- 更新:2025年08月28日
- 返信率:100%
都内の地方市場内で営業している乾物卸が新規取扱商材を探しています。 また、第三者承継(M&A)の経験を活かしたサービス立ち上げを検討しています。
株式会社府中籔北園

- 地方創生
- 漁業・水産
- 卸売
- プロダクト(製品)共同開発
- 事業提携
- 資金調達したい
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- ネットワーキング
- 新市場の模索
- 中小企業
- 3カ月以内の提携希望
- 6カ月以内の提携希望
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
■第三者承継
・後継者不在であった当社を2021年に事業承継(第三者承継/小規模M&A)しました。
■乾物専門の卸売
・1991年より東京都府中市にある大東京綜合卸売センターにて乾物専門(海苔/茶)の卸売販売を行っております。
・地場スーパーマーケット(寿司/惣菜/グロッサリー部門)や各種飲食店(日本料理/割烹/居酒屋/ラーメン店/おにぎり店等)を中心に納めております。
・三多摩鮨商組合商社会、山梨県鮨商生活衛生同業組合商社会に加盟し、東京三多摩エリアや山梨県内の多くの江戸前寿司店と取引がございます。
提供リソース
■後継者不在企業を第三者承継した経験
・後継者不在企業の事業承継の場合は、1対1で向き合う必要なシーンが多く、通常のM&Aとは異なりテクニカルな面よりももっと泥臭い面が重要となります。
・事業承継した経験を新規事業として活かしていきたいと考えております。
■各種飲食店への販売
・地場スーパーマーケット、寿司店を中心とした各種飲食店等の既存取引先に提案可能です。
・市場に仕入れにお越しの業者(飲食/物販中心)へのアプローチも可能です。
解決したい課題
■後継者不在企業の存続
・後継者不足による廃業は、日本の中小企業が直面する深刻な問題となっております。
・しかし、親族外の第三者への承継に関しては水面下で行われることが多く、規模が小さいこともあり、あまり表には情報が出回っていません(特に承継後の情報)。
・残すべき会社を廃業にしないためにも、より多くの情報を発信し、小規模事業承継の実態に合ったサービスを開発する必要があります。
・ただし、誰かに引き継ぐだけでは問題の先送りにしかならないので、承継の先を想定した上での仕組みづくりが重要だと感じています。
■新規取扱商材
・主力取扱商材である海苔は3年連続で不作です。
・既存顧客分の海苔はすでに確保してますが、新規提案に回せる分が少なく、既存の取扱品だけでは売り上げを増やすことが困難な状況です。
・新たな事業の柱を作るためにも新規の取扱商材を検討しております。
・既存顧客や市場に仕入れに来られる飲食店向けに提案予定です。
■地方市場の活性化のモデルケース
・地方市場にしても、海苔業界にしても比較的閉ざされた環境ですが、事業承継を通じて入ることができました。
・一方で、10年以上IT業界にも携わった経験があり、新規事業に対する価値観やスピード感、変化の重要性も理解しております。
・両極端な分野ではありますが、両方の良い点/悪い点を把握していることで活かせるビジネスモデルがあるのではないかと感じております。
・また、地方市場はどこも衰退傾向なので、何らかのマッチングにより化学反応を起こさせ、成功のモデルケースを作りたいと考えております。
共創で実現したいこと
・課題解決に向けて、実現可能なプランを模索したいと考えております。
・必ずしも新しい解決方法を望んでいるわけではないので、既存サービスとの組み合わせでも問題ありません。
求めている条件
・ご興味をお持ちいただける企業様とは様々な可能性を模索していけたらと思っております。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 地方創生
- 食品生産
- 食品加工
- 漁業・水産
- 小売
- 外食
- コンサルティング
- 地域活性化
- フードロス
オープンイノベーション実績
・オープンイノベーションの実績はありません。