよう」
- ペット
- 地域活性化
オープンイノベーション実績
経産省・JETROの始動10期(https://sido.jp/)や独立行政法人中小機構のFASTAR12期(https://fastar.smrj.go.jp/startups.html)に採択されました。
企業情報
- 企業名
- PetBit株式会社
- 事業内容
- 「ペット」や「暮らし」に関連する業界のDX推進を行っています。コンサルティングおよびシステム開発事業、メディア事業、新規事業開発およびイベント事業、AI/ビッグデータを活用したライフテック事業を主で行なっています。
- 所在地
- 東京都渋谷区渋谷2-19-15宮益坂ビルディング609
- 設立年
- 2025年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら