• 更新:2020年11月09日

落雪、雪下ろしによる事故ゼロを目指しています。

株式会社テクノあいづ

株式会社テクノあいづ
  • シニア
  • 住宅設備・インテリア
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
株式会社テクノあいづ
200_image0
575_free-pr-img-1
575_free-pr-img-2
株式会社テクノあいづ
200_image0
575_free-pr-img-1
575_free-pr-img-2

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

令和2年度東北地方発明表彰 東北経済産業局長賞受賞!    ~屋根雪自動落雪システム「ヤネラク」~ 豪雪地帯では高齢化が進み、高齢者の落雪・雪下し事故が増加しています。弊社は上記、地域の課題解決のため、特に雪下ろし作業時の落下事故・落雪事故の解消のため「屋根雪自動落雪システム『ヤネラク』」を開発し、2016年10月に特許取得しました(PAT.6024187)。当システム設置により屋根に上がっての雪下し作業は不要となります。 他に雪、つららなどの対策工事全般行っています。

提供リソース

「屋根雪落雪システム『ヤネラク』」は三角屋根の棟(グシ)に取り付け、熱により雪を割り、雪自体の重みで落下させるシステムです。今までの屋根雪対策の商品に比べ、施工費用・維持費が低いのが特徴です。特に電気代は、24H通電で月3,000円程度、降雪を確認しながらON/OFFすることで、月1,000円程度に抑えることができます(他社屋根雪融雪製品は月数万円~数十万円)。また耐久性においても優れており、現在400件を超える施工実績でトラブルの報告はありません。代表が性能テストに施工した製品は10年を超えた今も問題無く稼働しています。

解決したい課題

冬季の雪による事故は毎年報告されており、中には死亡事故も少なくありません。 屋根の雪下ろしは、高齢化により困難になり、業者も減っています。 今までの融雪による雪対策に比べ、施工費もランニングコストも安い「ヤネラク」を広く知っていただきたいです。

共創で実現したいこと

豪雪による雪下ろしが必要な地域に、屋根雪落雪システム「ヤネラク」を広めたい。 雪対策全般ご相談ください。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ゼネコン
  • 建設設計
  • 道路工事
  • 住宅
  • 住宅設備・インテリア
  • リフォーム・リノベーション

オープンイノベーション実績

「ヤネラク」の実績・福島県で約400軒。山形県、秋田県、長野県約20軒に設置。 地域により補助金対象商品になっています。

企業情報

企業名
株式会社テクノあいづ
事業内容
自社で開発した「 屋根雪落雪システム『ヤネラク』」の製造、販売、施工を中心に、屋根融雪、ロードヒーティング等、融雪全般の設計施工。太陽光発電システム施工。 太陽光発電システムの施工について融雪する太陽光発電パネルの取り扱いあり。
所在地
福島県南会津郡南会津町古町字西町尻1381
設立年
2011年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社CroMen

【Cross Mentorshipの特徴】①2012年よりキャリア形成支援プログラムを提供し、参加学生は学生・社会人のべ1000名を超える。 学生の所属は東大・早慶・筑波大・九大・東北大等の上位大学が多い 。②プログラムは関東、九州、関西、北日本など全国で開催。③アントレプレナーシップ醸成プログラムのノウハウを行政、企業、大学に提供し、事業展開をしている。【直近のNEWS】■CroMen、早稲田大学アントレプレナーシップセンターとシリコンバレーへ留学する高校生に向けて「なりたい自分を設計しよう!」プログラムを実施。■文部科学省 令和3年度「アントレプレナーシップ人材の裾野拡大に向けたプラットフォーム形成に係る調査分析報告書」の参考事例で弊社をご紹介いただきました。https://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/sangaku/mext_00008.html■該当ページ・本編_第2-3章|令和3年度アントレプレナーシップ人材の裾野拡大に向けたプラットフォーム形成に係る調査分析報告書・P217、P253~257

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • ピッチイベント実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社CroMen

株式会社 win

株式会社WIN 車両制御システム事業概要事業のミッション:私たち株式会社WINは、最先端の5G無線通信技術を活用し、遠隔操縦及び自動運転車両の安全と信頼性を革新します。私たちのミッションは、サイバーセキュリティと通信の冗長性を強化することにより、未来の移動手段をより安全、かつ確実なものにすることです。特徴:先進的なサイバーセキュリティ: 私たちの車両制御装置は、サイバー攻撃に対して即座に反応し、簡単な操作で攻撃を回避する機能を備えています。通信障害への即応性: 通信事業者が遭遇する可能性のある障害に対しても、他社の5Gネットワークに自動で切り替え、制御の継続を可能とする独自のシステムを実装しています。アピールポイント:利便性と信頼性: 当社の車両制御装置は、ユーザーフレンドリーでありながら、業界をリードする耐障害性を誇ります。多層的冗長性設計: 複数の通信事業者のネットワークを利用することで、一つのネットワークに障害が発生しても、他のネットワークへのスムーズな切り替えを保証します。未来への適応性: 5Gがもたらす可能性を最大限に引き出し、将来的なネットワークアップグレードにも柔軟に対応する設計思想です。将来展望:自動運転車の安全性をさらに高めることで、社会に新たな価値を提供し、持続可能な移動手段の実現を目指します。次世代の移動社会を支えるパートナーとして、私たちは技術革新の最前線に立ち続けます。

  • 自治体
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • 上場企業
  • 大学発ベンチャー
  • 海外ベンチャー
株式会社 win

株式会社JRC(ALFIS)

㈱JRC ALFISでは、「研究者の働き方改革」をテーマに、研究室で使用する自動化装置の設計開発を行っています。 ライフサイエンス周辺において、具体的には、細胞播種や培養における工程改善や、システム化などを得意分野としております。 <製品ラインナップ> 〇多能工型・ラボラトリーオートメーションシステム Labotics6   分注/攪拌/吸引/細胞培養/播種等様々な作業を1台で自動化。HEPAフィルタにより清浄度クラス5を実現。   タブレットでの遠隔操作も可能。長時間の連続運転を可能にするストッカーや、   培養液の自動供給もオプションで搭載。 〇自動分注装置 Labotics mini -D   分注だけでなく、培地容器やウェルプレートの蓋の開閉までの   一連作業を自動化することで、ヒューマンエラーやコンタミネーションを防止・抑制。   モバイル端末による遠隔操作や経過確認も可能。 〇細胞培養観察・記録装置 Labotics mini -O   インキュベーター内で培養中の細胞を一定時間間隔で撮影。   コロニー数や細胞密度の自動カウント・通知機能も搭載。   モバイル端末を使用した、リモートでの経過観察が可能。 〇卓上小型自動化装置 Labotics3   3軸ロボット搭載により、省スペースで様々な作業を自動化。 〇温調機能付きPCR前処理工程自動化装置 Labotics 3DP-10   PCRの共通試薬の調製、96/384ウェルプレートへの共通試薬、鋳型DNA、   DNAポリメラーゼの分注を自動化。   使用する試薬とウェルプレートを4℃に温調可能な機能付き。 〇画像判別ピッキングシステム   無人でどんな形状でも画像判別し、搬送可能。   錠剤の抜き取り検査や、調剤薬局での分包作業に活用できる、オリジナルのピッキングシステム。

  • 中小企業
株式会社JRC(ALFIS)

有限会社エコルート

代表者の発想と類稀に豊富な経験がアイデアをすぐに形へ移行できる力とし会社を方向付け、それを推し進めるスタッフと長い付き合いの複数の協力会社と共に歩んでいる。BCP防災とエコ、主にこの2つの軸で仕事をしています。企業寄りの展開が多いのですが需要に応じて個人ユーザーへも対応しています。防災は一般の対策の盲点を埋める重要な問題を解決した商品の製造・および販売に力を入れています。当社オリジナルアイデア商品・地震シェルター 小型の強靭なシェルターを工場や倉庫など避難不能な広い空間へ計画的に配置し天井設備や天井材の崩落からスタッフの人命を守るソリューションです。・無音エンジン発電機被災後や大停電時に不動となった非常用電源の代わりにどこへも持ち運べるポータブルエンジンのを無音化し、夜間でも住宅・オフィス街でも大電流を確保します。もう一つの軸としてエコは太陽光発電で、関東では唯一23年という長い販売施工キャリアを持ちます。前回の住宅用太陽光発電ブームではインターネットで高品質を低価格で販売し沢山のメディアで取り上げられ有名会社になりました。その後全量買い取りが始まり唯一の全ブームの生き残り会社として逸早く着手し、一般的な販売店では産業用太陽光発電のけん引役として進み、トップメーカーからの表彰も沢山受けています。現在はその豊富な経験から、工場・倉庫・大規模テナントの屋根上自家消費型太陽光発電による大きな利益を提供しています。ただし、こちらの事業は目の届く範囲ということで首都圏1都7県のみとなります。同時に、20年前から宇宙技術を取入れた断熱塗料をご提供しています。塗るだけでグラスウール並みの断熱が低コストで可能となり、太陽光発電と同時に採用し企業利益と姿勢を手に入れて頂きます。

  • 資金調達したい
  • 売却したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
有限会社エコルート

TRUST SMITH株式会社

《弊社の特徴》①AIのその先の技術AIの技術は最近だとコモディティ化が進んでいる分野もありますが、弊社では、AIが得意としない領域やこれまでAIでは実現できなかったアルゴリズムを設計することができます。実際に『動的な障害物を回避するロボットアーム』『自動給電が可能なドローン』の特許技術を始めとした複数の特許を取得済みです。②幅広い専門家弊社をAIに特化したベンチャーだと思うかもしれませんが、実はその他にも『機械工学』『理学』『材料系』『農学』など様々な分野のアカデミア最先端の技術にキャッチアップしています。大学としても東大・京大・東北大など国内トップクラス大学の様々な分野における博士卒業・博士課程在学などの専門家が在籍していることに加え、東大・京大・東北大のTLOと連携して、クライアント様ごとに最適なチーム編成および解決手法で貢献させていただくことが可能です。③徹底的な顧客志向弊社では、クライアント様の利益を最大化することを第一に考えています。クライアント様の課題に合わせてオーダーメイドの設計をし、成果物責任の契約を結ばせていただくことが多いです。御社のリスクを最低限にするために、PoCを実施させていただくこともあります。また、多くの場合において提案や見積もりまでは無償でお受けさせていただくことが多いです。まずは一度ご相談ください。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 事業提携
  • 大学発ベンチャー
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
TRUST SMITH株式会社